小さな野草たち

人知れずひっそりと咲く可愛い花たちの世界

梅雨の合間に . .

2019-07-17 | 草原の花

緑一色に覆われた草原では
2mもあるヒオウギが出迎えてくれました

ヒオウギ  アヤメ科
情熱の夏の花.....です

*
気になっていたこの花

ハスノハカズラ  ツヅラフジ科
雌雄異株で
秋には赤い実がなるので、これは雌花のようです
小さすぎ!

*
*
おやっ! これは~~

エビヅル(ブドウ科)ではありませんか~

実かと思ったら、花でした、、、 雄花??かな

葉の裏面や葉柄は蜘蛛毛で覆われています

*
*
次に、気になる花は~~




コイケマ 
開いた所を見た事がありません.....

*
*
初夏を感じさせる  “ キキョウ ”


雌しべも雄しべも開いてない、初々しいはな....


雄しべが枯れてから...
成熟した雌花が開く....
花たちの不思議な仕組みの ....... 世界です..

*
*

シオデ  ユリ科
いろんな植物が絡まって生存競争...... してます.

雄花


*
*
曲がり角の道端で
“ヘラオオバコ” の軍団



何で葉を撮らなかったのか.....   反省. 反省..

*
*
今日の気になる、気になる、、、
三つめ

ホウライカズラ  マチン科
咲いててくれました~~

今年も会えて良かった~

*
*

ミシマサイコ  セリ科
咲き始めたばかり......
“スズサイコ” に、少し雰囲気が似てるかナ~


いつもスルーしてきたので、
ゆっくり、観察していきましょ~う~





 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