へんたいみやけさんの本と映画とCDとキャバクラ

へんたい みやけ さんの仮想世界? 理想郷

「20%ドクトリン サイドプロジェクトで革新的ビジネスを生みだす法」 ライアン・テイト

2013-09-10 | 本と雑誌

20

阪急コミュニケーションズ 256ページ 1700円+税

就業時間の20%を本来の仕事と異なるプロジェクトに使える「20%ルール」。グーグル、ヤフー、フリッカーなど、伸びる企業のイノベーションはこの自由時間=20%ルールから生まれていた。グーグルのGmailはここから生まれ、大きな利益を生み出すようになった。写真共有サイトのフリッカーも同じ。
20%ルールを実行している企業を取材して、成功している企業には「20%ドクトリン」という共通の方針があることを探った。
20%ルールを革新に変える「20%ドクトリン」とは
・創造性を発揮する自由を与える
・情熱を理解する
・製品は悪い方が良い
・再利用する
・すばやいイテレーションを繰り返す
イテレーションとは早い段階で発表し、頻繁にバージョンアップを繰り返す開発手法
・学んだ教訓を伝える
・部外者を取り込む


古くは3Mが有名であった20%ルール。これをもって成功する企業、うまく行かずにすぐに取りやめた企業、この違いは「20%ドクトリン」と名付けた、方針、精神の違いがある。これについて数社の事例をもって説明した書。
内容は濃いが、解説書としての編成はうまくいっていません。振り返って読み返すということをしても分かりにくい。編集が良ければより良き本になったと思われます。多くの読者は分かりにくい本として分類します。惜しいところです。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4484131099" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミステリー・ゾーンDVDコレクション Vol.1」 DVD

2013-09-09 | 本と雑誌

Dvd_vol1

隔週刊のDVD付マガジン 第1巻。 790円。

1959年から60年代初頭に放映されたTVのSFドラマ The Twilight Zone。日本ではミステリー・ゾーンとして放映されました。
デジタル・リマスター、1巻に3編収録となって隔週刊で発行されます。
例によって創刊号は特別価格。これもあって試しに購入。
画質はデジタル・リマスター処理がなされただけあって、文句なし。本作のライティング(照明)の妙がよく分かる、美しいモノクロ映像になっています。音声は英語と日本語吹き替え。ここまでは良かったのですが、なんと日本語、英語とも字幕無し。再生始めて「えっ!」と叫びました。
私の英語力では、字幕無しでは無理。日本語吹き替えでは本作の良さが何割引きにかなってしまう。しかたなく、日本語吹き替えで観ました。悲しいです。

しかし、再生始めると、これは面白い。吹き替えも上手い。

「死神につかれた男」
子供好きの露店商人の前に死神が現れ、今夜12時に迎えに来ると。これに対して、この男は知恵を働かせ死神と取引をする。
「運という名の男」
西部開拓時代。元は早撃ちガンマンであった男が今はアル中。彼は拳銃を渡され。。。
「スクリーンの中に消えた女」
過去の栄光が忘れられず、現在の自分を認めたくない女優は。。

この3作では「死神につかれた男」が名作。死神と駆け引きをして、最後には幸せに という心が暖まる話です。このあたりにThe Twilight Zoneの原点があります。

字幕がないのは本当に惜しいです。コストの課題があるかとは思いますが、こういう名作にはお金をかけて欲しかった。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00EV9RK7W" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たったの90分で劇的に成績を上げられる勉強法」 加納邦広

2013-09-08 | 本と雑誌

90

エール出版社 190ページ 1500円+税

長いサブタイトルが付いています。「1分間で記憶術をマスターし、30日で劇的に成績を上げ、誰でも有名大学に入れる勉強法」
このエール出版社の書籍にはこういう説明書きのようなサブタイトルが付きますが、マーケティング的にはどうなのか? 多少の疑問を持ちます。

本書がターゲットとする読者は 高校受験を控えた中学生なのか? いや、中学生が読むには難解なところがありすぎる。 とすると中学生の子供を持つ親がターゲット と勝手に解釈しました。

受験勉強んの効率化、これが実は全くなされていない。ここに対してビジネス・プロセスの改善に取り組み実績を上げてきた著者が、プロジェクト・マネジメント、プロセス・マネジメントの切り口から分析。そして最大効率で学べて、成績が上がる 学習のマネジメントを本書にで解説。これに加えて、実際の学び方、例えば記憶術についても記述。
従って、構成は <戦略>学習のマネジメント → <戦術・個別戦>記憶術、習慣化など となっています。

メモ
・音読をしている時が一番脳が活性化している。
・ノート。キーワードを記したノートを自分で作ったケース。 学習内容を最も記憶。
・図解化すると記憶力が高まると言われる。確かにそうなのだが、図解化するためには、ある程度全体の内容が分かっていないと図解化できない。
・知能には結晶性知能と流動性知能の二つがある。

