goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

アボガドの根が

2019年05月19日 | ばあやの本棚


アボガド料理
  から

 3月2日ブログより 一部再編集して 再掲載いたしました。

 

じいやが、2月初めに
「これ体によかげなよ~」と買ってきましたアボガド  1個が108円也
「へぇ~、いままで料理したことないよ。 森のバターっていわれるけど、
さて どうして切る? 硬そうよ」 

慣れぬことで手を切りはしないかとびくびくもんで、
やっとのおもいで切り分けた アボガド・・・ かたかったぁ~
                     


皮をむくのにまた一苦労で、うすくきりわけてトマト、レタスあわせて
サラダ風に。
塩コショウにマヨネーズかけてじいやがひとくち、・・・「あまり味はせんねぇ」
わたしはちょっと遠目で・・・ながめていただけ。

残りの1個はなんとなく気後れして、そのまま2~3日すぎていきました。
2~3日後、もういいかも?しれないとさわってみたら、すこし軟らかくなっていて
包丁もすんなり、種もきれいにとれました。

初めの1個はまだ完熟していなかったのだとおもいました。
キウイも買ってすぐよりも、しばらく常温で放置していたら甘味も増していますね。

そして、できあがりました、アボガドサラダです。
今度は「うまい!」

 

 

その時のアボガドの種、捨てるのはもったいないような気がして 
なんとかならんか?

ネットで調べて アボガドを育ててみようと発芽に挑戦  

2月7日のラベルを貼り付けて
ガラスコップにいれ キッチンの陽当たりよい場所にならべてみます

水に埋もれないようにつま楊枝3本で支えます
毎日ながめるけど ひと月たってもウンともスンともいわず(あたりまえですね)
すましたままで変化なし



ところが気温が少し暖かくなり始めた4月に入り 種にちいさなひび我発見!
これはものになるかも?と胸ふくらみます

毎日眺めて 時々水を入れ替えたり、種のお尻のぬめりをあらったり・・・

 

 

そして5月初めに 待ってました!
白くて細い根と思われる茎がでてきて ヤッター!!

  

 

そして
昨日はまた伸びていて  ワクワクしてきました

試しに物差しで計測したら なんと4センチも
根の周りに細い根と思われる白い線もみえます

さてこれから どんなになっていくのでしょうね  たのしみですよ~

 

雨にぬれたイチジクの実もまけじと がんばって・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする