goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

朝はデジタルでセロー、夕方はフィルムでW3

2022-10-23 | 知多半島
朝はデジタルでセロー、夕方はフィルムでW3でした。

ちなみにお昼は電気風呂でした。



オフロードの練習です。



モミジはまだ緑です。






オフロードから30分後は海です。



朝食

















塀の上にネコがいます、一瞬のことでしたが狙っていました。
この塀にはネコが集まるので高確率でネコに遭遇します。






INAXライブミュージアムです、わたしはサポーターなので宣伝です。












10月23日はツーリングです。

午前4時台に出発したら大阪に行きます。

午前5時台に出発したら南信州に行きます。

それ以降なら朝電(朝から電気風呂)です。









わたしにセローを売ってくれた若い衆が変なバイクをバイク屋さんに持ち込んだ。

セローとトリッカーを合体した「セロッカー」と言うのか「トリロー」と言うのか。

そしてナンバーも付いていない。

エンデューロ仕様にするそうな。

なんでそうなる!








10月23日03:30現在、関西方面にやや強い雨雲がある。
午前4時に関西方面に出発すると三重県から奈良県付近で雨雲とぶつかる可能性が高い。
東名阪道と重なる感じです。
雨雲は次第に弱くなるので今日は南信州に行くことにします。




10月23日06:15現在、帰宅しました。
午前5時に出発して15分ほどで本降りの雨に遭遇です。
とっとと帰り、自宅に着いた頃には雨もやみました。
結局朝電になります。
コメント (8)

近所 20220712

2022-07-12 | 知多半島
深夜、冷房が切れて目が覚めた。

早朝に近所を走ってきました。

Tシャツに半袖のオープンシャツを羽織っています。







自宅から1分余りのコンビニで目覚ましのコーヒーです。
中華の1000円腕時計ですが、こだわりがあります。
夜の街灯の灯りでも針の位置が分かるように文字盤は白、文字は大きくアラビア文字。



群青と茜色の間にわずかに翡翠色が見える瞬間がある。



今日は翡翠色の夜明けに出会えそうです。



間もなく日の出です。















丁度2時間走って本日の朝飯前ツーリングは終わりました。











朝飯前ツーリングの後は朝電(朝から電気風呂)でした。









アレコレ買い出しして夕方になるのを待ちました。

暑さのピークも過ぎたので出掛けることにします。

汗をかいて着替えています、アロハを羽織っています。








今年の夏も海の家はやらないようです。
来年はお客さんで賑わうのでしょうか。












今日はマジックアワーに出会えそうです。



マジックアワーの瞬間です。



マジックアワーが終わります。



丁度2時間走って本日のマジックアワーツーリングは終わりました。















先月の終末の水辺の風景ツーリングに引き続き、性懲りもなく水辺の風景ツーリングを画策中です。

今度は終末が付かない分、多少マシかと思います。
コメント (6)

近所 20220526

2022-05-26 | 知多半島
ナニワ呑み鉄道のコメント入力が受け付けない設定になっていました。

コメントを受け付けるように設定を変更しました。

ナニワ呑み鉄道のコメントを頂けますと嬉しく思います。

頂きましたコメントは呑み鉄の改善の参考にさせて頂きます。 

京都市内の呑み鉄を画策しています。

京都観光は一切しない、駅構内を出るのは駅間の移動だけです。

景色が見えない地下鉄も乗ってみたいです。














幻日が数分間見えました。
画面左端の明るいのは幻日です。






子供たちが何か獲っている。
わたし:何か獲れた?
少年:うなぎぃぃ・・・
わたし:うなぎ!見せてくれる。
わたし:おお本当にうなぎだ、でも小さいので食べるのはムリか。
少年:家で飼います。












幻日は偶然撮影したのはありません。

気象状況から発生が予測されたからです。

わたしの撮影した幻日の写真の多くは同じ場所です。

つまり発生を予測して撮影しやすい場所で幻日を待ち構えています。
コメント (8)

