goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1757 キャッシュレス

2020-01-29 09:52:12 | 日記

先日、カード会社から、来月に引き落とされる金額の通知が来た。
消費税が上がり、政府がキャッスレス推進ためと、消費増税による消費減を食い止めるため、
消費者還元することをPRしていたので、できるだけカードで買うようにしている。

確かに、キャッシュレス・消費者還元分として、600円ほど、記載されていた。
1月25日の日経夕刊の記事によると、
米・ニューヨーク市が、「キャッシュレス店を禁止」する法案を年内に施行するようだ。
現金で支払いが出来ない「キャッシュレス店舗」を禁止する、という法律

現金で支払う客を拒否したり、カードで支払う客より支払額を多く請求する「キャッシュレス店」が
増えている状況を背景に、
「カードを持つことが出来ない有色人種などの方々を、結果的に差別することになる」という理由で。

私は、たまたまカードを持っていたから、キャッシュレス・消費者還元を受けられたが、
カードを持たない人、カードを持てない人、子供などは、キャッシュレス・消費者還元を受けられない。
「カード持てる者、持たざる者」の差別について、考えると、キャッシュレス・消費者還元を単純に
喜んでいられないなあ、と複雑な世の中になっていることを実感。

「差別は、不満の起爆になり、紛争の元になり、平和が危うくなった歴史的事実」があるだけに。
今年、ウォーキング中に出会った花の中から再登場。

1月29日、「今日は何の日カレンダー」より
人口調査記念日、肉の日(毎月)
▲藤原道長、摂政に(1016)▲播磨で土一揆、守護赤松満祐子が下国(1429)▲大名火消しを始める(1643)
▲ベンツ、ガソリン車特許取得(1866)▲初全国戸籍調査。総人口3311万(1872)▲万国電信条約加入(1879)
▲共産党再建に加担したと、事実に反する理由で「中央公論」「改造」の編集者を検挙。横浜事件(1944)
▲南極観測隊がオングル島に上陸。昭和基地設営(1957)▲東大紛争発端、医学部の無期限スト始まる(1968)
▲フランス、超音速旅客機コンコルドが就航(1976)▲上野動物園にパンダ来園、ホアンホアン(1980)
▲小選挙区比例代表など政治改革4法が成立(1994)▲仏が、核実験無期限中止を発表(1996)▲地域振興
券の交付開始(1999)▲米・ブッシュ(息子)大統領が、北朝鮮・イラク・イランを「悪の枢軸」に(2002)
▲朝青龍モンゴル人初の横綱に(2003)▲理化学研究所など、万能細胞「SТAP細胞」発表(2014)