goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとみの目!

元神戸市会議員・社会保険労務士・行政書士
人見誠のブログです。

そのお困りごと 誰に相談する?(3)

2025-01-26 08:27:25 | 日記
3.どんな相談ができますか?

(1)地方議員は何ができる?

地方議員は、市民の代表として市や町に強い影響を与えることができます。

市や町の職員は、市民の代表である議員の意見や要望をむげに扱うことができません。

そのため、直接市や町の窓口に相談してもなかなか進展しないことがあっても、議員を通すことでスムーズに対応してもらえたり、問題が解決することがあります。

地域や業界の悩みがあれば、議員を通して解決の糸口を見つけることができる可能性があります。

(2)お願いする地方議員はどう選ぶ?どう相談事をお願いする?

まず、親しい地方議員がいない場合は、自分と属性が近い議員(住んでいる地域が近い、年齢が近い、性別が同じなど)や、自分が相談したい内容に関心を持っていそうな議員を選んでみるのはいかがでしょうか。

また、ホームページやSNSで発信している内容や議員が所属している委員会などから、相談したいことに関心がありそうな議員を見つけるのも一つかもしれません。

相談方法としては、まずはメールや手紙などでアプローチするのが基本ではないかと思います。

相談内容がうまくまとまらなくても気にする必要はありません。

議員はみなさんからの相談を受け付けるのが仕事ですから、失礼ではないと思います。

もっとも、相談内容を簡潔にまとめ、状況が分かるような資料(写真など)を添付することができれば、議員がその後、市や町の担当者に迅速に問い合わせや対応をお願いしやすくなることはあるとは思います。

(3)相談事例から

私が市会議員時代に受けた相談の中から事例を1つご紹介します。

ある建設関連業者から「指名競争入札に呼ばれない」という相談がありました。

市に尋ねると、その理由は、入札要件に「ある民間資格を持っている者がいること」というのがあり、その業者にはその資格者がいなかったから、ということがわかりました。

法律上必ずしも必要な資格ではなかったことから、市の担当者とかけあい、これを要件から外してもらうことで解決したことがありました。

(4)まとめ

地方議員は、市民の声を市や町に届け、市や町がやっていることをより良くしていくのが仕事です。

自分たちの意見や悩みを伝え、市や町がやっていることをより良く変えるためには、議員をうまく活用することが大切です。

ややもすると、市や町、議員は声の大きな方が言うことに影響されがちなので、そうさせないためにも、みなさんの声もしっかり届けていきましょう。

税金を払っているからこそ、市や町の情報を積極的に活用して、より良い地域や社会づくりに参加していきましょう!

そのお困りごと 誰に相談する?(2)

2025-01-18 12:51:54 | 日記
2.市や町がやろうとしていることを活用するには?

市や町の予算を見てみることが、市や町がやろうとしていることを知り、活用するための第一歩だと思います。

予算には、市や町が1年間(4月1日から翌年3月31日)にやろうとしていることが一覧で書かれています。

これを調べることで、市や町でどんなことが実施されるのかがわかります。

市や町のホームページで「予算」と検索すると、予算のことが書かれているページをさがすことができます。

それだけでなく、最近ではわかりやすいリーフレットや解説動画なども用意している市や町も多いので、それらを見てみてはいかがでしょうか。

*神戸市の場合、

予算・決算のページ 
https://www.city.kobe.lg.jp/a61436/shise/financial/yosankessan.html

市長会見のページ(2月に予算の説明)
https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/shise/shichoshitsu/teireikaiken/index.htm

ただし、予算を見ても、市や町がやろうとしていることが実際に行われる時期は分からないことが多いです。

その場合、記者発表資料や市のホームページからの追加の情報を追いかけていくことが必要になります。

*例えば、「神戸市内企業住宅手当等支援補助金」を新しく始めるため、神戸市の令和6年度当初予算で予算を計上


6月にその補助金の制度の概要を発表 
https://www.city.kobe.lg.jp/a31812/211398549984.html


また、市や町に、やってもらうのに予算(=お金)が必要なことを要望するときは、できるだけ予算案が作られる秋ごろまでには、市や町の担当の部署に要望を上げておく方が望ましいです。

予算が決まるまでのおおまかなスケジュール
• 秋:各部署からの予算の要望をまとめる
• 年末~年始:市や町の中で調整
• 1月中旬:予算案を発表
• 2月~3月:議会で議論
• 3月末:議会で予算案が可決されて、予算が正式に決定

次回は、地方議員にどんな相談ができるか、どのように相談したらよいかをお話しします。

そのお困りごと 誰に相談する?(1)

2025-01-12 11:30:09 | 日記
日々の生活の中で、「この問題、どうにかしたいけれど、どこに相談すればいいの?」と思うことがありませんか?