本書には珍しく誤植(文字違い)がありました。
P.60 17行 「第ニ番目」 → 「第二番目」 漢数字の二とすべきところが、カタカナのニになっている。

誰が読む本なのか、という難しさがありますが。これを割り切って、ビジネスマンの勉強法として捉えると、結構使える箇所ありです。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4753932176" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さよならドビュッシー」 DVD 橋本愛、清塚信也

2013-09-07 | 映画

Photo


2013年作品。

中山七里 原作小説の映画化。
自宅の大火事で全身やけどを負い、形成手術を受け、リハビリに取り組みながらピアニストになろうとする香月遥(橋本愛)。同じ火事で祖父と一緒に暮らしていた同い年のルシアが亡くなった。この祖父から遥は莫大な遺産を相続することになっていた。遥の腕、指は思うように動かず、今までのピアノ教師からは見放されるが、たまたまそこで出会った若手ピアニストの岬洋介(清塚信也)の指導を受けることになり、少しずつピアノが弾けるようになってきた。

3

リムスキー=コルサコフの難曲「熊蜂の飛行」が指のリハビリで使われ、ショパンのエチュード、そして本題になっているドビュッシーのアラベスク 第1番と「月の光」が演奏されます。遥のコンクールの自由曲となるドビュッシーの2曲は、こんなに良い曲だったのか と認識を改めました。早速iTunesのライブラリからiPhoneに入れていつでも聴ける体制準備しました。

ピアノレッスンを遥にする岬洋介役の清塚信也は本物のピアニストです。従って、彼の演奏場面は当然本人。これと吹き替えを使う橋本愛とは、背中の姿だけの画でも違いますね。この清塚信也、演技も上手い。プロ・ピアニストと俳優の二足の草鞋が履けそうです。一方で橋本愛は、やけどで体が自由に動かない、喉も焼けて発声が上手くできない という役どころでなんとか観られるかな、いやダメでした。これはちょっと寒い、寒すぎました。

2

映画全般としては、サスペンスあり、音楽良し、感動ありで標準点以上。女優が良ければ、本当に凄い映画ができたかと思います。惜しいな。



<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CIR7HAO" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベアード・トゥ・ユー」 (上・下) シルヴィア・デイ

2013-09-06 | 本と雑誌


PhotoPhoto_2

集英社 ベルベット文庫 Kindle版 730円×2

ニューヨークで新しい職場についたエヴァはその日にギデオン・クロスに出会う。ギデオンはエヴァにとっては完璧な男、すなわち大富豪であり美貌の持ち主であった。合った瞬間に二人は惹かれ合う。そして、ギデオンの会社のプロモーションの仕事をエヴァのチームが担当することになり、二人の距離が近くなっていく。

エヴァとギデオンのエロティックなラブストーリー。
お互いに暗い過去を持ち、これが二人の関係を邪魔する。しかし、これを一個づつ乗り越えて完璧な関係へ近づいていくという単純明快なストーリーです。

エヴァの周り。同居人のバイセクシャルのイケメン モデル。二人は昔からの付き合いで、決して男女の関係にはなりません。エヴァの新しい上司はホモ。優しい彼と良くデートしています。これって、アメリカでは珍しくない姿なのでしょうね。こういう人達に囲まれて幸せな、いや幸せ過ぎるエヴァです。
彼女がギデオンに巡り会って、これはお互いに運命の人に巡り会ったという状況になって、「やるは、やるは」。はい、セックス三昧です。そしてその半日後には、小さな事件があって別れるとか言い出して涙ぐむ。それでも、二人の愛が強くてまた「やるは、やるは」。本当にタフな二人です。

これといったイベントもなく、ラブラブとエロティックで 上下 2巻構成の大作。これだけでなく、続編の上下 2巻へ話が続きます。
本作はステーキ、こればかり食べると、胸焼けします。まさにこんな感じ。今夜は軽くお茶漬けにしたいなぁ と考えてしまう エロティックな小説でした。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00E5YICA2" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00E5YIC9S" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウディオ・アバド ベルリン・フィルのブラームス交響曲

2013-09-05 | 音楽
Photo

「Claudio Abbado The Symphony Edition」 41枚組CD ボックスセットにアバドがベルリン・フィルの芸術監督就任直後に収録したブラームス交響曲 全曲が入っています。

