自然食品ヘルシー池田店「私の最近食べたものや家族の事、お気に入りの商品について。」のブログ?

我が家の食事や出来事、こだわりの食材、料理、新商品、お店の事など書けたらなーと考えています。

11月28日(金)から12月2日(火)まで感謝セール〜♪ (11/30は定休日)

2014年11月28日 | Weblog

 

突然ですが、

明日、、いえ、もう今日ですね、、

11/28から12/2まで

 感謝セールを致します。

(11/30は定休日です)

 

会員さんにはセールのチラシは送っているのですが、、、

届きましたか???

本日、いや昨日、来店されたお客様は

「まだ来てないよ、、、」という方も、、、

きっと、家に帰られたころにはポストに、、、

と思うのですが、、、遅れていたら申し訳ございません。

 

今回は久しぶりに、、、

大抽選会をしております。

特等は、、、無農薬、無化学肥料で、高い食味値の

    「生命あふれる田んぼのお米」

    の白米4kgプレゼント!!

 

1位は、、、本当に別府温泉の源泉から作った、効能そのままの入浴剤

    「マグマ温泉」プレゼント!!

2位は、、、今、好評の油。ダイエットや健康のために

    「ココナッツオイル生」プレゼント!!

3位は、、、大分県産、

    「有機 白米 1kgプレゼント!!

4位は、、マルシマ1番のこだわり醤油

    「杉樽仕込み 濃口醤油」プレゼント!!

5位は、、無添加の「インスタントらーめん」プレゼント!!

6位は、、粗品進呈

とにかく、ハズレ無しです。

(かなりフンパツ致しました)

 

抽選会の参加資格は、、

セール中に3240円以上お買い上げで、、

ヘルシーカード(実店舗の会員カード)をお見せください。

これだけで、抽選会に参加いただけます。

ヘルシーカードは、当日の発行もしております。

、、、、

今回の抽選会に準備したクジの全体の数の割に、、、

特等〜4位のクジを作りすぎてしまいました、、、。

ま、お客様への「感謝」セールなので、、いいかな、、、。

 

さて、そろそろ布団に入ります。(明日、、いや今日が大変なので)

素敵な景品を準備して待っておりますので、

是非、ゲットして帰ってください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米の栄養をアップ! 美味しさもアップ!! 玄米を「発芽」させる超高圧炊飯器「なでしこ健康生活」

2014年11月20日 | Weblog

健康に玄米が良いのは知られていますが、

「炊くのが大変、、、」

「普通の炊飯器では味が、、、」

「圧力鍋で炊けば美味しいけど手間が、、、」

「玄米は固いから噛むのが面倒、、、」

などなど、ハードルを感じる方も多いかと思います。

 

でも、これがあれば大丈夫!!!!

 

超高圧炊飯器

 「なでしこ健康生活」

 1.8気圧の超高圧でご飯を炊くので、

玄米が圧力鍋で炊いたようにモチモチで、

とっても美味しく出来あがります。

ですが、、、

この炊飯器、、、

すごいのは圧力だけではないんです。

多種のご飯やお粥の料理、

圧力鍋として、パン焼き器としても使えるんです。

、、、「これぐらいなら他の機種でも出来るじゃないの、、? 」

と思われる方も多いかと思います。

でも、よく見ると、、、このメニューは無いでしょう。 

「発芽」メニュー、、、

これは、玄米を自動で発芽させ、ギャバや多種の栄養をアップしてから、

美味しく炊いてくれる機能なんです。

 便利ですよね〜。

今までは、発芽玄米を炊こうとすれば、ご飯を炊く数時間前に洗って水に浸け、

発芽したのを確認してから炊いていたのですが、

つい、水に浸けているのを忘れたり、

季節(温度)によって発芽時間が違い、漬ける時間が変わったり、

夏場は冷蔵庫の中に入れたり、、と、手間が多かったんですよね、、。

でも「なでしこ健康生活」

    があれば大丈夫!!!

早めに準備をして、

あとは、、

いつもと同じように

   ご飯を炊くだけ。

 

本当に美味しく炊けますよ。

我が家には、この機種の10年ぐらい前になるのかな??

初期型が今でも活躍しています。

ただ、当時のは、現行機種のような”超”高圧ではなく、

また、炊飯器の内蓋も外して洗うようなことが出来ませんでした。

現行機種は、内蓋のチョボを引っ張ると、簡単に外れ、

パッキンまで外してきれいに洗えます。

(いいな〜、、、)

 

安全面では、、

超高圧に耐えられるように、、

蓋の内側(内蓋のまわり)にしっかりしたカギ爪があります。

 

もちろん、釜のまわりにも同じ、引っかかる部分があります。

分かりにくいかな〜、、、?

下記の写真の部分です。

このでっぱりが、蓋を閉めてロックすると、

しっかり引っかかり、超高圧に耐えられるようになっています。

 

 また、現行機種をよく見ると、、、

初期型には無い機能がいっぱい付いています。

たとえば、、

蓋から垂れる水滴を溝が受けて、、、

 下にある受け皿にたまるようになっています。

それと、、、

圧力鍋はどうしても水蒸気が多く出るので、、、

水蒸気を出す安全弁の出口もバラして洗うことが出来るようになりました。

 

 

 (本当に進化しているな〜、、、)

 

この美味しく炊ける炊飯器で、

当店自慢のお米と水で炊いてみました。

 

お米は、毎年、抜群の食味値をほこる、、、

「生命あふれる田んぼのお米」の玄米。

 

そして、、、、

この水がとっても大事なんですよね。

「研ぎ水」、、、

お米が1番、吸う水はこの研ぐときの水なんです。

もちろん、この水を高級な水を使えばさらに良いのでしょうが、、

捨てるのを考えると、、、

浄水器の水で良いですよね、、、。

もちろん、浄水器はゼンケンの最高峰「スーパーアクアセンチュリー」です。

 

炊くのに使う水は、、、、

北海道の天然のアルカリイオン水、

「夢水氣」。

やわらかく、とっても美味しい水なんです。 

しかも、非加熱!!!! 

 ちょっと贅沢ですが、、

この水を使うと、さらに味が違うんです。

 

しっかり発芽玄米モードに合わせて、、、

 

後は蓋をして、発芽モードに設定するだけ。

 

出来あがりは、、、、

ジャーン!!!

ふっくら、モチモチの

 ”発芽”玄米の出来上がり!!!!

 

、、、味見で一生懸命になりすぎて、写真うつりが悪いですね、、

でも味の方は、、

自分で言うのもあれですが、、、

「むっちゃ美味しい〜、、、、!!」

「しかも、発芽玄米が簡単〜!!!」

普段、料理をしない私(男性)ですが、

これなら毎日やっても、苦になりませんし、

 基本、個人的には、ご飯は土鍋のふっくら感が好きなんですが、

こんなに簡単に圧力鍋と同じモチモチ感が出せるなら、

この「なでしこ健康生活」なら、「炊飯器でもいいかも、、」と思ってしまいます。 

 本当に、良く出来ているな、、、、、

今あるのが壊れたら、、、、、

でも、ぜんぜん壊れそうな感じがありません。

(良い事なんですけどね、、、) 

 

さて、当店では、年末に向けて色々キャンペーンをしており、

この「なでしこ健康生活」もとってもお得になっています。

ただ、実店舗での販売のみですので、

ご興味のある方は、是非、ご来店ください。

商品も展示しております。

 

  ・ヘルシー池田店

  ・大阪府池田市畑1-6-28

  ・電話 072-753-3245(日:定休日 10:00から19:00まで)

  ・ファックス 072-753-3285

  ・メール spvf3ma9@utopia.ocn.jp 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠赤外線で ポッカポカ〜 「アルファーウェーブ」のマットやスリッパ、サポーター。

2014年11月19日 | Weblog

 

 先月から扱いを始めた新商品。

「アルファーウェーブ」

 多種、揃えております。

 

遠赤外線が出る生地を使った商品で、

こういった商品にしては珍しく、洗う事も出来るんです。

 

人間にあう波長の遠赤外線が出ます。

マイナスイオンが出る事もわかっています。

他には消臭効果もあります。

 

メーカーさんではマットが1番売れているそうなのですが、

当店では、、、

スリッパが人気です。

上記商品は、かかとの部分をたたむと普通のスリッパですが、

開くと靴型のスリッパになります。

 

上記のスリッパは足首の部分を延ばしたり、たたんだり出来ます。

買われたお客様が「とっても気持ち良い〜」と話をされてるみたいで、

口コミで売れています。

 

私が個人的に気に行っているのは、、、 

肩パッドです。

 

肩が暖かいと背中の冷え方が違うんです。

上着の下に付けるので、他の人からは見えません。

我が家にも1つあるのですが、

「試験勉強するから借して、、、、」と、

長男が奪っていったまま帰ってきません、、、。

使い続けているところをみると、そうとう気持ち良いみたいです。

 

そして、今月からその肩パッドに新しいサイズが追加されました。

それが、、、 

肩パッド(ロングタイプ)。

もろに背中重視です。

きっと、私の夜の倉庫での仕分け作業にも抜群のはず!!!

背中が暖かいと少々の寒さは我慢できますもんね。

、、、嫁さんが買ってくれないかな〜?