近所20220210

2022-02-10 | 知多半島
本日のツーリングランチ
スーパーで買ったハーフサイズの押し寿司









MTX200R2はマイナートラブルも無事解決です。




前景、翼・・・















・・・後景、鳥繋がりでからあげクン














W3もトラブル対応の目途も立ちました。
今月中には復活です。
ちなみにW3は絶好調ですがマイナートラブルでやってられないだけです。
コメント (10)

近所20211211

2021-12-11 | 知多半島
本日ツーリング弁当
叉焼弁当









現在わたしはINAXライブミュージアムのサポーターを務めさせていただいております。
以前は毎年更新でしたが現在はいつの間にか更新不要サポーターになっています。(こっち側の人みたい)
現在はサポーター制度のアナウンスが無いので募集しているか分かりません。


サポーターなのでお客様を迎えるのもお仕事です。
INAXライブミュージアムの詳細はこちらになります。 ⇒ INAXライブミュージアム



現在「壮観!ナゴヤ・モザイク壁画時代」の企画展を催しています。
【LIXIL】INAXライブミュージアム企画展「壮観!ナゴヤ・モザイク壁画時代」



YouTubeの動画の風景をフィルムカメラで再現してみました。





















本日のツーリングデザート
いちごの丘のケーキ屋さんのケーキセット
いちごの丘のケーキ屋さんの詳細はこちらになります。 ⇒ いちごの丘のケーキ屋さん













久々に人様のW3に乗る機会を頂きました。
大変快調のW3です。
わたしのW3との大きな違いは吹き上がりです。
W氏のはアクセルのレスポンス良く軽快にエンジンが回ります。
わたしのはモッサリした吹き上がりです。

これはマフラーの違いによるものと思います。
W3氏のマフラーはW1SAのノーマルマフラー。
排気の抜けが良く、大きな音がします、
わたしのはW1SA風の静音仕様の特注マフラー。
排気の抜けが良くないです、その代わりに排気音はかなり小さいです。

見た目の違いは色です。
同じデザインなんですが、W3氏は青と濃紺のリペイント。
青らしい青とそのまま色を濃くした濃紺、オーシャンブルーでしょうね。
わたしのは青と濃紺のオリジナルカラー。
緑がかった青、ターコイズブルーです。
雑誌の写真やネットの画像では分かりにくいと思います。

ハンドリングやサスペンションなど細かな違いは多々ありますが経年変化による個体差の範疇です。

<インプレッション>
W3氏のバイク
 アクセルレスポンス:アクセル開度に瞬時に反応
 ハンドリング:クイック
 サスペンション:固めのショートストローク
 タイヤ:比較的モダンなプロフィールのタイヤ
 状態:基本的にはオリジナルパーツでフルレストア
 意外とスポーツタイプです。
 バイクはオリジナルに忠実なのでたぶん本来の旧W系はこんな感じなんだと思います。
わたしのバイク
 アクセルレスポンス:アクセル開度に穏やかに反応
 ハンドリング:直進性重視
 サスペンション:ソフトなロングストローク
 タイヤ:ダンロップ F11とK87MarkⅡ
 状態:オリジナル風のパーツでセミレストア
 どちらかと言うとツアラー志向です。
 世間のW3のイメージはこちらだと思います。
 ただわたしのバイクはオーバーヒート対策でビックキャブに変更しており大きくアクセルを開けると結構荒っぽいです。





壊れました。
動きません。
2003年モデルの洗濯機です。
新しい洗濯機は注文済み、納品まではコインランドリーのお世話になります。
今どきの洗濯機ってスマホとペアリング出来ることに驚くばかりです。
わたしの一番昔の洗濯機の記憶は手回しローラー脱水機が側面にありました。
もちろんたらいと洗濯板の時代も知っております。







来る12月15日(水)はソロツーリング大会を挙行いたします。

実のところどこに行くか決まっておりません。

どこか無いですかねぇ。

ピンポイントでも漠然としたものでも。

お題を頂いてわたしなりの解釈で行きたいと思います。
コメント (8)