収録年
・交響曲第1番 1991年9月
・交響曲第2番 1988年9月
・交響曲第3番 1989年9月
・交響曲第4番 1991年9月

このように1988年からほぼ毎年1曲ずつ、しかも9月に収録しています。

このCD、聴き始めた瞬間に、言葉通り「たまげました」。
かつて聴いたブラームスのヘビー級のトップをあっさりと奪ってしまった。分厚くて、重くて、密度が高くて、すき間が無くて、凝縮されていて、馬力があって、更に一分の狂いも隙も無い。V12エンジンを搭載した超弩級メルセデスのよう。ホール、いやリスニングルームに充満する音に最初から最後まで圧倒されました。1番は当然のこと、2番、3番というゆるやか、やわらかな作品もV12メルセデスが疾走します。

アバドはベルリン・フィルの芸術監督を辞任する前後、すなわち大病をする前後で音楽の作り方、芸風が変わりました。誤解を恐れずに書くと、現在は仙人のような、欲の無い純粋芸術の世界に入っています。この前後、どちらも評価されるところがアバドの凄いところです。

このブラームスはカラヤンが作ったカラヤンのスーパーマシンであったベルリン・フィルに対して、楽団員から若造と思われたアバドが作ったブラームス。カラヤンのベルリン・フィルは消すことができないと割り切って、「じゃあ、とことんやってやろうじゃないか」とカラヤンの上まで行っちゃった重厚長大ブラームスです。
こんなことを考えて聴くと、本当に面白い演奏。ここまでベルリン・フィルの名人芸、そしてDGの録音技術を引き出してくれてありがとう と言いたくなります。

だいぶ異端のブラームスかとは思いますが、こういうのも面白いです。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00BN1QV0S" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0000012V3" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘンゼル&グレーテル」 DVD ジェレミー・レナー、ジェマ・アータートン

2013-09-04 | 映画

Photo

2013年米国作品。

魔女にお菓子の家に捕らわれていたヘンゼル(ジェレミー・レナー)とグレーテル(ジェマ・アータートン)。隙を見て魔女を倒した兄妹は15年後に賞金稼ぎの魔女ハンターとなっていた。ある村で多発する子供の誘拐を解決するため、兄妹は黒魔女と戦うことになる。

2

ハリウッドでは童話の映画化が流行中。「白雪姫と鏡の女王」「スノーホワイト」「赤ずきん」「アリス」など。そしてついに「ヘンゼルとグレーテル」が映画化されました。
今回は童話の後日譚という形で大人になった兄妹が魔女ハンターになって活躍するという話。これが、吸血鬼ハンターと同じような構成。しかも、「ヴァン・ヘンシング」のように、銃を使いまくり。パロディー映画のようにも見えます。制作として斬新な発想が欲しかったです。

ヒーローに弱点を作るというセオリーはしっかりと守られています。今回は子供の時にお菓子の家で魔女に無理に菓子を食べさせられ続けたためにヘンゼルが糖尿病になっています。このため定期的に注射を打たねばならないという設定。これは笑わせてくれました。

グレーテル役のジェマ・アータートンは27歳らしいいですが、とてもその年には見えません。はっきり言うと10歳以上老けて見えます。こういう映画は、ヒロインが美しければ、点数が上がるのですが、ここで大きな損をしました。白魔女のミナ役のピヒラ・ヴィータラにグレーテルをやらせた方が良かったのでは。

3

血が飛ぶ残酷な殺人のシーンが多くあり、バイオレンス方向に傾いた童話の映画。これが救いです。血がなければ、睡魔に襲われる退屈な映画になっていました。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CNJQ8DY" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トップ1%の人だけが実践している思考の法則」 永田豊志

2013-09-03 | 本と雑誌

1

かんき出版 216ページ 1500円+税

ビジネススキルや論理思考力を磨けば知的生産性が高まる的確な方向性に導いてくれる。これは即効性はあっても、永続的な優位性はもたらさない。全員が同じスキルや思考法で生産性を上げてしまえば、当然ながらライバルに対して強みを持っているとは言えなくなるから。これから確実に必要なのは、効率化のスキルではなく、自らイノベーションを生み出す力。イノベーションを起こすために、トップ1%のできるビジネスマンだけが実践している「思考の法則」をまとめた書。

