M3ちゃん(小5):
先週お休みでしたが、今日は無事、復活しました
先週渡そうと思っていた「カノン」の続き、それにMちゃんとのデュエット譜面、みんなでやる曲、などなどが いっぱいたまってるよ!
M&Mコンビ、今年のデュエットは、二人の希望をすり合わせた結果「YELL(エール)」に決めました。
元気いっぱいの二人、特にMちゃんなんかは「明るくて元気で、『夏!』って感じの曲がいい」と言ってた割には しんみりした曲じゃん。めちゃめちゃしんみりじゃん。いいの?と突っ込んでみたんですが、
「そういえばそうだね」と言った程度で、しんみりもOKのようです。結局、曲のタイプというより 魅力のある曲は何でもOK、ということなんだね。
「YELL」は、2009年度全国音楽コンクール、中学校の部の課題曲になった曲です。
学校の合唱団に入っているM&Mは、それでこの曲がおなじみになったのかなと思いますが。
今回、二人で演奏するにあたって、私は 合唱バージョンではなく 元の「いきものがかり」のオリジナル・バージョンに近い形でアレンジしてみました。
そして今回は、連弾ではなくて ピアノ+エレクトーンのアンサンブル、というスタイルにし、パート分担はMちゃんにピアノ、M3ちゃんにエレクトーンをやってもらうことに。
M3ちゃんは 普通にピアノの生徒で、エレクトーンなど弾いたことはありませんが、大丈夫。
ピアノと共通の奏法だけを使えば、M3ちゃんなら 充分に美しくエレクトーンを歌わせることができると思います。
今日は、さっそく「YELL」のイントロ部分を、エレクトーンで練習してみました。
ピアノと違って、フォルテ・ピアノなどの音量は タッチの強さではなく右足のエクスプレッション(強弱)ペダルでつけなければなりません。
手の鍵盤のタッチも、ピアノとエレクトーンでは微妙に違うので、最初はとまどい気味でしたが、だんだん慣れてきれいに弾けるようになってきました。
そこで、先生がピアノパートを弾き、M3ちゃんのエレクトーンと合わせてみました。
イントロだけ、ほんの数小節ですが、ピアノとエレクトーンのアンサンブルはとても美しく響きました。
「聴いてた?Mちゃん!ほんとはこのピアノ、Mちゃんが弾くんだからね」
「うん、わかった。だってピアノ、難しいんだもん。M3はいいよな、最初ずーっと休みだし。『簡単な方のパートがいい』って言ってたしね」とMちゃん。
そうそう、Mちゃんの方がピアノ先輩なんだから、難しいパート弾いてね。
M3ちゃんは、あまり難しくないように、とアレンジ考えてるけど、だけどそれだけじゃないです。
ロマンチックなM3ちゃんは、エレクトーンのせつないメロディーを、きっと上手に弾いてくれると思ったから、あえてエレクトーンのアレンジにしたんだからね。
楽しみにしてるからね。
そうそう、前回宿題だった「愛のロマンス(禁じられた遊び)」。
「Youtubeで見れた?」ときくと、
「うん、出てきた。曲聴けた。映画も出てきたけど、かわいそうで見れなかった(前回、映画の内容を教えてあげてあったので)」と答えたM3ちゃんの演奏は、前回とはうって変わって 胸を打つ美しい音色に変わっていたよ。
この「禁じられた遊び」のこともあり、先日のY子ちゃんの「パフ」のこともあり、よく知られた歌でも、案外みんな、内容を知らないのかもな。。。と思って、HPに「あの曲の由来」というページを新設しました。
いろんな曲の、知られざる由来、背景などを順次アップしていく予定です。
まずは「パフ」と「禁じられた遊び」を載せたので、興味のある人は見てくださいね。
ピアノのすすめ・POCO A POCO通信
先週お休みでしたが、今日は無事、復活しました

先週渡そうと思っていた「カノン」の続き、それにMちゃんとのデュエット譜面、みんなでやる曲、などなどが いっぱいたまってるよ!
M&Mコンビ、今年のデュエットは、二人の希望をすり合わせた結果「YELL(エール)」に決めました。
元気いっぱいの二人、特にMちゃんなんかは「明るくて元気で、『夏!』って感じの曲がいい」と言ってた割には しんみりした曲じゃん。めちゃめちゃしんみりじゃん。いいの?と突っ込んでみたんですが、
「そういえばそうだね」と言った程度で、しんみりもOKのようです。結局、曲のタイプというより 魅力のある曲は何でもOK、ということなんだね。
「YELL」は、2009年度全国音楽コンクール、中学校の部の課題曲になった曲です。
学校の合唱団に入っているM&Mは、それでこの曲がおなじみになったのかなと思いますが。
今回、二人で演奏するにあたって、私は 合唱バージョンではなく 元の「いきものがかり」のオリジナル・バージョンに近い形でアレンジしてみました。
そして今回は、連弾ではなくて ピアノ+エレクトーンのアンサンブル、というスタイルにし、パート分担はMちゃんにピアノ、M3ちゃんにエレクトーンをやってもらうことに。
M3ちゃんは 普通にピアノの生徒で、エレクトーンなど弾いたことはありませんが、大丈夫。
ピアノと共通の奏法だけを使えば、M3ちゃんなら 充分に美しくエレクトーンを歌わせることができると思います。
今日は、さっそく「YELL」のイントロ部分を、エレクトーンで練習してみました。
ピアノと違って、フォルテ・ピアノなどの音量は タッチの強さではなく右足のエクスプレッション(強弱)ペダルでつけなければなりません。
手の鍵盤のタッチも、ピアノとエレクトーンでは微妙に違うので、最初はとまどい気味でしたが、だんだん慣れてきれいに弾けるようになってきました。
そこで、先生がピアノパートを弾き、M3ちゃんのエレクトーンと合わせてみました。
イントロだけ、ほんの数小節ですが、ピアノとエレクトーンのアンサンブルはとても美しく響きました。
「聴いてた?Mちゃん!ほんとはこのピアノ、Mちゃんが弾くんだからね」
「うん、わかった。だってピアノ、難しいんだもん。M3はいいよな、最初ずーっと休みだし。『簡単な方のパートがいい』って言ってたしね」とMちゃん。
そうそう、Mちゃんの方がピアノ先輩なんだから、難しいパート弾いてね。
M3ちゃんは、あまり難しくないように、とアレンジ考えてるけど、だけどそれだけじゃないです。
ロマンチックなM3ちゃんは、エレクトーンのせつないメロディーを、きっと上手に弾いてくれると思ったから、あえてエレクトーンのアレンジにしたんだからね。
楽しみにしてるからね。
そうそう、前回宿題だった「愛のロマンス(禁じられた遊び)」。
「Youtubeで見れた?」ときくと、
「うん、出てきた。曲聴けた。映画も出てきたけど、かわいそうで見れなかった(前回、映画の内容を教えてあげてあったので)」と答えたM3ちゃんの演奏は、前回とはうって変わって 胸を打つ美しい音色に変わっていたよ。

この「禁じられた遊び」のこともあり、先日のY子ちゃんの「パフ」のこともあり、よく知られた歌でも、案外みんな、内容を知らないのかもな。。。と思って、HPに「あの曲の由来」というページを新設しました。
いろんな曲の、知られざる由来、背景などを順次アップしていく予定です。
まずは「パフ」と「禁じられた遊び」を載せたので、興味のある人は見てくださいね。
ピアノのすすめ・POCO A POCO通信