goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県倉敷市の塗装屋日記

岡山県倉敷市の共栄塗装店の2代目が、仕事から日々日常の事まで書いております。

カワラボートタンの塗装③

2009年05月31日 22時54分00秒 | トタン屋根塗装
吉備中央町のお客様宅のトタン屋根塗装、
仕上げ塗装の工程を紹介いたします。

使用する塗料は日本ペイント社の
2液性弱溶剤塗料「ファインルーフⅡ」です。

トタンを塗装する場合において、私がもっとも
信頼をよせている塗料であります。

主剤と硬化剤を7:1の分量で混ぜ合わせる塗料ですので

ハカリを使用してきちんと当分に混ぜ合わせます。


重ね部分はハケ塗りをいたし


広い部分はローラー塗りをいたします。


塗装前

サビ止め塗装後

仕上げ塗装後


お客様、まことにありがとうございました。

カワラボートタンの塗装②

2009年05月29日 20時37分31秒 | トタン屋根塗装
吉備中央町のお客様宅の
カワラボートタン屋根塗装、2日目の作業を紹介いたします。

先日、水洗いケレンでコケやサビを除去済みですので、
本日の作業は下塗り「サビ止め塗装」をいたします。
使用塗料は関西ペイントの「ザウルスEX」です。

重ね部分などをローラーで塗ると塗膜が厚くなりすぎて、
塗膜剥離につながりますので、重ねはハケ塗りをいたします。


そして広い面はローラー塗装です。


サビ止め塗装をし、仕上げ塗装前の下地処理は完全です。
後日、仕上げ塗装をご紹介いたします。


共栄塗装店へのお問い合わせは
086-292-0566までお願いいたします!

共栄塗装店のサイトはhttp://www.kyoeitoso.net/

カワラボートタンの塗装①

2009年05月25日 21時59分30秒 | トタン屋根塗装
吉備中央町のお客様宅にて施工をさせていただいている
トタン屋根塗装工程を紹介いたします。

カワラボー(瓦棒)という種類のトタン屋根です。


下の写真のように塗膜がはがれたり、
コケの付着が多く見受けられますので、
まずはそれらを除去し、塗装に適した下地にします。


はがれた塗膜はカワスキという道具で削り、


コケは水をかけながら、マジックロンというタワシのような
道具でこすり落とします。

瓦やカラーベストなどの屋根の場合、高圧洗浄にて
コケや旧塗膜の除去をおこなうのですが、
どうもトタンに付着したコケの場合、高圧洗浄では落ちにくく、
時間はかかりますが、手洗いのほうがより確実に落とせます。

共栄塗装店へのお問い合わせ電話は
086-292-0566までお願いいたします。
共栄塗装店のサイトはこちらでございます。

トタン塗装は下地処理が重要!

2009年05月13日 21時07分29秒 | トタン屋根塗装
本日は吉井町のお客様宅にて、
トタン屋根塗装をさせていただきました。
施工前の写真です。


当店のホームページを通じて御依頼いただいたのですが、
以前に塗装をされたのは2年前、とのことです。

2年程でなぜここまで塗膜が剥れ、サビが発生したのでしょうか?
原因探しは実に難しいです。
考えられるとすれば、やはり塗装前の下地処理に問題があるのでは。

すべての塗装に言えることですが、実は塗装そのものより
その前の下地処理の方が時間がかかるものです。
サビやコケの除去、塗料の密着性を高める「目荒らし」など、
下地処理にどれほど手間をかけたかで、塗装の良し悪しは変わります。

下地処理で手を抜いたとしても、塗装後はキレイに見えるもので、
本当に良し悪しがわかるのは2,3年後経過してからです。
塗装屋の本当の価値はそのときにわかるもので、
2、3年後に塗装部分が悪い状態になればお客様は
「もう、あの塗装屋には頼まん!」と思われることでしょう。

2回目、3回目の塗替え注文をいただいてこそ、
本当の塗装屋と言えますし、お客様にリピートいただけるよう、
共栄塗装店は精一杯の作業を続けていく所存です。

まずは「スクレーパー」という道具を使用いたしまして
はがれている、または、はがれそうな旧塗膜を除去します。


下地にしっかりと密着している塗膜を「活膜」、
はがれそうな塗膜を「死膜」といいます。

活膜と死膜の境目がわからないくらいに塗膜がはがれますが、
とにかく「はがれそうな部分な全部はがす!」という気持ちでやります。

こんな感じで死膜を除去いたしました。


活膜の部分は紙やすりで目荒らしをし、
塗膜をはがした部分にサビ止め塗装です。
塗膜がなくなった部分は、トタンの亜鉛部分がむき出しになり、
仕上げ塗料の付着しにくい状態です。
サビ止め塗料は、文字通りの「サビを止める」だけではなく
仕上げ塗料を確実に密着させるための効果もあります。

使用サビ止め塗料の「ザウルスEX」です。


「グレー」と書いてありますが、実際は白に近い感じです。

塗膜を剥がした部分全体に塗装しています。


そしてその後、仕上げ塗装をして、完成です。




お客様、まことにありがとうございました。
共栄塗装店へのお問い合わせは
086-292-0566までお願いいたします。

春の陽気にトタン塗装

2009年04月10日 18時02分17秒 | トタン屋根塗装
いつもありがとうございます、
岡山県の共栄塗装店・橋本豪紀です。

しばらくぶりのブログ更新でございますが、
この間、高梁市、井原市、吉備中央町の各お客様宅にて、
トタン屋根の塗装をしておりました。

どちらのお客様も長年お世話になっている
とてもありがたいお客様ばかりです。

気温20度を超える好天の本日、
高梁市のお客様宅にお伺いをいたしました。

お客様宅から見える風景です。
私の両親は新見市の出身ですので、
こういった風景には安らぎを感じます。


私の両親が若い時に倉敷に移り住んでから私が生まれましたので、
私自身のふるさとは倉敷です。
しかし、新見市や高梁市の親戚のおじさん、おばさんの家に
よく遊びに行っていたので、
新見市、高梁市には特に愛着を感じています。

そんな縁もあってか、父が若いときから新見や高梁には
塗装をさせていただいているお客様が多く、今でも
20年以上のお付き合いをさせていただいている方も
多くおられます。まことにありがたいことです。


<<お詫び>>
当店HPに掲載している
電話番号(086-292-0566)にお電話いただくと私の携帯に
転送される仕組みになっております。
ですがここ数日間、現場では携帯が圏外となっておりました。
この数日間に電話にてご連絡をいただいた方々、
まことに申し訳ありませんでした。

今後もこういったことがおこる可能性がありますので、
できればご連絡はメールにていただければ、当日の夜には
メールを拝見後、返信させていただきますので、お手数ではありますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

下記のバナーを押していただければ、
メールフォームのページへ飛びます。

波トタン屋根の塗装・完了

2009年04月02日 18時15分59秒 | トタン屋根塗装
おととい、月曜日にサビの除去、
サビドメ塗装を済ませておいた
吉備中央町のお客様宅のトタン屋根塗装をいたしました。

2液製トタン用塗料、「ファインルーフⅡ」を使用しております。


今日の予報は「風が強い」とのことでしたが、
実際に作業に取り掛かるとそんなこともなく、
順調に作業をおこなうことができました。



平トタン屋根、塗装

2009年03月30日 21時22分01秒 | トタン屋根塗装
いつもありがとうございます、
岡山県の共栄塗装店・橋本豪紀です。

先週から比べると、一気に春の陽気になった本日、
岡山市のお客様宅にて、平トタン屋根の塗装をいたしました。


すこし暑いな、と感じるくらいの陽気で、
予定どおり順調に作業をさせていただきました。

しかし、つらいのは花粉症です・・・
作業をしていた昼間はもちろんのこと、
帰宅してブログを書いている今も、くしゃみが止まりません・・・

波トタンの塗装

2009年03月02日 19時57分55秒 | トタン屋根塗装
いつもありがとうございます、
岡山県の共栄塗装店・橋本豪紀です。

本日、風が強いとの予報が出ていますが
朝から気持ち良い天気です。


井原市のお客様宅にて、
トタン屋根の塗装に取り掛からせていただきました。


下から見るとそれほど状態が悪いようには見えませんが、
近くで見ると、塗膜が浮いているのがわかります。


「塗装の基本は、下地調整にあり」、ですので、
古い塗膜を除去することで、やっと塗装に適した状態になります。


本日の作業は丸一日、塗膜除去に費やしました。


本来ならば明日、塗装にかかりたいところですが、
岡山県南部、明日の天気予報は雪のち雨・・・
残念ながら塗装は天気になってからになりますので、
数日後、ということになりそうです。

使用予定塗料、「エポーレ」(スズカファイン社)
2液型のウレタン塗料です。


右の小さい缶が「硬化剤」というものです。
これを左の主剤に混ぜることで、乾燥後に硬化し、
強い塗膜を形成いたします。

混ぜる分量には、指定に割合がありますので、
ハカリでもって、等分に計った後、混入します。


共栄塗装店のホームページは下記をご覧ください!
http://www.kyoeitoso.net/