市や町との関わりがあまりないと、どこにどうアプローチしていいか分からないことも多いかもしれません。

そんなとき、実はあなたの市や町の議員が皆さんの味方になってくれる存在なんです。

私の市会議員時代の経験もふまえて、地方議員の役割や、どのように議員を活用して行政との関係をうまく築いていったらよいか、についてお話しします。

1.地方議員の仕事、役割

地方議員の主な仕事は、あなたをはじめ、市民のみなさんの意見を市や町に伝えたり、市や町がきちんと仕事をしているかをチェックすることです。

しかし、チェックというのは単に批判することではなく、時には市や町がやろうとしていることを応援することも含まれていると思っています。

例えば、市や町がある政策をするために予算を確保したいとか、条例を作りたい・変更したいと考えているときに、それがスムーズに進められるように、議会で質問したりすることです(もちろん、議員がその予算や条例に賛成で、必要だと考える場合に、ですが)。

これからは、市民のみなさんから政策を提案してもらうことも大事です。

そのためにも、市民のみなさんへの情報提供や説明も、地方議員の大事な仕事だと思います。

これらのことをできるようにするために、議員は市政報告会を開いたり、地域行事に参加したりして、市民のみなさんとの交流を深めています。


*市政報告会を開いて、市や町のこと、議会で決まったことなどを報告します


*地域行事に参加して、市民のみなさんから、意見や要望をお聞きします

次回は、市や町がどんなことをしてるのかをどうやって知り、活用していったらいいのかをお話しします。

今後について

2022-12-25 14:55:02 | 日記
令和5年4月に次の神戸市会議員選挙がおこなわれますが、私は再挑戦せず、妻の家業である税理士事務所を手伝うとともに、社会保険労務士・行政書士事務所を開業させていただくことになりました。

人口減少など課題山積の中、もう一度神戸市会議員選挙に挑戦し、課題解決に取り組みたい、との気持ちもありました。

しかし、三代続く妻の税理士事務所を支えてほしいとの家族からの要望もあり、これまで学んできた法律・会計の知識や経験を活かして皆様のお役に立ちたいと思い、このように決意した次第です。

再挑戦にご期待いただいていた皆様には大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今後も、神戸市会議員としての経験も活かして、情報発信や提案など、神戸・北区の発展のために新たな立場でできることに関わっていきたいと思います。

もし何かお役に立てることがございましたら、お気軽にお声がけください。

今後ともご指導・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

令和4年12月吉日

前神戸市会議員
人 見 誠

~ 連 絡 先 ~ 
人見社会保険労務士・行政書士事務所
E-Mail:kobe.hitomi@gmail.com

神戸市会議員の任期が満了しました

2019-06-11 23:02:32 | 日記
昨日6月10日で、神戸市会議員の任期が満了しました。

2期8年間、神戸市会議員として活動することができましたのも、みなさんのお支えあってのことであり、感謝の気持ちでいっぱいです。

これまでの間、みなさんに市政や市会をもっと知って、関心を持っていただきたいという思いから、ブログやFacebookでの情報発信や年4回の市会ニュースの発行、年2回の市政報告会の開催などを続け、たくさんのご意見やご要望をお伺いしました。

それらの中から、多くのことを実現することができました。

いま、神戸は都心・三宮の再整備など、いろいろな新しい取り組みが始まり変わり始めていますが、人口が川崎市より下回って政令指定都市7位になるなど、人口減少対策等の課題も山積しています。

これからも、神戸・北区の発展のため、できることに関わっていきます。

今後ともご指導・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

8年間、本当にありがとうございました!


北神区役所開設記念式典

2019-05-06 23:16:01 | 日記
今日は北神区役所開設記念式典でした。

今年度から北区役所北神支所が北神区役所に格上げされました。

ひとつの区に2つの区役所、2人の区長という全国初の取り組みです。

それに伴い、役所スペースも拡張し、充実されました。

北神地域の行政サービスが向上し、地域の活性化につながるよう期待したいです!


北神図書館の開館記念式典

2019-04-24 22:37:50 | 日記
昨日は北神図書館の開館記念式典でした。

エコール・リラの中に、北神分館から拡充移転し、昨日オープン。

北神分館と比べ、広さは約1.4倍、蔵書は約10万冊から約12万冊になりました。

木目調で落ち着いた雰囲気がある中に、新らしい設備や遊び心のある工夫もされています。。

ぜひ一度行ってみてください!






任期までしっかり活動し、任期をまっとうしたいと思います!

2019-04-14 23:01:40 | 日記
この1週間、地元の小学校・中学校の入学式に参加したり、いろいろな会合に参加したり、と活動を続けています。

行く先々で、たくさんの方から激励とねぎらいの言葉をかけていただきました。

みなさまのご温情に本当に感謝、感謝です。

ありがとうございます!

6月10日の任期までしっかり活動し、任期をまっとうしたいと思います!




選挙結果

2019-04-08 21:35:07 | 日記
昨日行われました神戸市会議員選挙で、私は落選という結果になりました。

みなさまには、大変申し訳ない気持ちと、これまでお支えいただいたことへの感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。