goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1739 振り回される  

2020-01-11 10:37:11 | 日記

トラさんに、世界の株式市場、原油市場、金市場、為替市場などが振り回されている。
トラさんが、イラン防衛隊ソレイマニ指令官を殺害し、イランは報復攻撃をし、ドロ沼の報復か戦争か、
と世界が固唾を呑む。
株式市場は、米とイランの全面衝突になるのでは、と、大暴落。
報復攻撃が、全面衝突を避ける手加減で終わると、すかさず、トラさんは、反撃を見送るパフォーマンス。
株式市場は、暴騰。ニューヨーク株式市場は、史上最高の高値。

トラさんがクリントン女史を破って、大統領になった時、株式市場は大暴落。
トラさんの「アメリカファースト」が、米経済浮上させる、と、一転暴騰。
その後も、株式市場などは、イラン核合意離脱、環境のパリ合意離脱、米ロ核軍縮協定離脱など、トラさんの
一挙手一投足に振り回されている。

振り回すほどの「偉大なる人物なのか」、振り回されるほど、「市場がバカなのか」。
どう見ても、品性最悪のトラさんと思うのですが、ヒトラーが言っていた、
「大衆は女に似ている。自分を支配してくれる出現を待っているだけで、自由を与えても、ただ戸惑うだけだ」
という言葉がダブル、トラさん劇場(激情)に、怒りの方向を失う。

まあ、無駄な戦争が避けられただけでも、オンノジ(御の字)とするか。
ウォーキング中に出会った花、花屋さんでの花。

1月11日、「今日は何の日カレンダー」より
厚生省発足記念日、鏡開き、蔵開き、歌会始め
▲カエサルがルビコン川を渡りローマに入る(BC49)▲イスラム教の祖マホメットがメッカに入城(630)
▲日本初の自然銅を武蔵の国秩父郡が献上、元明天皇は喜び、元号を「慶雲」から「和銅」に改元(708)
▲幕府、鉄砲づくりを開始(1615)▲太平天国の乱(1851)▲徳川一行、パリ万国博へ出発(1867)  
▲伊豆七島が静岡県から東京府に移管(1878)▲イギリスで30歳以上の女性に参政権。ちなみにアメリカは2年後、
日本は占領軍の指示で1945年(1918)▲厚生省発足(1938)▲東京でスモッグ警報、初めて発令(1965)
▲初のスキー特急「新雪」運行開始。走行区間は東京と新潟・石打(1969) ▲ソ連ソユーズ計画で3つの宇宙船が
ドッキングに成功(1978)▲第一次橋本内閣(1996)▲不二家の食品偽装発覚(2007)▲仏マリ共和国へ軍事
介入(2013)