メモ
・「5Aサイクル」
1.顧客の抱える問題の「認知」(Awareness)
2.問題解決のための従来と異なる「アプローチ」(Approach)
3.アイデアのスピーディな「実行」(Action)
4.仮説と実行結果の差異に対する「分析」(Analysis)
5.マーケットニーズに合わせた柔軟な「適応」(Adjustment)
・より早く成功したいのであれば極論な話、より早く失敗すること。
・誰もが知るグローバル企業の主力事業の多くは、別の問題解決を試みる過程で、副産物的に生まれたもの。
・理念とは「顧客価値の創造と利益の追求」
・思いついたら、即、実行
・コアとなるスタイル、スキル、強みを残したまま、どのように環境変化に合わせて、うまく「変態できるか」、これが一番重要な生き残りの技術です。
・失敗しても次々に代案(プランB)に乗り換えながら、「なんとしても会社を軌道に乗せるまであきらめない」という姿勢が一番大事。
・あなたがビジネスプロデューサーなら、「不」をもっと意識して生活し、そこからビジネスチャンスを見つけるべきです。人は、ポジティブなものを提供されるよりも、ネガティブなものを解消してくれるもののほうに、対価を支払いやすい特性があります。
・ビジネスのコア・コンピタンスになる部分を他人にまかせてはいけない。
・マニュアルが「作業」や「操作」を標準化しているのに対して、クレドは「行動理念」の指針を提示しているものです。
・「どうやったら、うまくいくのか?」を「うまくいっているものの共通点は何か?」に言い換える。
・新規事業の撤退ラインは、始める前に決めておくこと。
・シンクグローバル、アクトローカル。
・世界一低コストで作らなければ採算のとれない新興国で、新しいイノベーションを興して製品を作り、それをブラッシュアップして、世界を席巻していく。「リバース・イノベーション」

事例多くあり、理解は進みます。しかし、これをもってイノベーションが興せるようになるか? これは別課題かなと感じます。こういう思考の法則を学ぶことができても、実践できる人はやはり トップ1%に満たないのでは。
完結にまとめられた事例が多数あり、何かの折には役立ちそうな本。イノベーションに興味をもって、何とかしたいと思っている人には良き入門書です。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4761268832" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「分校の人たち(1)」 山本直樹

2013-09-02 | アニメ・コミック・ゲーム
1s

太田出版 168ページ 952円+税

田舎の分校(中学校?)には生徒はドバシとヨシダの2人だけが通う。この2人の楽しみはお母さんが帰ってくるまで、先生が戻ってくるまでの好奇心を満たす楽しみ。教室で、そしてドバシの家でお楽しみを繰り広げていく。そこへ女の子の転校生コバヤシが入ってきて、さらにお楽しみがエスカレートしていく。

Imgp1192s

エロティック漫画で著名な山本直樹の新作です。細めのペン(デジタルで描かれているそうですが)で、柔らかな体の曲線を美しく描くところ、そしてかすかな恥じらいの表情が読める顔つきなど、流石です。


このストーリーは、エロティック漫画のど真ん中。従って、作者の技量が真っ正面で判断されてしまうところ。多くの作家はこれを少しはずして描いていると思います。
山本直樹はこういうプレッシャーをものともせずに立ち向かい、気負いも感じさせず、作品を完成させてしまいました。これは読者も拍手喝采。まさに読者が求めるシチュエーション、シナリオです。同人誌で、マイナーな作家がこういうことをやろうとしますが、なかなかうまくいかない。これをあっさりと、しかも極上のクオリティでやっちゃいました。マイッタ。

私も、本作には圧倒されました。1巻が出たばかりなのに、次巻が待ち遠しいです。
これはお薦め。



<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4778322002" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フライト」 DVD デンゼル・ワシントン

2013-09-01 | 映画

Photo

2012年米国作品。

アトランタへ向かった旅客機が操縦不能になり急降下を始める。ウィトカー機長(デンゼル・ワシントン)は墜落状態になったこの機体を背面飛行させ、市街地を避けて緊急胴体着陸させた。乗客・乗員106名のうち96名の命を救うことができた。ウィトカー機長はヒーローとして賞讃を受けるが、事故調査委員会はウィトカー機長の血液からアルコールを検出。一転して過失致死罪の適用が検討され始めた。

2s

人並み外れた操縦技術を持つが、アルコール依存症、かつ麻薬の常習者のパイロット。これが実際に事故に遭遇。調査委員会と会社側の弁護士にはさまれて翻弄されそして追い詰められていく様を描いた映画です。
予告編では航空サスペンスという売り込み方をしていたので、胴体着陸までが短時間で終わってしまって「あれ? どうしたのかな」と思いました。終わってみれば、アルコール依存症の男と企業の論理で彼を守ろうとする会社、男の別れた家族、巡り会った薬物依存症の女性という登場人物で描かれたヒューマンドラマでした。デンゼル・ワシントンの葛藤、悩みが臨場感を持って伝わり、ドラマとして良き作品でした。

3

アメリカではパイロットの搭乗前にアルコール検査はしないのでしょうかね。日本ではバスの運転手にも検査するくらいなのに。もしかして、この映画の前提は、検査の仕組みはあるのだけど、優秀なパイロットは適当にごまかせるとか、そんなことになっているのかな。実際には 優秀じゃないパイロットがこういう悪さをしていそうで怖い。

地味系のヒューマンドラマです。アクション、サスペンスはありません。じっくりと味わうという作品。私は好きですね。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hiroakimiyake-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00B2DUVRQ" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする