goo blog サービス終了のお知らせ 

『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

御陵衣祭(馬とばし)-3

2013年06月16日 | 「廿日市地区」ぶらり


地御前神社での舞楽が奏された後に型どおりの流鏑馬神事が行われた。かつて地御前神社前から観音堂下までの間を、馬を飛ばして矢を方式通りに射ていたようで、その後に一般の馬がその間を囃し立てられながら飛ばしていたので「馬とばし」と呼ばれたようである。
江戸期の地誌には「但往昔者流鏑馬御馬三疋之処、中古安永年中之頃ヨリ弐疋ニ相成リ、当時者壱疋ニ成ル」とあり、かつては流鏑馬が盛んであったようである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御陵衣祭(馬とばし)-2 | トップ | 七尾中学校アートの同窓会「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

「廿日市地区」ぶらり」カテゴリの最新記事