
昨日は二百廿日豊年市民祭に併せて『さようなら広電廿日市「駅舎」』のイベントが行なわれ、多くの鉄道ファンや一般市民の方々がまもなく消え去っていく懐かしい駅舎を脳裏に焼き付けていたようだ。
大正建築の近代化遺産であった廿日市変電所に続いて廿日市駅舎もまもなく・・・
昨日は二百廿日豊年市民祭に併せて『さようなら広電廿日市「駅舎」』のイベントが行なわれ、多くの鉄道ファンや一般市民の方々がまもなく消え去っていく懐かしい駅舎を脳裏に焼き付けていたようだ。
大正建築の近代化遺産であった廿日市変電所に続いて廿日市駅舎もまもなく・・・
おかげさまで、さよならイベントは盛況でした。和田商店のおばあちゃんが「昔の、人でごった返していた頃を思い出したんよ」と言っておられたのを聞いて やって良かったと思いました。
まだ、あと少しだけ駅舎には時間があります。
本当にありがとうございました。
廿日市変電所もこのようなかたちで幕引きをしてほしかったですね。
駅の売店、駅前のタクシー会社、スーパー…が消えていっても、駅舎だけは残っていてくれ、心の支えだったのですけれど。。
私が通学で利用したのは40年前頃ですが、広電廿日市駅から新宮の自宅まで人通りも多く賑わっていた頃を懐かしみつつ。