島田氏からの案内です
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
第2回テクニカルコミュニケーション学術研究会
―TCの学術領域と教育、トレーニング―
ご案内
近年、大学生の文章力低下が問題視されており、さまざまな大学で文章力向上のための授業が開講されています。なかには、テクニカルコミュニケーション(以下、TC)を授業で取り上げているところもあります。そこで、今回の研究会ではTCと教育の関わりについて取り上げます。TCあるいは教育に関心のある実務家、研究者、学生、どなたでも参加可能です。ご参加をお待ちしています。
※最新情報、お申し込み方法等は、以下のTC学術研究会ホームページをご覧ください。
http://www.keyton-co.jp/tc/
記
日時: 2012年10月6日(土)13:30~16:30
場所: 京都キャンパスプラザ(大学コンソーシアム)2階第1会議室
内容:
1.研究発表
(1)eラーニングを使った文章表現授業
冨永敦子(早稲田大学)
(2)大学向けのTC専門課程の開始
高橋尚子(TC協会・國學院大學)
(3)テクニカルコミュニケーションに関連したデジタルドキュメント技術の動向
今村誠(デジタルドキュメント研究会主査・三菱電機株式会社)
高橋慈子(デジタルドキュメント研究会幹事・株式会社ハーティネス)
2.パネルディスカッション
テーマ:TCの学術領域と教育、トレーニングを議論する
※終了後、別会場で懇親会を予定しております。
※参加費:2,000円(資料印刷費、会場費として)
※お問い合わせ先:
島田英昭(信州大学)
tc-info (at) shinshu-u.ac.jp

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
第2回テクニカルコミュニケーション学術研究会
―TCの学術領域と教育、トレーニング―
ご案内
近年、大学生の文章力低下が問題視されており、さまざまな大学で文章力向上のための授業が開講されています。なかには、テクニカルコミュニケーション(以下、TC)を授業で取り上げているところもあります。そこで、今回の研究会ではTCと教育の関わりについて取り上げます。TCあるいは教育に関心のある実務家、研究者、学生、どなたでも参加可能です。ご参加をお待ちしています。
※最新情報、お申し込み方法等は、以下のTC学術研究会ホームページをご覧ください。
http://www.keyton-co.jp/tc/
記
日時: 2012年10月6日(土)13:30~16:30
場所: 京都キャンパスプラザ(大学コンソーシアム)2階第1会議室
内容:
1.研究発表
(1)eラーニングを使った文章表現授業
冨永敦子(早稲田大学)
(2)大学向けのTC専門課程の開始
高橋尚子(TC協会・國學院大學)
(3)テクニカルコミュニケーションに関連したデジタルドキュメント技術の動向
今村誠(デジタルドキュメント研究会主査・三菱電機株式会社)
高橋慈子(デジタルドキュメント研究会幹事・株式会社ハーティネス)
2.パネルディスカッション
テーマ:TCの学術領域と教育、トレーニングを議論する
※終了後、別会場で懇親会を予定しております。
※参加費:2,000円(資料印刷費、会場費として)
※お問い合わせ先:
島田英昭(信州大学)
tc-info (at) shinshu-u.ac.jp
