Nちゃん(年中):
「ド」「レ」「ミ」の3つの音、そしてその音符を習い、先週に引き続いて ピアノで弾いたり、ノートに書いたり、「ドレミ」を定着できるよう、くり返し練習しています。
「もういいか~い♪」「もういいよ~♪」などのわらべ歌のメロディー。
「おやつ、チョコレート♪」「アーモンドとピーナッツ♪」など、言葉にメロディーを乗せたもの。
楽しい絵本スタイルの楽譜で、いっしょうけんめい弾いています。
ノートには、大きな○やでこぼこの○など、いろんな色の色鉛筆でNちゃんが書いた音符が、次々に並びます。
まだ小さいので、五線や音符、楽譜の 系統的なことはわからないし、大人のように「ここがドなんだから、レは一段上に上がった音符」などと推理して考えたりもしません。
けれど 幼い人たちは、大人にはない独特のセンサーで 絵画的にというか、感覚的に音符を理解していきます。
Nちゃんも、「ド」「レ」「ミ」の3種類の音符と鍵盤をちゃんと合致させ、楽譜を見ながら弾いていくことができているので、すごいなあと思うし、ひとつひとつ、ちゃんと音を拾って弾いていくNちゃんを見ると 嬉しくなります。
帰りに、Nちゃんは「Nちゃんね、先生、だーいすき
」と言ってくれました。
先生も、Nちゃんだーいすきだよ!
まだつき合って1ヶ月だけど、もうすっかり、「うちの子」になってるNちゃんです。
「ド」「レ」「ミ」の3つの音、そしてその音符を習い、先週に引き続いて ピアノで弾いたり、ノートに書いたり、「ドレミ」を定着できるよう、くり返し練習しています。
「もういいか~い♪」「もういいよ~♪」などのわらべ歌のメロディー。
「おやつ、チョコレート♪」「アーモンドとピーナッツ♪」など、言葉にメロディーを乗せたもの。
楽しい絵本スタイルの楽譜で、いっしょうけんめい弾いています。
ノートには、大きな○やでこぼこの○など、いろんな色の色鉛筆でNちゃんが書いた音符が、次々に並びます。
まだ小さいので、五線や音符、楽譜の 系統的なことはわからないし、大人のように「ここがドなんだから、レは一段上に上がった音符」などと推理して考えたりもしません。
けれど 幼い人たちは、大人にはない独特のセンサーで 絵画的にというか、感覚的に音符を理解していきます。
Nちゃんも、「ド」「レ」「ミ」の3種類の音符と鍵盤をちゃんと合致させ、楽譜を見ながら弾いていくことができているので、すごいなあと思うし、ひとつひとつ、ちゃんと音を拾って弾いていくNちゃんを見ると 嬉しくなります。
帰りに、Nちゃんは「Nちゃんね、先生、だーいすき

先生も、Nちゃんだーいすきだよ!

まだつき合って1ヶ月だけど、もうすっかり、「うちの子」になってるNちゃんです。