 

 他にも新商品が出ています。

「あったら良いな〜、、」と思っていた商品です。

それは、

遠赤外線が出るサポーター

なんです。、、、

 

良いのが出てくれました。

膝用と、ひじ用のサポーターと、腹巻、スパッツ。

 

 個人的に欲しいのは、、、、

「腹巻」!!!

腹巻をするとお腹の調子がよくなりますよね。

腰痛、腹痛にも安心ですし。

 

それと、これが1番欲しい商品です。

「足サポーター」

膝はもちろん、ずらせば足首にも使えます。

春ごろに痛めた膝は、普段は何ともないぐらいになったのですが、

寒い日の階段を使った配達や、時間に追われて走り回った翌日は

どうしても痛くなるんです。

きっと、これを着けたら、そんな痛みも、、、

、、、嫁さんが買ってくれないかな〜??

 

いまからアピールしておけば、

クリスマスにはきっと、、、、

、、、、、、、、

やっぱり我が家は子供優先かな〜、、、。

 みなさん、是非、仕事で頑張られるご主人さんに買ってさしあげてください。

きっと喜んで頂けるはず!!!

(私だったら大喜びです)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大好評!! 遠赤外線暖房機「アーバンホット」  展示もしています。

2014年11月18日 | Weblog

 

 だいぶん夜は冷え込むようになってきました、、、。

仕事が終わってから倉庫に上がり、

翌日配達分の仕分けの再確認するのですが

寒くて寒くて思わず手袋が欲しくなります。

お店でも暖房機の問い合わせも増え、

例年と同じぐらい注文も頂いております。

その暖房機の中でも1番人気なのが

25年以上好評頂いているゼンケンの遠赤外線暖房機

アーバンホット」の新型です。 

(写真の手前は展示しているヘイワ圧力鍋)

 

赤外線暖房機とは、

よくある普通の暖房機や赤外線暖房機(赤外線)、

オイルヒーターなどの身体の表面から温めるのとは違い、

体の中から温める暖房機なんです。

なので、1度あたたまると冷えにくく、のぼせることがなく、

ちょうど日向ぼっこをしているような気持ちの良い温まり方をします。

 

さらにうれしいのが、燃焼ガスや匂い、ホコリを巻き上げる風もないので、

空気を汚しません。

(最初に使うときだけ少し匂いますが、2回目以降はしません)

 

また、パネルの表面を植毛加工しているので、

さわってもヤケドの心配がほとんどありません。

「ほとんど」というのは、、、まず無いとは思うのですが

パネルに身体をあてたまま長時間、寝てしまったりすると

低温ヤケドの心配があります。

 

さわってもヤケドしないほどなので、

布や紙が触れても燃えません。

(もちろん、ワザとはしないでください)。

それと、燃えないからといって、洗濯物を早く干すために

暖房機に干すのはしないでください。

異常な高温になると安全装置が働き電源が切れます。

(電源を入れなおすと修復します)

 

などなど、他にも色々素晴らしい特徴があるのですが、

当店として1番、安心しておすすめている理由に、

非常に壊れにくい。

という事があります。

国産という事もあり故障が本当に少なく、

さすがに25年以上前の初期型は使っている方は減ってきましたが、

15年以上前の2型目を使われている方は普通におられます。

「壊れた、、、」と持って来られる方も、

「子供がコードを引っ張りまわして、、」などの理由ぐらいで、

致命的な故障は聞いたことがありません。

ちなみに我が家では、子供たちが小さい頃に安全すぎて、

近ずきすぎ、、、暖房機の上でミニカーを走らせ、

マジックで落書きし、馬乗りになってひっくり返し、、、

上で飛び跳ねて、、、、、

かなり、、、ボコボコ、ベキベキになっていますが、

10年以上たった今もしっかり働いています。

長男が勉強する(ふり?)のに、のぼせずに温まるので良いみたいですし、

ぬいぐるみが散乱した娘の部屋でも、火事の心配がないので安心です。

(凶暴な娘が暴れて、ひっくり返しても安全だし、、)

以前は実家の祖母が温まるのにも使っていました。

年がいくと寒がりになるので、ものすごく暖房機に近づくんですよね、、、。

しかも、厚着しすぎて衣類が焦げても気づかないみたいで、

それでゼンケンの遠赤外線に変えてからはそんな心配もなくなりました。

 

そんあ、安心、安全なゼンケンの暖房機を、、

今だけ大特価&プレゼントキャンペーンをしております。

 

  詳しくは → コチラ

 

お店にも展示しておりますので、興味のある方は

是非、ご来店ください。

 

  

ナチュラル&オーガニック ヘルシー池田店

      大阪府池田市畑1-6-28

  072-753-3245(電話、ファックス共通) 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も空手の試合に行ってきました。

