最新コメント
- れもん/白いクリスマスローズ
- amnesiac/白いクリスマスローズ
- れもん/白いクリスマスローズ
- ばなな/白いクリスマスローズ
- れもん/高松干潟は大賑わい
- to-fu/高松干潟は大賑わい
- れもん/高松干潟は大賑わい
- れもん/高松干潟は大賑わい
- ばなな/高松干潟は大賑わい
- amnesiac/高松干潟は大賑わい
INDEX
いんでっくす(月別/2025年)
いんでっくす(月別/2024年)
いんでっくす(月別/2023年)
いんでっくす(月別/2022年)
いんでっくす(月別/2021年)
いんでっくす(月別/2020年)
いんでっくす(月別/2019年)
いんでっくす(月別/2018年)
いんでっくす(月別/2017年)
いんでっくす(月別/2016年)
いんでっくす(月別/2015年)
いんでっくす(月別/2014年)
いんでっくす(月別/2013年)
いんでっくす(月別/2012年)
いんでっくす(月別/2011年)
いんでっくす(カテゴリー別)
日々
庭のできごと
庭の花だより
茶々
思い出茶々
ちょっとお出かけ
お出かけ
まち歩き いなか歩き
食
温泉
庭の植物図鑑
野鳥
れもん*の撮影記
れもん*の写真帖
れもん*の写真帖 (花)
れもん*の山歩き
ひとりごと
お知らせ
茶々のトップページ
茶々のアルバム
ギャラリー れもん
いんでっくす(月別/2024年)
いんでっくす(月別/2023年)
いんでっくす(月別/2022年)
いんでっくす(月別/2021年)
いんでっくす(月別/2020年)
いんでっくす(月別/2019年)
いんでっくす(月別/2018年)
いんでっくす(月別/2017年)
いんでっくす(月別/2016年)
いんでっくす(月別/2015年)
いんでっくす(月別/2014年)
いんでっくす(月別/2013年)
いんでっくす(月別/2012年)
いんでっくす(月別/2011年)
いんでっくす(カテゴリー別)
日々
庭のできごと
庭の花だより
茶々
思い出茶々
ちょっとお出かけ
お出かけ
まち歩き いなか歩き
食
温泉
庭の植物図鑑
野鳥
れもん*の撮影記
れもん*の写真帖
れもん*の写真帖 (花)
れもん*の山歩き
ひとりごと
お知らせ
茶々のトップページ
茶々のアルバム
ギャラリー れもん
凄い大雨です、今。(15時半)
株杉っていうんですか。
木の幹が太くて、そこから何本も枝が天を突くように伸びてる。
凄い迫力の木ですね!
その頃外に出ていたので大変でした ;;
今は雨も上がりましたが、まだ不安定な状況は続くようですね。
株杉は、何度も伐採が繰り返されてこんな形になったそうで、
根元が太くて、そこから幹が何本も出ています。
1株の上に伸びる幹は平均6本。
多いものは20本以上もあるというから驚きですね。
ここから登る蕪山は、手軽に登れて眺望も抜群だそうです。
山歩きの候補にリストアップされてはいかがでしょう (*^_^*)
18日に、ここで株杉を写しましたよ。
れもんさんより、1週間遅れでしたね。、
地面に、ツルアリドオシが沢山咲いていましたね。
睡蓮の池も白谷アジサイ園も、人が多くて見て来ませんでした。
おや、Lapisさんも行かれていましたか (^^)
私も川浦渓谷まで行きたかったのですが・・・。
根道神社の池はびっくりしましたね!
神事でもやっているのかと思ったら、平日でもあんなふうだと聞いてまたびっくり (@_@;)
私もスルーしましたが、おととし行っておいて良かったです。
ツルアリドオシの名前は、Lapisさんの写真を見るまで知りませんでした。
上ばかり見ていて、そんなに咲いていたとは気づきませんでしたよ (^^;;
名前も覚えたので、今度はしっかり写真も撮ってこようと思います (^^)v
巨大な獣の爪が生えてきている
巨木の源って
神話なのかなぁってちょっとだけ思ったり・・
迫力満点!
巨大な爪、私もそんなふうに思いました。
こんな木を前にすれば、畏敬畏怖の念を抱くのはごく自然なこと。
森の入口には、神として祀られた株杉もありましたよ。
この森にはそんな株杉が数十本もあって、不思議な光景が広がっています。
森を歩いて、何かパワーをもらったような気になりました。
こんばんは。
写真に何も説明が無くても十分パワーが伝わってきます。
ありがとうございます。
パワーを頂きました(^_-)-☆
どうやってこの株杉ができたのか、説明しようと思ったんですが、
私にもよく分からないので諦めました(笑)
間違いなく言えるのは、ほかでは見られない風景だということです。
散策路は一周30分。
スニーカー程度の靴で十分です。
ティンカーベルさんも、森林浴にお出かけされてはいかがでしょう (^^)
この杉の木、確か最近新聞か何かで見たような^m^
大きな手のひらで、たくさんの幹を支えているような形ですね^^
近くで見たら、きっと迫力なんでしょうね~
ご無沙汰してましたがお元気にブログ更新されてて
嬉しいです♪
株杉の森って始めて知りました。
関市板取にあるんですね。
ダイナミックな株杉ですね。
生命力を感じます。なんだかここを散策してらたくさん元気もらえそうな感じがします(^^)
良いところですね。私もいつかここを散策できたら嬉しいな~♪
茶々ちゃんの可愛い写真も前の記事で見せてもらって
癒されました(^^)