ひとみの目!

元神戸市会議員・社会保険労務士・行政書士
人見誠のブログです。

フランス視察~SPLリヨン・コンフュランス再開発事務所~

2015-11-16 23:39:44 | 日記
次に「SPLリヨン・コンフュランス再開発事務所」でコンフュランス地区の再開発に至る歴史的経緯や再開発の現状と課題などについてお話をお伺いしました。

コンフュランス地区はソーヌ川とローヌ川に挟まれた約100万㎡のエリアで、駅や高速道路建設で街が分断された南側の地域にあたる。

かつては工業地域であり、刑務所やと殺場などがあり環境のよくない地域となっていたため、工業の不振もあり1990年代から再開発が計画され、リオンメトロポールの第三セクターSPLが事業主体となって2005年に本格的に開始された。

2005年~2015年が第1期、2015年から2025年が第2期で計画が進められている。

街の中心部をもう1つ作る目的で、新築だけでなくもともとあった建物を残して開発を行なっており、刑務所は2009年から2年かけて改築してリヨンカトリック大学が入居したり、砂糖倉庫はビエンナーレ会場になるなどしている。

また、自然景観を守り、街中の快適空間を維持することも目的としており、WWFと提携して果物や野菜を作る庭を作ったり、高い建物に巣箱を設置したり、土地売却の前に土壌改良をしたりするなど環境改善を行なっており、トンボやビーバーなどが戻ってきている。

EU環境政策20-20-20も踏まえて省エネにも取り組んでおり、NEDOが支援し東芝が中心となっている「リヨンスマートコミュニティ事業」などが行なわれている。

開発が進むにつれて市民の目が向いてきており、地域内のマンションは5,000~6,000ユーロ/㎡で分譲されている。

また、地域内にはリオンメトロポールが建設した低所得者向け公営住宅が国内の基準(20%)以上の25%ある、

といったお話でした。

SPL(リヨン開発公社)の方に直接お伺いすることができなかったため、SPLの組織概要や再開発事業の手法や財源確保などは調査できませんでしたが、事業の概要はよくわかりました。

既存建物のリノベーションを中心に環境や自然環境にも配慮して取り組みが進められており、特にWWFと提携しているのは印象的でした。

既存建物の活用はコスト削減や景観保護にも繋がると考えられることから、神戸の都

心再整備にあたってもこのようなコンセプトを取り入れていくべきではないでしょうか。




フランス視察~ローヌ・アルプ州商工会議所~

2015-11-15 22:58:14 | 日記
11月4日はまず「ローヌ・アルプ州商工会議所」でお話をお伺いしました。

ローヌ・アルプ州商工会議所は地区内の11の商工会議所をまとめる。

ローヌ・アルプ州はスイスやイタリアに近く、パリにもTGVで2時間のところ。

州の人口は約600~700万人でフランス全体の約10%、国内総生産や学生数なども約10%。

8つの大学、35のグランゼコール(専門学校)があり、リヨンとグルノーブルが中心。

企業は約40万社で、業種は多種多様だが工業産業が多く、300万人弱の雇用がある。

フランスの外国企業の約22%がローヌ・アルプ州にある。

リオン・ビオポールやアクセレラなど、13のクラスターがある。

150ものスキー場もあり、スキー産業も盛ん。

また、食文化のまちでもある。

フランス全体の約11%にあたる450億ユーロを輸出しており、日本は10番目の輸出先で7億ユーロを輸出し、6億ユーロを輸入している。

日本に輸出をしている企業は約500社あり、そのうち40社は日本にも会社がある。

日本からは52社がこちらに進出している。

日本は遠いので日本で直接会社を作った方がいいという側面はあるが、進出計画はたくさんある。

日本に関心のある企業やクラスターはたくさんあり、日本に行く際に神戸に来てもらう働きかけ等コンタクトのお手伝いなどをすることができる、

といったお話でした。

ローヌ・アルプ州商工会議所は、地域内のクラスターや企業とよく連携し、一緒になって海外進出など企業の発展、ひいては地域の経済発展に取り組んでいると感じました。

日本での取り組みも参考にすべき点は多くあると思いますし、また神戸市もこのような商工会議所とも情報交換しながら企業誘致などを進めていくべきではないかと思います。






フランス視察~リヨン・ビオポール~

2015-11-14 23:32:33 | 日記
さらに、医療産業クラスターの「リヨン・ビオポール」でお話をお伺いしました。

リヨン・ビオポールは、世界的規模のクラスターで軸はガンや代謝などライフサイエンス関係のイノベーションの促進を広く行っている。

設立して10年で、まだ若いが基盤は古くからあり、大企業も参加している。

加入企業は約200社で、中小企業に力を入れており、リヨン周辺の研究所も加入している。

フランス政府やローヌ・アルプ州、リヨン市から経済的支援などもある。

人用医療・動物用医療・医療機器と医療技術・対外診断薬(インビトロ)の4つの分野を中心に、共同プロジェクト誕生促進など「イノベーション促進」、パートナーシップ構築など「経済発展支援」、海外の戦略的パートナー探しの支援など「国際発展の推進」、研究に適したスペースの提供など「設備用意」などを行なっている。