2014年11月17日 | Weblog

昨日も朝から子供たちの空手の試合に行ってきました。

いつもは試合というと堺や東大阪、難波、京都が多いのですが

今回は初めて隣の市、、、箕面市でありました。

近いと楽ですね、、、渋滞や駐車場の心配もありませんし、

いつもの6時起きの即、出発ではなく、

7時起き、ゆっくり食事もして8時半出発、、

親にも余裕が出来ますし、子供たちも落ち着いていたようです。

それもあったのかな、、、

いつもより動きも良かったようで、、、

おかげで運よく入賞しました。

3位。

小さい自信が一つ増えたようです。

小さい自信もたくさんたまると大きな自信になり、

大きな自信がたまると勇気になる、、、と書いてある本がありましたが、

この経験も将来に役に立つでしょう。

さて、子供たちに負けず、がんばらなくっちゃ!!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツオイル、多種、揃えております。

2014年11月15日 | Weblog

 

今日は娘の小学校の音楽会、、、

  気合を入れて出かけていきました。

嫁さんもカメラを持って、、、

  気合を入れて出発!!

私も気合を入れて、、、、

  店番です、、、。

しょうがないですね、、、。

 

娘の小学校は、演奏する学年ごとに見学者を入れ替えるそうで、

きっとそろそろ入れ替えかな?という頃にお店の前を親御さんが歩いて行かれます。

しばらくすると今度は帰る親御さんが通り過ぎ、、、、

中には当店のガラスに張っている「ココナッツオイル 入荷」と書いた紙を見て、

覗かれる方も、、、

おかげで、今までに買われたことのない

お客様が来られていました。

流行りという事もあり、当店にもココナッツオイルを多種揃えていますが、

やっぱり知名度が高いのはココウェルさんの商品。

たくさん使われる方は有機で安価なココグローブのココナッツオイルが人気です。

写真、左がココグローブさん。右がココウェルさん。

瓶入りの商品は生食にも使えます。

テレビでは、セレブが紅茶やコーヒーに入れて、、、

とやっていますが、、

個人的にはサラダや、

冬場は油が固まるため

トーストにバターやマーガリン感覚で使うのがおすすめです。

 

あと、料理油として使うんでしたら、、

コチラの袋に入った方が、さらにお安くなっています。

ビンのココナッツオイルとの違いは、ココナッツが有機ではないのと、

製法が低温抽出ではなく、高温で作ったものです。

もともと、ココナッツオイルは酸化しにくい油なので

そこまで気にすることはないのですが、

メーカーさんは加熱用として販売されています。

 

他にも化粧用もありますので、近くの方は

ぜひ、1度のぞいて見てください。

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢にまで見た商品が発売されました、、、「国産 ザーサイ」

2014年11月15日 | Weblog

ご飯のお友に、とっても合い、、、

久しぶりに「食べた〜い」と思っていたのがコレなんです。

なかなか、この業界(自然食品)にはなかった、、、

.

「味付きザーサイ」が

   販売されました。

祝!!!!!!!

ちなみにザーサイは漢字で「搾菜」と書きます。

ザーサイは中華料理の漬物で、

ごつごつしたザーサイの茎を唐辛子やお酒などと大きな壺で塩漬けにしたもので、、

それを食べる際に水に浸けて塩抜きをし、

スライスやストリップ(糸切り)にして

お好みでごま油やラー油、調味料で味付けして炒めます。

今でもあるのかな???

大阪の江坂だったかな?

ワンフーという中華屋さんのメニューにある

「ザーサイと筍(たけのこ)炒め」が最高に美味しいんです。

(マスターはご年配だったから今でもやってるかな??)

あと、ザーサイは中華粥にもとってもあいます。

中華粥は、日本のお粥みたいに水でお米を炊いたものや、

鶏ガラスープで作ったものがあり、

そこにピータン(アヒルの卵の漬物)や塩卵、、

油条(揚げパンみたいなもの)、そしてザーサイを入れて食べると

とっても美味なんです。

(お好みで香菜(コリアンダー)をのせるとさらに美味)

 

これですよ、コレ〜♪ 

 

原料は国産のザーサイ、、、、。

あったんですね、、国産が、、、。

お味の方は、、、、

、、、、、、

、、、、、、

かなり、、、、

日本人向きに、、、

 

 

