goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

近所20200528

2020-05-28 | 西三河
愛知県は緊急事態宣言が解除されましたが、流石に県外には行けません。

オイル交換と点検を兼ねて・・・なんて言い訳がましい。






愛知県内です。



ドラム式洗車機



鉄道小旅行 往路



車窓の風景



鉄道小旅行 復路



車窓の風景



















ハマダイコンの花











ついにバッハもマスクをして演奏し歌う時代が来たのだと思いました。
ちなみに指揮者もマスクをしています。
気になったのはソーシャルディスタンスが足りないのと管楽器が無かったことです。
J.S.Bach - Motet: Jesu, meine Freude BWV 227 - Collegium 1704
イエス、わが喜び



マスクがなんだかエルメス調の柄ですね。
ちなみにレディーガガさんはエルメスのスカーフをマスク代わりにしています。
コメント (4)

平成最後の昭和とネコのシッポつかみ

2019-04-27 | 西三河
テレビゲームがある喫茶店の漫画、「人間交差点」今読むと涙が出るような話もありました。



初版本でした。



ネコ発見、おいでいい子だ。



優しそうなネコです。



恒例のシッポつかみも大丈夫でした。







10連休はありません。
ルーチンの休みがあります。
10連休の終わり頃にリヤタイヤ交換とオイル交換です。
オイルは夏オイルに衣替えです。








平成最後のアーモンド:バラ科サクラ属
コメント (4)

憧れのワイキキツーリング

2018-12-16 | 西三河
憧れのワイキキツーリング





















昔は感ピュータ(たぶん死語)今はAiでお相手を選ぶ時代です。







トーストとゆでたまごのモーニングセット
愛知県的にはごく標準的なセットです。



今年最後の溜り醤油団子
12月後半から翌年2月中旬までは、来年の団子に使う竹串作りのため団子の販売はお休みです。



団子屋さんで5円で買えるキャンディー
わたしがガキんちょの頃は1円で買える駄菓子もあった、有名メーカーの菓子は高すぎて買えませんでした。



本日買った駄菓子
オレンジガムとコインチョコ



道中、おばちゃんからもろた南京豆(落花生というより南京豆と言う世代です、間違っても殻付ピーナッツと言わない)
























♪憧れのハワイ航路
こんなゆる~いツーリングがしたいです。





ザ・ピーナッツ 南京豆売り 1959 / The Peanut Vendor
久々に聴きました。
コメント (4)

秋の桜ツーリング

2018-11-24 | 西三河
前々回は季節感を外した秋のひまわり畑でした。








今回も季節感を外した秋の桜ツーリングです。






本当は全く違う場所へ行くつもりが時間も無く急遽目的地をかえました。
海からは遠く離れ内陸のCafe & Snack & Bar は石油ストーブが焚かれておりました。
階下の店内は冷え込むそうです。
カウンターにはタンブラーグラスとマドラーがありました。




タンポポも咲いています。




金次郎さんはiPadで学習中です。
























残り柿です。




帰りの道中でネコを見つけました。








エンジンをかけると、地面に散った桜の花びらと紅葉がパッと飛び散りました。
ちょっとだけ珍しい風景でした。










バイクが出てくる映画と音楽
ハイティーン・ブギ  近藤真彦
ちなみに作詞:松本隆 作曲:山下達郎、コーラス:竹内まりや&EPO




コメント (6)

危険な暑さのためバイクはお休み

2018-07-24 | 西三河
危険な暑さのためバイクはお休みです。






路地、空気がビミョーに涼しい。



三尺路では空気が止まっています、暑苦しい大気にぶつかる感覚がある。



屈曲の路地は本当に美しいです。



本日の最狭、左右の余裕は5センチもありません。



小便器がある風景



昭和時代の駄菓子屋でガラス瓶コーラで涼をとります。
エアコンは無く店の玄関は開け放ち裏手の窓も開け放しているのでしょう、薄暗い店内には涼しいようなぬるいようが風が吹き抜けます。



暑させいなのか時間が止まったように感じます。
五つ玉そろばんでお勘定してくれました。



最近の駄菓子でしょうか、見たことがありません。



昔と違い海水浴場のお客さんも少ないです。
大きな海水浴場は南米系のかたが多い、いつから知多の海水浴場はコパカバーナになったのかと思います。









Barry Manilow - Copacabana (1978)









長谷川 利行展を見に行きました。 ⇒ 長谷川 利行(1891年 - 1940年)
若くして絵の才能を知らしめたものの、その破天荒な生きざまから潰れように養育院(現在の困窮者、病者、孤児、老人、障害者の保護施設)で人知れず亡くなった鬼才の画家です。
コメント (4)