goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

外ネコを撮る 解説あり

2019-05-11 | よそのネコ
強面だけどビビリのネコ









いつも思うんですがネコとバイクをどうやって一緒に撮ろうとかと。

試行錯誤、地べたに這ってネコ待ち、ネコと話をする怪しいおっさんにもなります。

ツーリングの道中でネコを見つけるとひたすらネコを撮ります。

時間が押して結局はじめに考えた目的地に行かずじまいも珍しくもありません。

いい加減でテキトーで行きあたりばったりツーリングです。







ネコ&バイク写真の技術的な解説をします。

ちなみにカメラの設定はよう分かりません、カメラならAUTOモード、スマホなら画面をタップすればなんとかなります。

機械の解説はその道のブログを参照願います。



寝るネコ
<解説>
寝ているネコにはそっと近づく



鼻クロ
<解説>
面白い表情のネコを探す



こっちに来るネコ
<解説>
近寄ってくるネコは後ずさりして一定距離を保つ



おいでいい子だ
<解説>
ネコと会話して親しくなる



イカ耳なので喧嘩中のネコ
<解説>
喧嘩がはじまるまでひたすら待つ



物陰のネコ
<解説>
猫の目線まで這うような体勢になる



二階のネコ
<解説>
走行中でもネコの気配には留意する



HEY! ネコ
<解説>
人様にお見せするのでオヤジギャクは考えておく






みなさんもツーリングの道中でネコを見かけたらネコ&バイクの風景を撮ってみてください。
コメント (6)

ツーリングは秋の長雨で中止

2018-09-15 | よそのネコ
タイトルの通りです。

地元が雨が降ってなくても出先が天候不順とか、帰るころに雨とか、そんな天気予報ばかりです。

いっそ車でとも思いますが、メンドーになってしまいます。

場所は京都の福知山駅界隈、午前2時出発のハードなツーリングになる予定でした。




アップするネタもないので過去のボツネコ写真をアップいたします。

路地を直進中に直交する路地の右側にネコの気配を感じました。
ネコかどうかわかりません。

Uターンして路地の交差点から様子を見ると黒猫のクロちゃんでした。

人なれしていてもバイクが近づくと逃げるのでゆっくり近づきます。












バイクを降りて声をかけてみました。
おいで!



おいで!



おいで!



よし、いい子だねぇ。



シッポつかみできました。
路地にバイクを停めて、ネコに話しかけて写真を撮っているおっさんの姿はかなり気色悪いと言えます。












美味しいといわれるソースカツ丼の名店に行く機会がありました。(一人じゃ絶対に入らないなぁ)
確かに美味い!
でも体質に合いません。
長年味噌カツに親しんだので味覚が保守的になったようです。
結局、ソースカツ丼に味噌汁を入れて流し込むように食べました。
3分ほどで完食しました。
行儀が悪いのは十分承知ですが残すのはもったいない、そんな感じのソースカツ丼でした。







珍しくW3乗りさんとお話しする機会がありました。
最近ハーレーからの乗り換えだそうです。
「動くW3」を買ったそうですが相当苦労しているようです。
水冷・インジェクション・大型バイクとツーリングでトラブル頻発だそうです。(ちなみにこの日も最新バイク10台ほど、W3は際立っておりました)
標高が高い場所では四苦八苦、普段からオーバーヒートも大変なんです。

一応わたしが対応したことをお伝えしましたが、W3乗りさんが乗り続けられるかは未知数です。
W3の増車ならともかく、まっとうなバイクからW3への乗り換えはチャレンジャーです。

ネコ&バイク

2018-09-07 | よそのネコ
今年のネコ&バイクです。


ナビソフトも「OK Google」でも教えてくれないので自分で探します。
ただマルだけは検索で引っかかります。
そこそこ有名なネコですからね。⇒ 【岩合光昭】雛壇に鎮座する猫のお内裏様


ネコ用



ネコの痕跡



ヴァーチャル手乗りネコ



二階のネコ



春ネコのハルオ(勝手に命名)発見



こげ茶ネコのコゲちゃん(勝手に命名)発見



黒ネコのクロちゃん(勝手に命名)発見1



黒ネコのクロちゃん(勝手に命名)発見2



マル師匠



港ネコ









前後のタイヤを交換しました。
いつも通りのダンロップ、前:F11と後:K87 MK-Ⅱです。
後ろのタイヤチューブも交換しました、オフロードのコンペティション向けチューブから一般向けのチューブにました。








山下達郎 ミライのテーマ
コメント (6)

夏ネコ

2018-08-26 | よそのネコ
この夏は異常とも思える猛暑、外ネコは昼間は出てきません。


そこでマル師匠にご足労頂きました。
マル師匠、ピシッとお願います。



ピシッとですよ。



マル師匠も暑さでお疲れの様です。



ほかにヤマネコはいそうもなく、五平餅を食べて移動しましょう。



ネコがいそうなところまで行きます。



駅ネコもいません。



港ネコ



撫ぜると寝返りをします。



もっと撫ぜるともっと寝返ります。



根っこはどこ?



親子でお食事中です。



イラっとする車。



クリーム色ネコのシッポつかみ














街に流れる正午のチャイムはオルゴールの「恋は水色」でした。
コメント (4)

近所20180616

2018-06-16 | よそのネコ
























手前のこげ茶ネコはママネコ、奥のクリームネコはパパネコ(たぶん)



パパネコ(たぶん)のシッポつかみ



ママネコのシッポつかみ



娘ネコは頭はがこげ茶、体は赤茶



娘ネコのシッポつかみ






















二人の年配のライダーさんとお話ができました。

1200ccのハーレーさん
地元の方でした、時間があると知多半島を回る常連さんでした。
年齢的にもカウリングもない軽量で足つきが良いバイクガ良いとのことです。
知多半島は海沿いを走ることができるので好きだそうです。

ZRX400さん
20年間乗り続け10万キロをゆうに越えています。
72歳なのですが乗ろ始めたのは50歳から。
息子さんが就職して実家を離れた時に250ccのバイクを置いていったそうです。
それまで大きなバイクには乗ったことが無いのですが、昔の免許制度をそのまま引き継ぎ自動二輪は無制限で乗れるそうです。
近所の若い衆からバイクの乗り方を終えてもらい乗り始めたとのこと。
ほどなく息子さんがバイクを引き取ったのでZRX400を購入したそうです。
ZRX400で全国各地にツーリングに行った、おかげでゴルフは数年やっていない、趣味はバイクだけになったんです。
今年車検でどうしようか迷い、家族もそろそろやめたらと言われそうです。
それでもあと2年乗ってみようと車検を取得です。
自動車と違い認知症になるとバイクはまず乗れません。
両手両足・バランス感覚・視覚聴覚嗅覚を駆使ているのでボケにくいのかもしれません。












Mr.サマータイム 2018/サーカス

結成から40年を記念して新旧のメンバーが一堂に会した...

現メンバー、叶高、叶正子、叶ありさ、吉村勇一に加え
歴代メンバー叶央介、原順子、卯月節子が参加。


コメント (8)