少し甘みもあり、優しい味付けになっています。

中華屋さんや、中国、台湾で食べたものは

もっと塩辛く、辛味も効いていたのですが、、、

個人的にはちょっと残念、、、、

でも、じじ、ばば、嫁さんには「けっこう美味しいね〜」と好評でした。

そうかもしれません。

本場の味付けは少し濃い目で、ザーサイ単独で食べると、かなり塩辛く感じます。

ましてや、この業界で売るには、、それで優しい味付けにしたんでしょうね。

不思議なもので、以前紹介した鍋スープと同じで、

1度口にすると、口はその味で準備するもので、、、、

気づくと、、、私もこの味に慣れてしまい、、、

「このザーサイもけっこう美味しいやんか、、。」

てな具合になってしまいました。

今では十分美味しく頂いています。

ま、元々、素材も味付けも良かったせいもあるんでしょうね、、。

あ、それと、、、

ザーサイを焼きめしに入れても美味しいですよ。

奈良県 香芝にある海鮮中華「呑(どん)」さんで10年以上前ですが食べたことがあります。

(ここの「コーパー(おこげ)」も美味しいんです)

ザーサイは色々な料理にも使えると思いますので、

是非、試してください。

またまた、そういえば、、、スープに入れていたお店も、、、、。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼンケンの新商品 「窓下ヒーター」 展示しております。

2014年11月14日 | Weblog

 

 冬の窓の結露、、、、

イヤですよね〜、、、。

下はビチャビチャになるし

汚れはこびりつくし、

カビの原因にも、、。

 

そこで、ここ数年、話題になっていたのが、

窓の内側を温めて結露を抑える暖房機「窓下ヒーター」があります。

「面白い商品だな〜」とは思っていましたが、まさか

当店の昔から取引のある業者さん「ゼンケン」さんが扱うとは、、

 と、いうわけで、、、、

ゼンケンの商品は全て扱う当店としては、

早速、商品を仕入れてみました。

 

長さは2種類。

90cmと150cm。

窓の大きさに合わせて選べます。

 

 

ヒーターの細長い板状のフィンが4枚並んでいます。

 もちろん、カーテンが触れても安心な安全設計。

フィンは床から少し離してあります。

操作は簡単。

スイッチは2個だけ。

 

電源とタイマーだけ。

 

本体の裏側には安全装置が付いています。

 

 

もちろん、室内外の温度差、部屋の断熱性能によっては

結露を完全に防止できない場合もございますが、

かなりマシには出来るでしょうし、閉めた状態でも窓から入る

冷たい冷気の侵入も遮断し、部屋の温度も変わってきます。

商品名は「窓下ヒーター」ですが、

もちろん、窓以外に、トイレや洗面所の補助暖房としても使って頂けます。

 

 でも、まだまだ認識の無い商品だと思いますので、

興味のある方で当店の近くの方は

商品を展示しておりますので

お気軽にお越しください。

 

 

ナチュラル&オーガニック ヘルシー池田店

      大阪府池田市畑1-6-28

  072-753-3245(電話、ファックス共通) 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育所や幼稚園のお菓子に、、、個包装の自然派お菓子

2014年11月13日 | Weblog

 

 当店では30年以上も保育所さんや小・中学校さんにも

お菓子やジュース、自然食品をお届けしております。

特に保育所、幼稚園さんでは無添加で安心、安全、

さらにアレルギーさんにもおすすめできるお菓子も

お持ちしております。

 昔と違ってアレルギー対応のお菓子でもかなり美味しくなりましたしね。

味はもちろんですが、厨房で栄養士さんに使って頂けやすい

個包装のお菓子も多くあり、、、

最近でも色々、新商品が出ております。

下記はサンコーの「ごまろん」

 

ゴマがたっぷり入った、サクサクしたマコロンです。 

原料は、、、、 

砂糖は白砂糖ではなく、オリゴ糖を含む甜菜糖を使用。

小麦粉は国産100%!!!

合成の香料や合成着色料も使っていません。

 

 下記は、今まで人気のあった「カリポテスナック」を

少しずつ個包装したものです。

 

 まんぼうの可愛い絵が付いた小袋に入っています。

 

袋のイメージが全然違いますが、、

 下記が通常の「カリポテスナック」です。

 

 

 下記は芋ケンピをスティックで無く、

薄切りにしたお芋を使った「ミニいも花子」です

パリパリした食感と甘みが最高ですね。

 

これもかなり美味しいんです。

特に女性の方には大好評!!

 

原料は、、白砂糖まで精製していない、ミネラルが残る粗糖を使用。

 

 

 これも新商品「あまからせん」。

これは、、、、、 

そういえば、、、まだ食べた事がないので、、、 

きっと美味しいんだろうと思います。

 

 

 下記は個包装、、、とは言わないのでしょうが、

1個ずつ包んであるので、保育所でも人気のある商品です。

ウイングフーズさんの「フルーツラムネ」

上記写真は通常品ですが、、、、

団体さん用には、、、

 

写真左の200gも入った大袋もあります。

 

他にも、、、、

vコーポレーションの「ひこうきビスケット」

 

これも可愛い袋ですね、、。 

 この商品も人気商品です。

 

 

コチラは個人的に好きな「あげまる」。

味的には、一般の「ぼんち○げ」みたいな感じです。

 

 

 

 

、、、そういえば、、、

コレも食べた事はないな、、、

「動物園せんべい」 

ライオンの焼印がはいったせんべいです。

 

 

 

上記で紹介したのはほんの1部で、

他にも多数そろえております。

ご興味がありましたら、お菓子のパンフレットを

お送り致しますので、お気軽にご連絡ください。

 

ナチュラル&オーガニック ヘルシー池田店

      大阪府池田市畑1-6-28

  072-753-3245(電話、ファックス共通) 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無添加 変わり種の「鍋スープ」 入荷いたしました。

2014年11月12日 | Weblog

 

このシーズンになってくると、、、

鍋スープは欠かせません。

特に今回は今までにない鍋スープを入荷いたしました。

それは、、、

「ココナッツとカボチャの鍋スープ」!!!

 

原料もシンプル(?)で、、、、

 

意外と生姜がしっかり効いているんです。

 さてさて、

どんな味かな〜?

 

本当はスープの素を薄めてから具材を入れるのですが、、、

間違えて具材を先に、、、、

(自分では意識がないのですが、せっかちなのかな〜)

下の写真は袋を開けたところです。

 

それを、、、

トクトクと入れて、、、

 

 

、、、、ちょと薄いかな、、、、

ま、いっか!!

 

そして、、、、

ハイ!

出来あがり???

 

お味の方は、、、、

、、、意外と辛味が効いて、、

ココナッツの優しい味と、味噌?塩?

そして辛味、、、。

正直言って初めは、、、、

「、、、、、」

当店の社長(じじ)も「、、、、、こんなのが流行っているのか?」

仕入れた責任者(私)「、、、、、」

だったのですが、、、、、

食べてるうちに、、、、、

「意外と美味しいね、、、。」

「いけんこともないなー。」

、、、、気づくと鍋は空に、、、。

今までに食べたことがない味だけに口が戸惑いながらも、

こんな味!と、口に準備が出来ると、結構美味しくなってくるんです。

不思議なもんですね、、、。

 

数日後、、お客様にも食べて頂いたのですが、、

私も含めて、「鍋はこんな味」というものを持っている方には、

一口ではなかなか伝わらない感じですが、

色々な味付けを楽しまれる若い方には評判が良かったみたいです。

でも、是非、一度お試しください。

徐々にこの美味しさがハマってきますから、、。 

 

さて、今回はもう一つ新しい鍋スープを入荷しています。

それは、、、 

「黒酢とキノコの鍋スープ」!!

 

原料の1番に酢がかかれているように、酸味の効いた、

そして唐辛子も効いた、すっぱ辛い鍋スープなんです。

中華料理の酸辣湯(さんらーたん)ってご存知ですか?

調度、あんな感じの味になります。

これは写真を撮っていませんが、キノコたっぷり入れて

食べたら、かなり美味しかったですよ。

これもお客様に味見していただきましたが、

コチラは意外と年配の方に人気なようです。

(ちなみに嫁さんもこっちが好きとの事、、)

 

この2種類のスープは、若い女子社員が開発されたらしく

うちらのような業界(自然食品)には珍し味付けになっています。

是非、見かけたら、しつこいようですが1度お試しください。

本当に意外とハマるかも????

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然派、無添加のおせち料理 パンフレットが届きました。

2014年11月11日 | Weblog

 

毎年大好評!! 

自然食品のおせち料理の予約を開始いたしました。

(パンフレットも各種そろいました)

 

今年も、、

 ・ムソーさん、

 ・杉食さん(健康フーズ)

 ・創健社さん、

 ・いんやん倶楽部さん

以上の自然食品を販売される4件のおせち料理を扱ています。

 

4件とも、基本、無添加で、出来るだけ(ほとんど)国産原料で作られています。

 ムソーさんは、、関西風のおせち料理で、

 創健社、杉食さんは、、関東風の味付け、

 いんやん倶楽部さんは、、いんやん流マクロビオティックの重ね煮を使ったおせち料理で、

            お肉や卵、動物性を使っていません。(魚は使用)

ムソー、創健、杉食は、セット物はもちろん、蒲鉾や伊達巻などのバラ買いも出来、

なべ物やデザートも扱っています。

いんやん倶楽部は、セット物のみです。

ただ、これら、自然派のおせちは作るのに大変 手間がかかり、

一般に売られる普通のおせちのように短い期間では準備が出来ないため、

締切がかなり早い日付になっています。

「創健社」さん、「杉食」さん、「いんやん倶楽部」さんが12/5で、

「ムソー」さんが12/10になっています。

、、、今回、ムソーさんはかなり頑張っていますね、、、

今までより3〜5日も締め切りを遅らせています。

たった数日かもしれませんが、本当に大変なんです。

特にムソーさんは有機原料の食材が多く、

原料の確保が無茶苦茶大変なんです。

、、、と言えば、、、

「いんやん倶楽部」さんは、もっと大変かな??

