goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

あけびの花

2022-04-29 17:55:10 | 「れもん」の写真帖(花)
れもん* です。
りんご があけびの新芽のことを書いてくれたので、
私は、可愛らしい花の写真をアップしますね。

ちなみに、我が家には
あけび五葉あけび の2種類があるのですが、
これは
あけび の雄花になります。

アケビの花
アケビの雄花
木通の花
アケビ咲く


コメント (6)

久しぶりのセツブンソウ

2022-03-11 21:54:01 | 「れもん」の写真帖(花)
れもんです。
中日新聞Webの滋賀版で
セツブンソウ が咲き始めたという記事を読んで、
久しぶりに見たくなって、3月8日、滋賀県米原市に行ってきました。

前にセツブンソウを見たのは平成26年なので、実に8年ぶりです。
先ず新聞記事に載っていた
長尾護国寺 に行き、
それから、周辺の自生地を何か所か回るつもりだったのですが・・・

雪が残る長尾護国寺
伊吹の長尾護国寺
現地は例年になく雪が多くて、まだこんな状態  
毘沙門堂裏手の一箇所以外は、雪に埋もれて姿が見えませんでした



ということで、あまり満足の行く写真は撮れなかったのですが、
せっかくなので、どうぞ見ていってくださいね
咲き出した節分草
春を謳歌するセツブンソウ

スプリングエフェメラル・節分草

長尾護国寺のセツブンソウ
伊吹の節分草


近くに 福寿草 も咲いていました。
フクジュソウ
今までに見た福寿草の中でも、
一番と言ってもいいくらいの綺麗な花でした


コメント (6)

夏の涼

2021-08-07 18:22:18 | 「れもん」の写真帖(花)
れもんです。
毎日暑いですね~
そんな夏場の涼み処の一つが、旧中山道の
醒井宿
今年も7月24日に、涼を頂きに行ってきました。

ここの夏の風物詩は
梅花藻 (バイカモ) です。
緑濃い地蔵川の清流にゆらゆらと咲く姿は、
それだけでも涼感いっぱいです

地蔵川の梅花藻

醒ヶ井のバイカモ
梅花藻の花

地蔵川の水温は約14℃。
清流で冷やされるスイカはお馴染みの風景ですね。
西瓜を冷やす

清流のバイカモ
醒井宿の梅花藻

梅花藻キラキラ

早めに撮影を終えて、大垣で水まんじゅうを買って帰りました
金蝶園水まんじゅう


コメント (12)

コグルミ谷の花とカタクリ

2021-05-26 22:53:44 | 「れもん」の写真帖(花)
れもん* です。
今回は
御池岳 の番外編・・・。
コグルミ谷 で出会った花たちです。

コグルミ谷は、御池岳のメジャーなルートの一つです。
新緑の樹林に心が洗われる5月は、花も多くて特におすすめです。

写真はメモ代わりにササっと撮ったものばかりですが、
記録ということでご容赦くださいね。 


イチリンソウ
イチリンソウ

ヤマブキソウ
ヤマブキソウ

コンロンソウ
コンロンソウ

ヒトリシズカ
ヒトリシズカ

ヤマルリソウ
ヤマルリソウ

ミヤマハコベ
ミヤマハコベ

ムラサキケマン
ムラサキケマン

オドリコソウ
オドリコソウ

スミレ
コグルミ谷のスミレ
かわいいピンク色の スミレ を見つけました。

クマガイソウ
クマガイソウ はまだ早かったけれど、一輪だけ咲いていてラッキーでした 


御池岳のカタクリ カタクリ
谷を登り切った六合目は、いつ頃からか カタクリ峠 と呼ばれるようになりました。
ここでは、
カタクリ の花が迎えてくれます。
実はここは、ウン十年前に私が初めてカタクリを見た場所 ・・・。
当時はリバーサルフィルムを使いだしたばかりで、
その踊るような花姿に魅了されて、その後何度か通うことになりました。

懐かしくなってその頃の写真をいくつかスキャンしたので、
最後はその中から ・・・。
よろしかったら拡大して見てくださいね

翔ぶ鳥のように
(これが最初に撮った記念すべきカットです。)

カタクリ一輪

御池岳六合目の片栗


コメント (6)

又兵衛桜

2021-03-28 17:18:19 | 「れもん」の写真帖(花)
本郷の瀧桜

れもん* です。
流れ落ちる滝のようにこぼれ咲くこの姿 ・・・
大和路の名桜、
本郷の瀧桜 です。

四月の声を聞く前に、早くも各地から満開 の便りが届いてきます。
そんな今年の桜の初撮りが、この桜になりました。
戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあることから、
又兵衛桜 とも呼ばれて親しまれています。
樹齢約300年という、見事な枝垂桜をお楽しみください

本郷のシダレザクラ
本郷の枝垂桜
又兵衛桜
滝の枝ぶり
又兵衛桜と花桃
春爛漫

3月27日、奈良県宇陀市大宇陀にて


コメント (13)