「イノベーション促進」は、イベントの企画やワークショップなどで新プロジェクトの誕生を促し、資金調達のフォローや研究機関と企業の結びつきの促進等を行なう。

プロジェクトは地域規模のもの、ヨーロッパ規模のもの、世界規模のものなどいろいろある。

これまでに165件のプロジェクトが誕生し、総額で87,800万ユーロの投資規模になっているが、その内30,700万ユーロは公的資金による投資である。

「経済発展支援」は、企業と研究機関のパイプを太くするため、ミーティングやイベントを行ない民間企業の投資を促進する。

「国際発展の推進」は、北米・ヨーロッパ・アジアをターゲットに中小企業の海外進出支援、資金調達支援などを行なっている。

日本のマーケットは優先的で、バイオジャパンというバイオビジネスにおけるアジア最大のパートナリングイベントに出展した企業もある。

日本の再生医療に取り組む姿勢に関心を持っており、将来的にも日本への進出を支援し、日本のクラスターと連携強化していきたい、

といったお話でした。

リヨン・ビオポールへの訪問は、リヨン訪問の中で最大の目的で、2014年に久元市長がリヨンを訪問し、医療産業都市の講演などを行ないましたが、さらに具体的に連携や企業誘致などを進めることができないか可能性を探ることにありました。

リオン・ビオポールの方は神戸の医療産業都市に大変興味を示し、2016年のアクションプランの中に神戸訪問も盛り込み、セミナーや視察などができないか検討したいとのことで、その可能性は十分にあると感じました。

しっかりと行政とも情報交換しながら、具体的に連携や企業誘致につながり、医療産業都市がさらに発展できるように取り組んでいきたいと思います。







フランス視察~リヨン・アクセレラ~

2015-11-13 23:44:32 | 日記
次に化学と環境のクラスター「アクセレラ」でお話をお伺いしました。

アクセレラは、企業・研究所・大学が集積したところで、300の企業体が集まる団体。

創立者はアルケマ社、エンジ社、ソルベイ社など世界規模の化学製品の会社で、300社中、企業が234社、研究所が53か所。

ローヌ・アルプ州のクラスターで、化学製品の生産量はフランス1位、エコビジネス・エコテクノロジーではフランス2位の規模で、これらの産業に5万人近くの人が従事している。

「リサイクル可能資材、環境効率性、工業用資材・製品、複合化・軽量化、リサイクルと環境」の5つの戦略テーマがあり、300社はいずれかのテーマに関係している。

中小企業の技術革新、イノベーションプロジェクトを支援している。

50%は公費で、50%は加入費で運営している。

政府からの共同プロジェクト開発や、企業からの研究依頼、リヨン市等からの協力依頼によるプロジェクトを行なう。

プロジェクトが決まれば、企画をして正しい方向に進むよう導いていくのがアクセレラの仕事で、3~5年程度フォローする。

また、ウェブやイベントなどを通じて成果を紹介したり、セミナーや情報交換会などの企画ミーティングを数多く開いている。

2005年に設立してから10年で225のプロジェクトのフォローをしてきた。

1プロジェクトの平均予算は300万ユーロで、予算総額約7億にのぼることになるが、それらはすべて政府から資金が出る。

事例としては、リヨン市からの依頼による南部のケミカルバレーで発生している排熱エネルギーの再活用策のプロジェクト、グルノーブルの都市などの依頼による都市排水の品質管理のプロジェクトなどがある。

プロジェクトによって、各企業のテクノロジーにあわせてチームを編成する。

その他に、加入者同士の交流やセミナー・研修の実施、大企業との出会いの場の提供、世界に向けたビジネス開発をするためのパートナーリサーチなどを行なっている。

海外ビジネスのターゲットは、モロッコ、ドイツ、ブラジル、中国などを希望している加入者が多く、加入者の意向によりブース出展や企業紹介などを行なう。

創立者は大企業だが、それをベースに中小企業が恩恵を受けられるようにするのがアクセレラの仕事。

国からの資金がだんだん少なくなってきており、これからはクラスター自身で資金を獲得していく必要がある。

プロジェクトによっては、新しく企業が立ち上げられることもある。

プロジェクトはイノベーションのみで、技術開発ができればアクセレラの役割は終了し、売り込みはしない、

といったお話でした。

アクセレラは、政府や地方自治体などからリサイクルやエネルギー効率向上等の委託を受けて、課題解決のイノベーションを行っており、それに神戸や日本の企業との連携の可能性はあるのではないでしょうか。

また、産業・企業の育成方法の一つとして、アクセレラのような方式は参考になるところは多いのではないかと感じました。







フランス視察~在リヨン領事事務所~

2015-11-12 23:32:59 | 日記
11月3日はリヨンへ移動し、まず在リヨン領事事務所の小林龍一郎事務所長にお会いし、リヨンの概況についてお伺いしました。

お忙しい中、昼食をとりながらのお話でした。

リヨンはフランス第二の都市。

2015年1月1日にリヨン大都市共同体とローヌ県の一部を統合し、「リヨン・メトロポール」という行政体になっている。

2016年1月1日には、リヨンのあるローヌ・アルプ州と西隣のオーベルニュ州が合併し、「オーベルニュ・ローヌ=アルプ州」になる予定である。

そうなれば、フランス全GDPの10%を稼ぐフランス国内第2位の経済地域が誕生し、欧州6位の経済規模の地域になる。

フランスは中央集権国家で、飛行機・TGV・高速道路等がパリから放射線状に結ばれているなど、すべてパリ中心で地方から地方に行きにくい。

リヨンの持つ可能性を伸ばすためには、パリを経由させない交通ハブとなることが重要。

「オーベルニュ・ローヌ=アルプ州」となれば、人口約770万人、GDP2,270億ユーロの規模になり、

「リヨン・メトロポール」は、人口約220万人、GDP約590億ユーロの規模がある。

「オーベルニュ・ローヌ=アルプ州」の域内には、クラスターもいくつかある。

日系企業も147社進出しており、若い社長の会社も数社来ている。

もっと日本も注目してほしい。

リヨンは古い体質・風土があり、仲良くなるまで時間がかかるところがある。

しかし、フランスはパリ一極集中で、パリ以外は遅れているので、リヨンに来ると歓迎される。

もっとも、フランス人は日本好きだが、日本人がフランスを好きなほどではない、

といったお話でした。

小林事務所長はとても精力的で熱意のある方でした。

中国が経済成長しリヨンの経済界なども中国に関心が向く傾向がある中、「長期的に付き合うなら日本」といろんなところに飛び込んで日本の売り込みをおこなっているという主旨のお話もされていました。

2014年に久元神戸市長がリヨンを訪れ、神戸の医療産業都市の取り組みなどでリヨンとも連携したいと意欲を示していることに、小林事務所長も1つでも多く具体的に何かを進めたいと応じていただきました。

小林事務所長のような方がおられ、とても心強く感じました。

小林事務所長の力もお借りして、神戸とリヨンの連携が少しでも進むよう働きかけていきたいと思います。

*参考:在リヨン領事事務所 ホームページ http://www.lyon.fr.emb-japan.go.jp/jp/index.html


右列真ん中が小林龍一郎事務所長

フランス視察~ユネスコ日本政府代表部~

2015-11-11 23:26:45 | 日記
さらに、「ユネスコ日本政府代表部」でお話をお伺いしました。

ユネスコは1946年11月に設立され、ユネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」とあり、教育・科学・文化・コミュニケーションの各分野での国際協力を幅広く展開している。

日本は1951年7月に加盟しているが、戦後初めて加盟した国際機関である。

現在、日本は米国に次ぐ2番目の分担金を拠出している。

ユネスコ日本政府代表部は外務省の出先機関で、2年に1回開かれる総会、毎年春と夏の2回開かれる執行委員会、各分野ごとの様々な会議等への出席や、日々の情報収集・意見交換などを行なっている。

各国も代表を出しており、ユネスコ別館に各国代表がそれぞれ部屋を持っている議員会館のようなところもあるが、日本政府代表部は別の建物の中にある。

それは、各国代表との交渉内容などが漏れたりしないようにするためでもある。

ユネスコには、国際ルール、規範づくりの役割と途上国における開発のための役割がある。

ユネスコは、

現在アメリカがパレスチナの加盟を受けて分担金(約80億円)の支払いを停止していることから、いかに少ない予算で効率的効果的に運営するか、

2015年以降の新たな目標について、学校にいけない5,800万人の子供をいかに0に近づけるかなど教育が重要という議論になっているが、その内容をどうするか、

持続可能な文化財保護に向けた取り組み、

などが当面の課題となっている。

グローバル化の進展に伴い、教育格差の拡大、文化の破壊、災害・環境・気候変動などの諸課題に対応するため、ユネスコの役割はますます大きくなっている。

神戸には、震災復興発展の情報共有を積極的に行ってほしい。

また、ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現するため平和や国際的な連携を実践する学校「ユネスコスクール」というのがあり、日本が加盟校数世界最多(939校)となっているが、兵庫県は少ないのでできれば加盟校を増やす取り組みを進めてほしい、

といったお話でした。

神戸市もデザイン都市を推進したり、国際貢献を行なっていくにあたっては、ユネスコの目的や役割も踏まえて行なっていく必要もあると思います。

また、国際都市神戸として国際人材育成も重要であり、ユネスコスクールへの加盟だけがすべてというわけではありませんが、神戸市内では市立葺合高校だけが唯一の加盟校であり、加盟をもっと進めていってもよいのではないでしょうか。

*参考:ユネスコ日本政府代表部 ホームページ http://www.unesco.emb-japan.go.jp/htm/jp/indexjp.htm

    ユネスコスクール ホームページ http://www.unesco-school.mext.go.jp/







フランス視察~モンマルトル観光協会~

2015-11-10 23:55:57 | 日記
その後、モンマルトルで「モンマルトル観光協会」の方とお会いしました。

モンマルトルはパリの中でも一番高い場所にあり、石畳の坂道、長い階段、風車小屋にパリの眺望という風情が残っており、毎年1,200万人もの観光客が訪れています。

中心にあるテアトル広場には似顔絵やパリの風景画を独自のスタイルで描くアーティストがたくさん集まって毎日絵を描いているなど、芸術家の街でもあります。

そのモンマルトル地区と神戸の北野・山本地区とはまちの高台に位置し、住宅地に観光客が訪れる魅力があるという共通点から、2005年に友好交流協定を結び交流が行われています。

2015年の「インフォラータこうべ・北野坂2015」が開催された際には、モンマルトル観光協会の方々が神戸に来訪されました。

モンマルトルには今日もブドウ畑が残り、毎年10月の第2週末に、その年のぶどう収穫を祝って3日間に渡って盛大なお祭りが行われているが、その時に日本酒など神戸の特産物等をセールスするブースを設けてはどうか、

神戸のカップルにモンマルトルで結婚式を挙げてもらうことはできないか、

モンマルトルのあるパリ18区の区長は日本語が話せるので、もっと幅広い交流ができるのではないか、

などたくさんの提案をいただき、意見交換ができました。

神戸の北野には北野美術館などはありますが、モンマルトルに比べると芸術性は弱いのではないでしょうか。

モンマルトルと歴史の違いはありますが、北野でも若い画家を支援するなど建物や街並みだけではない、より神戸らしく魅力的な観光地になるよう取り組みがあってもいいのではないかと感じました。

また、結婚式の提案はおもしろいと思いました。

神戸や北野もウェディングに力をいれていることから、神戸や北野で結婚式を挙げたカップルにハネムーンもかねてモンマルトルでも結婚式を挙げてもらい、パリ18区の区役所で結婚証明書を渡すといったことや、逆にモンマルトルで結婚式を挙げたカップルに神戸や北野でも結婚式を挙げてもらうといったことができるのではないかと感じました。

モンマルトル地区とのさらなる交流発展に取り組んでいきたいと思います。







フランス視察~ユネスコ本部~

2015-11-09 22:50:11 | 日記
その後、ユネスコ本部で創造都市ネットワークにおける「デザイン都市・神戸」への期待と課題についてお伺いしました。

神戸市は2008年にユネスコ創造都市ネットワークのデザイン分野で加盟認定がされている。

ユネスコ創造都市ネットワークは、2004年にユネスコが採択したプロジェクトで、文学・映画・クラフト&アート・デザイン・メディアアート・食文化の創造産業7分野から、世界でも特色ある都市を認定するもの。

文学、映画、音楽、芸術などの分野において、都市間でパートナーシップを結び相互に経験・知識の共有を図り、またその国際的なネットワークを活用して国内・国際市場における文化的産物の普及を促進し、文化産業の強化による都市の活性化及び文化多様性への理解増進を図ることを目的としている。