魚を港まで買い付けに行ったり、

料理も他社に依頼するのでなく、

ほとんど自分たちだけで作られているので、

12月は戦場のようだとおっしゃっていました。

 

こういったメーカーさんのおかげで毎年、美味しいおせち料理を

食べることが出来るんです。

感謝 感謝。

 

さて、今シーズンもおせちのパンフレットをご入用の方は

当店までご連絡ください。送らせて頂きます。

ただ、これらの商品は受注生産のため、キャンセルが出来ません。

それと、遠方の方は申し訳ございませんが、先にお代を頂き、

入金確認後に商品の発注をするため、締切より数日早目に

ご連絡ください。よろしくお願い致します。

商品のお届けは年末になりますので、詳しくは

お問い合わせください。

 

  ナチュラル&オーガニック ヘルシー池田店

      大阪府池田市畑1-6-28

  072-753-3245(電話、ファックス共通)

  上記までご連絡ください。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムソー有機メープルシロップ 入荷しました。

2014年11月11日 | Weblog

 

 販売を再開されたムソーさんの有機メープルシロップ。

待っていました。

 

 もちろん、原料は、、、

 

 有機のカエデの樹液です。

カエデの木に有機も有機で無いもあるの?と言われそうですが、、

あるんです。肥料や農薬も関係があると思うのですが、

メープルの場合、よく言われるのは樹液をとるための木の穴についてです。

樹液を取るのに木の皮に穴を開けるのですが、

通常、ほっておくと治癒力で穴が塞がってしまいます。

すると再度穴を開ける手間がかかるので、

穴が塞がらないようにかなりきつい薬を塗るんだそうです。

有機のカエデにはもちろんこの薬も使ていません。

そして、、、

今回入荷のムソーさんのメープルは、、、

放射能検査もかなり厳しい基準でクリアーした物を使っています。

ブルーベリーエキスやメープルなどは、原料そのままではなく、

濃縮して作るものは、同じように放射能も濃縮されてしまうんです。

もちろん、ムソーさんが今まで扱ってきたメープルも

国の基準は十分クリアーしているのですが、、、

ムソーさんは、一般よりさらに厳しい基準を独自で設けているので、、、

以前に扱っていたレベルではダメという事になったようです。

でも、これは大変な事なんです。

メープルは色々な場所で出来た樹液を集めて商品にしているのですが、

取れた場所によって放射能の量にかなりバラツキがあり、

普通に作ると、国の基準はOKでもムソーの基準ではアウトになる量になってしまうそうなんです。

そこでムソーは、有機で放射能の少ない場所だけの樹液を扱えるようにして、

今回、ムソーの基準でもクリアー出来るメープルシロップを作りました。

すごいですね、、、。

おかげで、当店も自信を持ってお客様に紹介することが出来ます。

 

さて、当店では今シーズン、このメープルシロップを

ゼンケンの遠赤外線暖房機 アーバンホットをお買い上げの方に

プレゼントをしております。

ただし、、数に限りがありますのでご興味のある方はお早目にご注文下さい。

 

 詳しくは→ コチラ

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり〜♪ 昔のCD。

2014年11月10日 | Weblog

 

以前の車につなげていたカーデッキのCDチェンジャー、、、

独身の頃にお金を貯めて、やっとの思いで買った1つだけに

デッキ本体が故障しても、CDチェンジャーは捨てられず、、、

なんとなく今まで残していました。

いつかCDチェンジャーをつなげられるデッキを買って、

昔みたいに使えたら、、、、とも考えていたのですが、、

最近のデッキ、、というよりナビは、

CDチェンジャーのような古い機器はつなげられなくなっています。

SDカードやUSBの方が小さくてたくさん曲が入って

便利ですもんね、、。

しょうがなく、、、、CDチェンジャーを捨てる決心をしました。

ただ、、、

この中には、、、、

本体が故障してから取り出せなくなったCDが中に入ったままになっており、、、

出そうと思えば、CDチェンジャーを壊さないと取り出せないんです。

もちろん、ネジを外すだけですめば良かったのですが、

こじ開けないといけないようです、、。

「今までありがとう!!」

ベキ!!!!

、、、、、10数年使っていたのでよく働いてくれました。

 

いったい何のCDを入れていたのかな????

