『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

波佐の速田神社

2020年10月01日 | 廿日市関連

 

 

 

 

久しぶりに鯖寿司・焼き鯖寿司を求めて浜田市金城町の波佐を訪れた。波佐の地には速谷神社と関りのある速田神社が祀られているので参詣をした。金城町誌には旧家の家譜に基づいての由緒が記されており、天正11年(1583)に安芸国佐伯郡平良村の速田神社を分祀し奉斉したということである。以前にも記したが石見国では厳島神社・大元神社が勧請され厳島信仰、大元信仰が広く行われていたようであり、速田神社も同様に勧請され祀られていたのではなかろうか。(速谷神社の旧社名-速田神社)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸花・秋桜 | トップ | 中秋の名月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

廿日市関連」カテゴリの最新記事