ユネスコでは15年おきに目標を決めており、今は2030年に向けた目標の策定作業をおこなっている。

加盟11都市に関する目標もあり、その役割を果たすことはユネスコにとっても、加盟各都市にとっても重要。

また、2016年10月にエクアドルのキトで第3回国連人間居住会議(ハビタット3)が開催される。

国連人間居住会議は、途上国で急速に進展する都市化に伴う課題をはじめ人間居住に関わる課題解決のために、各国政府、地方公共団体、NGO、国際機関等の代表者が一堂に会する正式な国連会議。

第3回国連人間居住会議(ハビタット3)では、1996年に行われたハビタット2からの20年間に進められてきた各国の取組実績をもとに、急速に進展する都市化を成長に結びつけることにより、幅広い人間居住に係る課題の解決に向けた国際的な取組方針「ニュー・アーバン・アジェンダ」が取りまとめられる予定になっている。

今は、それに関する情報収集も行っている。

また、2015年12月に中国の杭州で創造都市ネットワーク全部対象になる会議があり、それには地方自治体や専門家などの参加も予定している。

もうすぐ加盟69全都市にメールを送る準備をしている。

この会議には加盟69都市だけでなく他都市の招待も考えているので、参加は重要。

その会議では、2015年5月の「ユネスコ創造都市ネットワーク会議金沢2015」以降、何をやったかや、やりたいことの提案のプレゼンテーションをいくつかの都市に行ってもらい予定だが、神戸市からは具体的な提案がないので入っていない。

ユネスコでは、都市間の意見交換や交流の場面の提供はできるが、何をするかはその加盟都市次第、

といったお話でした。

最後に言われた言葉がユネスコ創造都市ネットワークの本質のところだと感じました。

神戸がどのようなデザイン都市になるかは、神戸の次第。

ユネスコから指示を待っていても何も出てこず、神戸市が主体的・能動的に取り組みを行なう必要があります。

デザイン都市・神戸のシンボルであり“創造と交流”の拠点「KIITO(デザイン・クリエイティブ・センター神戸)」からの広がりをいかに作っていくかが課題になっていますが、ユネスコ創造都市ネットワークの会議でもプレゼンテーションできるような取り組みを市全体一緒になって取り組んでいきたいと思いますし、そのことが神戸の魅力発信、神戸に活性化につながると思います。




フランス視察~兵庫県パリ事務所~

2015-11-08 23:04:45 | 日記
11月1日から8日まで会派でフランス視察でした。

11月1日はフランス・パリへ移動。

翌11月2日はまず「兵庫県パリ事務所」でお話をお伺いしました。

「兵庫県パリ事務所」は文字通り兵庫県庁のパリ事務所で、兵庫県と友好県になっている独仏5つの県を中心に、欧州自治体とのさまざまな分野での交流の促進のほか、欧州諸国との観光・経済交流の推進に向けた活動を展開していくためヨーロッパの拠点として様々な交流事業などを行っている。

*兵庫県と友好県になっている独仏5つの県…フランスのセーヌ・エ・マルヌ県、アンドル・エ・ロワール県、アヴェロン県、ノール県、ドイツのシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州

例えば、セーヌ・エ・マルヌ県とは、兵庫県の大学生がセーヌ・エ・マルヌ県の企業やビジネスセンターで研修を受けたり、セーヌ・エ・マルヌ県の専門学校生が兵庫県でコンピューターやエンジニアリングの分野で研修を受けたりしている。

研修を受けた専門学校生は、外国で研修を受けたことで就職が有利になる。

「兵庫」と言ってもフランスの人は知らないので、交流して少しずつ知ってもらう努力をしている。

兵庫県パリ事務所では、これまで兵庫県ゆかりの作家等による展示会等を「サロン・ド・ひょうご」事業として事務所内やパリ市内会場で開催してきた。

2014年に事務所のオープンスペースをリニューアルし、「ひょうご交流センター」として従来の芸術分野の展示会支援に加えて経済・観光分野等を含めた幅広い交流と情報発信の場に積極的に活用している、

といったお話でした。

「兵庫県パリ事務所」が兵庫県のヨーロッパ全体の活動拠点となっていることなど機能や役割について、よく知ることができました。

兵庫県も経済・観光分野等の交流に力を入れてきていることから、神戸ビーフや日本酒など神戸の特産品の販売促進やフランスへの企業の進出支援、フランスの医療産業関連企業などとの連携等に神戸市も県パリ事務所をもっと活用し、協力して行ってはどうかと感じました。

*参考:兵庫県パリ事務所 ホームページ (フランス語) http://hyogo.assoc.pagespro-orange.fr/

兵庫県国際交流協会 ホームページより http://www.hyogo-ip.or.jp/Overseas_Offices/