 

出てきたのは、、、、

サウンドトラックの「トップガン」「ビバリーヒルズコップ2」

「BOOWY」,「サザン」

そして、、、、忌野清志郎の、、、、

 

「タイマーズ」、、、、

ここにあったのか、、、、、

ほとんど10代の頃の曲ばっかりですが懐かしいもんです。

今の車でかける曲のローテションに加えて、、、、

、、、嫁さんが嫌がるかな、、、。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品 「スーパー発芽大豆(蒸しタイプ)」

2014年11月03日 | Weblog

 

 以前より気になっていた蒸し大豆の

「スーパー発芽大豆」

を入荷いたしました。

 

 

大豆を発芽させることでギャバなどの栄養がアップして

さらに茹でるのではなく、蒸すことで

栄養や旨みを水に溶けださす事もありません。

もちろん、とってもやわらかいので、

野菜サラダやスープに混ぜるだけで美味しくいただけます。

 

 原料は、、

 

 北海道産の大豆に赤穂の塩、米酢だけです。

忙しいときにも便利ですよ〜♪

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪(難波など)をブラブラ〜

2014年11月03日 | Weblog

 

当店(ヘルシー池田店)は大阪(府)にあるのですが、

場所は大阪の一番端っこ、池田市なので、

あまり大阪市内やミナミに行くことはありません。

、、、というか、、、人ごみが苦手なんですよね、、。

ですが、昨日は久しぶりにミナミ(?)をブラブラしてきました。

 

昨日は子供たちの空手の昇段試験で、

朝早くから府立体育館(ボディーメーカーコロシアム)に行ってきました。

朝は9時(集合8時)から始まり、

終わったのは夕方5時ごろでした。(ちなみに費用は一人1万円!!!)

親は子供たちを連れてきた後、終わるまで外で待つしかないので、、、

世話は嫁さんにお願いして、私は気ままな散歩をさせて頂きました。

 

かなり久しぶりに難波や日本橋に行ってきたのですが、

昔はオンキョウのスピーカーやアンプ、デッキ、

他、パソコンなど

機器類をゆっくり見れる、、、場所だったのですが、、、

昨日はなんか、、、アニメやコスプレなんかのお店ばかりで、、、

近寄りがたく、、、思わず通り過ぎてしまいました、、、。

中古のDVDやCDも見たかったのですが、、残念、、。

 

日本橋を通り過ぎると通天閣が見えたので、、、

真下まで行き、、、、

入場料700円、、、というのを見て、、、

写真だけ撮ってさらに移動、、。

(なんか一人だけで見るのももったいないような気がして、、)

 

東側に進むと、天王寺動物園があり、その向こうにはテレビなどで見る

あべのハルカスが、、、、

とにかく、パシャ!!

気分は田舎から来た旅行者の気分???

 

そしてさらに北側に移動、、

バイク屋さんが並ぶ通りがあるんです。

昔よりは店舗数が減っているものの

懐かしい旧車が並んで、見るだけでも楽しいですよ〜♪

(お店の人には迷惑かな、、)

 

以前は仕事でこの周辺を担当していたのですが

車での移動ばかりだったので、

こうして歩いてみると気づかなかったおもしろそうな場所が

けっこうあるんですよね、。

なんとなく雰囲気の良い裏道に入ると、、

歩きでないと行きにくい場所に安井神社がありました。

急な階段を上がってみると、、

 

ここは大阪 夏の陣で

真田幸村が亡くなった場所だったようです。

こんな場所があったんですね、、、。

 

他にも神社やお寺が多数あり、、、

コチラは大江神社、、

とりあえず、寄れるだけよって、子供たちの昇段試験、合格の祈願をしてきました。

(この狛犬ぐらい子供たちにも気迫があるといいのですが、、)

(、、、)

そして、さらにさらに移動すると、、

気づくと、上本町まで歩いてきてしまい、、、

 

上本町と言えば、ここに寄らないといけません。

関西、最大の自然食品店、、、

大王商会「キャロット」さん。

日頃から大変お世話になっているお店で、

中に入ると知った商品が多く、ほっとします。

(安心して買い物出来ます)

嫁さんのお土産に美味しいクッキーを買って再出発!!

(ちなみにクッキーはガンバのクッキー、、美味しいですよ)

他にもちょろちょろ寄りながら、、

さすが、迫力ありますね、、

子供たちもこれぐらいに、、、、

なられたらこっち(私)がヤバいですね、、

 

 

さてさて、気づくと3時間近く歩いていました。

足もほどよく疲れて、、、、

気づくと膝に痛みが、、、、

、、、、無茶はダメですね、、

(帰ってから非変性Ⅱ型コラーゲンをたっぷり飲みました、、)

さて、いっぱい拝んだし、

子供たちの試験も安心かな????

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする