日差しはあるものの、風の冷たい日でした。
連休2日め。
長女の中学の卒業式に出席するため、朝から慌ただしく用意をする。
自転車なら10分もかからないから、ゆっくりしていたら、
空気が抜けているのに気づく。
この時間の無い時に…と空気入れで入れてもプシューと抜ける。
もしや…虫
急いで、外すと案の定、ゴム無し。
バタバタと倉庫から虫を出して、取り付けた。
やはり久しぶりにひっぱり出すとあかんね。
まだピカピカのオールドダホン、もっと乗れということか
卒業式は体育館であった。
実は中学校はあまり来たことがない。
9時15分からの開式にちょっと遅刻気味に滑り込む。
3年生、男子118名、女子115名の卒業式。
特に、卒業生・在校生の合唱が印象に残った。
4月からは高校生。
いろいろなことにぶち当たるだろうが、頑張れ
12時30分過ぎのJRに飛び乗って、会社の行事に参加する。
JR→京都市営地下鉄→阪急→大阪市交通局と乗り継いで、南森町で下車。
今日は、造幣局の見学会。
造幣局、桜の通り抜けで有名だが、個人ではもちろん行ったことはない。
会社からは11名、一般の方4名で14時30分のツアーがスタートした。
造幣局は貨幣(コイン)を作っているらしく、紙幣は印刷局ということを教えてもらう。
それまで、一緒に作っていると思っていた。
工場を案内してもらい、その後博物館を見学。
小さい頃に実家にあった(本当に)ような貨幣もちらほら。
まだ今でも使えるというのも驚きだ。
よく時代劇で出てくる小判の展示を見たり、千両箱の重さに驚いたり。
金塊も触れます。
ねずみ小僧次郎吉はこんな箱を肩に担いで、逃げていたのか・・・20kgらしい。
一枚5000万円の大判が1枚あれば、大人が30年は食べれる米が買えたらしい。
すごいよな・・・。
天六から片道200円。
次は桜が咲いたら、見に来たいものだ。
天六まで戻り、すし屋さんに入る。
ごめんなさい、はずれでした。
天満市場の『Y寿司』は天六と名前は一緒だけど、はずれです。
次は、春駒に連れて行きます。
最後は、醤油ラーメンが絶品とM君お勧めのラーメン店『総大醤』へ。
ここは、当たりです。
すごく美味しかった。
連休2日目も終わり。
明日は晴れたらバイクに乗るよ~。
連休2日め。
長女の中学の卒業式に出席するため、朝から慌ただしく用意をする。
自転車なら10分もかからないから、ゆっくりしていたら、
空気が抜けているのに気づく。
この時間の無い時に…と空気入れで入れてもプシューと抜ける。
もしや…虫
急いで、外すと案の定、ゴム無し。
バタバタと倉庫から虫を出して、取り付けた。
やはり久しぶりにひっぱり出すとあかんね。
まだピカピカのオールドダホン、もっと乗れということか
卒業式は体育館であった。
実は中学校はあまり来たことがない。
9時15分からの開式にちょっと遅刻気味に滑り込む。
3年生、男子118名、女子115名の卒業式。
特に、卒業生・在校生の合唱が印象に残った。
4月からは高校生。
いろいろなことにぶち当たるだろうが、頑張れ
12時30分過ぎのJRに飛び乗って、会社の行事に参加する。
JR→京都市営地下鉄→阪急→大阪市交通局と乗り継いで、南森町で下車。
今日は、造幣局の見学会。
造幣局、桜の通り抜けで有名だが、個人ではもちろん行ったことはない。
会社からは11名、一般の方4名で14時30分のツアーがスタートした。
造幣局は貨幣(コイン)を作っているらしく、紙幣は印刷局ということを教えてもらう。
それまで、一緒に作っていると思っていた。
工場を案内してもらい、その後博物館を見学。
小さい頃に実家にあった(本当に)ような貨幣もちらほら。
まだ今でも使えるというのも驚きだ。
よく時代劇で出てくる小判の展示を見たり、千両箱の重さに驚いたり。
金塊も触れます。
ねずみ小僧次郎吉はこんな箱を肩に担いで、逃げていたのか・・・20kgらしい。
一枚5000万円の大判が1枚あれば、大人が30年は食べれる米が買えたらしい。
すごいよな・・・。
天六から片道200円。
次は桜が咲いたら、見に来たいものだ。
天六まで戻り、すし屋さんに入る。
ごめんなさい、はずれでした。
天満市場の『Y寿司』は天六と名前は一緒だけど、はずれです。
次は、春駒に連れて行きます。
最後は、醤油ラーメンが絶品とM君お勧めのラーメン店『総大醤』へ。
ここは、当たりです。
すごく美味しかった。
連休2日目も終わり。
明日は晴れたらバイクに乗るよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます