goo blog サービス終了のお知らせ 

HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

題名のない音楽会・ザ・フィルハーモニクス

2017年02月12日 | TV・映画・ステージなど
本日のゲストは「ザ・フィルハーモニクス」。
7名の男性から成るユニットで、編成はヴァイオリン2、ヴィオラ1、チェロ1、コントラバス1、クラリネット1、ピアノ1。メンバーはウィーン・フィルやベルリン・フィルの団員でもあるのですが、いわゆるクラシック楽団ではありません。
彼らのレパートリーは、クラシック、ジャズ、ポピュラー、ラテン、フォルクローレ、映画音楽・・・などとあらゆるジャンルにわたります。

今日の演奏は、オペレッタ「こうもり」をベースに、いろんな曲を織り交ぜたアレンジや、サン・サーンスの「動物の謝肉祭」の中の「象」と映画音楽の「子象の行進」をミックスしたもの、などなど。
どの曲も彼らのウィーンスタイルを保ちつつ、おしゃれなアレンジに出来上がっていました。
クラシックミュージシャンだからって 真面目くさったところやもったいぶったところは全然なく、メンバーみんなが思い思いのカジュアルな服装(といっても、これがまたシックでおしゃれなんだ)で、みんながとっても楽しそうに、ニコニコしながらノリノリで演奏してる。
見ていると一緒に体が動いてしまいます。

「私たちは、ジャンルにとらわれず、良い音楽だけをやっています。クラシック、ジャズ、ラテン、映画音楽、なんでも、楽しい音楽なら自分たちのスタイルにアレンジして演奏します。市販されている楽譜を買ってきてそのまま弾くということはしません。すべて自分たちのオリジナルアレンジです。『楽しく音楽をやること』それが私たちの目標です。」

ザ・フィルハーモニクスのコンセプト。
えっ、ヒバリ教室もおんなじだよ。
レベルも規模も大違いでおこがましいけど、ジャンルを超え 良い音楽はなんでもやること、すべてオリジナルアレンジであること、楽しく音楽やること・・・
ずーっとそうやってきてたんで、親近感ひとしおです。

私も、生徒たちが(ヒバリ自身も)これからもずーっと、心から大好きな曲を、ニコニコしながら一緒に演奏していきたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。