紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

今年初登場 チェーンソー & 電池式噴霧器

2019年03月30日 | 家庭園芸&直売所

昨日、木を伐採したり太い枝を切った。ノコギリを使って何時間も切る体力と根気はないので、チェーンソーを倉庫から引っ張り出してきた。

燃料の混合油と潤滑油のオイルを入れ、スターター用のスプレーを吹きかけエンジンを始動した。2~3回ですぐにかかった。長期間使っていなかったのに、スプレーのお蔭でエンジンがすぐにかかった。農機店に持って行かずにすんだ。

<6kg以上もあるプロ仕様のチェーンソー:片手で持ち上げて使うので5分もすると腕が上がらなくなる。持つ手を代えたり休憩したりしながら伐採し終えた>

 

<新高梨:根元から伐採(甘さがもう一つ。豊水が残っているのでバッサリ)>

 

<小梅:受粉用に必要最小限の枝を残してチェーンソーでバッサリ剪定>

 

<小梅:残した枝には実がギッシリ>

 

<庭のピラカンサ:根元から伐採(赤い実は綺麗だが、トゲが多く、いつも剪定や枝の処分でトゲに泣かされていたのでバッサリ)>

 

・・・・・梅に薬剤散布・・・・・

新芽が出てきたのでアブラムシ対策に「モスピラン2000倍」、かいよう病に「マイコシールド1500倍」を電池式簡易噴霧器で散布。

 

・・・・・除草剤散布・・・・・

ホームセンターで買った安価な除草剤を80倍にし、電池式簡易噴霧器を使って散布。農家が使うラウンドアップや根の浅い木にも優しいプリグロックスLなどの高価な除草剤は、最近では使わない。

近隣のみかん園では雑草が伸びすぎていて、倒しながらでないと除草剤散布できないという農家の声をよく聞く。我が家では、先日、家内が草刈機で刈ってくれていたので除草剤散布は楽だった。

 

昨日、チェーンソーで腕が重くなったにもかかわらず薬剤散布までして頑張ったのは、甲子園で勝ち進んでいる市立和歌山と智辯和歌山の試合を今日からテレビ観戦するためだった・・・

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。