ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

DPPとPhotoshopをAdobeRGBで使う

2014-02-14 06:41:33 | パソコン
 ディスプレイのキャリブレーションとOSのカラーマネージメント設定をし、またブラウザのカラーマネージメントを確認し、AdobeRGBを扱える環境を作ってきた。
 次はアプリケーション、ここではCanon一眼レフデジカメの現像ソフトであるCanon Digital Photo Professionalと、Adobe Photoshop CCでの、AdobeRGB の設定について書いておきたい。

(絵はクリックすると大きくなります)

o DPP
・ツール-環境設定、から、環境設定のウィンドウを表示する。


 カラーマネージメントタブで、
・作業用色空間の初期設定を、AdobeRGBとする。
・カラーマッチング設定の表示用は、OSの設定に従う、とする。

・現像するRAWファイルを開く。


・調整-作業用色空間で、AdobeRGB を選択する。ここでsRGBを選択するとsRGBで現像できる。


・現像(変換して保存)時に、「ICCプロファイルを画像に埋め込む」をチェックする必要がある。


o Photoshop CC
・編集-カラー設定、でカラー設定のウィンドウを開く。


・作業用スペースのRGBを、AdobeRGBに設定する。また「プロファイルの不一致」と「埋め込みプロファイルなし」の項目にチェックを入れておく。

コメント    この記事についてブログを書く
« AdobeRGBとsRGB | トップ | PhotoshopCC+EPSONプリンタの... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン」カテゴリの最新記事