散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

今日のスウィーツから!神田神保町-柏水堂のトリオシュー&サバラン

2006年09月10日 21時24分28秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日のスウィーツから:サバランとトリオシュー2種


昨日、竹橋を渡って、東京国立近代美術館のモダン・パラダイス展へ行ってきました。竹橋って、名前は、皇居にかかる橋の名前だったんですね。モダン・パラダイス展、案外、人が多いのに(⌒▽⌒;) オッドロキー・・・今回の展示は「大原美術館」と「東京国立近代美術館」の東西名画の饗宴でした。

入り口からはいると目の前にドンとClaude Monetの睡蓮「Waterlilies」が置かれ、それが一番印象に残りました。あと岸田劉生の麗子肖像なんかも実際に見るとひきつけられますね。モダン・パラダイス展は、「光あれ」から始まり「まさぐる手・もだえる空間」→「心のかたち」→「夢かうつつか」→「楽園へ」と流れていきます。

最後には、内面や純粋に向かう傾向と逆に本能や原始的自然に憧れを持つ傾向が強く現れてきたそうです。でも、訴えが良くわからない作品も多かったけど・・・時間的に早すぎて、昼食をアリスで取ることは断念して、散策がてら竹橋から神田神保町まで歩いて行き、古本屋の散策をしつつ、昼食場所を探してみました。

そこで発見!したのは、イタリアンなのにお昼は和食を食べさせる変なお店。その名も「Dining Café ESPERIA」 (ダイニングカフェ・エスペリア)そこで、プライベートルーム(禁煙席?)に案内され、食べたのが「秋刀魚の塩焼き御膳」(ゴーヤチャンブルー/茄子揚げ出し/唐揚/マンゴープリン/ウーロン茶)、中々いけました。秋刀魚は旬ですね。油が乗ってうめかったです。

「秋刀魚の塩焼き御膳」


そんで、お待ちかね!今日のスウィートと言えば・・・神保町にきたら、やはりここですよね。プードルのケーキといえば、そう!知る人ぞ知る・・・小津安二郎監督や向田邦子もよく買っていたという創業が昭和4年、ケーキの老舗。柏水堂!!!開店当時からある店の奥のステンドグラスはいまだに健在でした。10年ぶりかも・・・

ここでの人気は、プードルもそうだけど、
も超有名、小さい シューが3つくっついて、中のクリームがバニラ、モカ、チョコの三種類・・・これも絶品です。あともう一つは、サバラン・・・これもいけますね・・・

プードルのケーキ


トリオ・シュークリーム(小さい シューが3つバニラ、モカ、チョコ)


で買ったのはといえば・・・TVで、紹介されたと言う写真のトリオシューとサバラン2種。。。サバランは、洋酒が程よくきいて美味しく頂きました。トリオシューは、カスタードは甘さ控えめで、オーソドックス。残りの2つは、程よい甘さがあり、これらも美味かったです。

天気:晴れ
気温:最低温度26.2℃ / 最高温度33.7℃
ウォーキング:11556歩 / 消費カロリー:313.70kcal
歩行距離:約7.51km

この病気の認知度は!!!・・・・徒然なるままに・・・

2006年09月09日 21時06分38秒 | 病気の事(Diabetes Mellitus)
写真:街角ウォッチングから:ムクゲ

先日、NHKの「ためしてガッテン」「500回記念 [2] 糖尿病!衝撃の新事実」で、「隠れ糖尿病」を特集していた。この病気で、感じるのは、糖尿病と言う言葉が一般には正しく認知されないと思うこと。いろんな方と糖尿病の話を話題にすると、「あれ、糖尿病ですか?「贅沢しすぎたんですね」とか「美味しい物をたくさん食べたんでしょう。贅沢病にかかったんですね」とか言われることが余りにも多い。

このような会話は、実家(田舎)周辺で話すと100人中、100人がそう話してくる。 特に最近は、生活習慣病と言う言葉に置き換わり、巷で騒がれているが、この言葉の大枠を理解しているのは、情報が氾濫している都会の人達だけかもしんない。糖尿病=「贅沢病」う~ん!悲しいかな!これが現実かもしれません。

実際には、糖尿病の定義ってなんだろう。糖尿病には、「一型」、「二型」があり、「3型糖尿病/1型糖尿病にプラス肥満」という言葉も誕生しているようですが・・・・先日、「一型」の学生さんのBlogで、この方が、「二型」の方とは、絶対に一緒にしてほしくない。と声を張り上げて書いていました。

最近、一型の方々のこの手の投稿は、多いですよね。「一型」な方々は、「イコール・生活習慣病」と位置付けられるのを極端に嫌うようですね。私達は、「二型」の人々と違うと・・・

でもね、個人的に思うのは、本当に糖尿病全体を理解しているのか・・・なんとなく一部だけを上げ足とって、「一型」以外を一まとめに一緒くたにしているっていう気がします。本来、そんな事はどうでもいいじゃんとおもうんだけど・・・原因は個人々によって千差万別。いっしょくたにしても意味をなさないと思います。また、最近DM Networkの「みんなの広場」でも「2型糖尿病は生活習慣病ではない??」と言うテーマで論議されていました。そこにも、独特のわけわかな世界があるようです。


個人的には、「一型」、「二型」関係無く、糖尿病っていえば、『すい臓から分泌されるインスリン(血糖を調整するホルモン)が不足したり、でなかったり、インスリンの働きが悪かったりするために、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が増え、身体にさまざまな障害が起きる病気』で、治療法が病状によって、様々に枝分かれする。と理解しています。

私は、遺伝的にインスリンの分泌が年を取るごとに少なくなっていくだろうと言われています。この症状はお袋から遺伝で引き継いだものと解釈しています。お袋は、ちゃんと食事療法等を行っていますが、加齢するごとにインスリンの出が悪くなってきております。

少なくとも自分ではどうしようもないことですね。うちは、お袋が糖尿病。親父が大腸癌。・・・何れも遺伝的に引き継ぐ可能性が高いものばかり、糖尿病を引き継いだので、今度、引き継ぐのは大腸癌か・・・いずれにせよ、将来的に継続的な体のメンテナンスが必要なようです。

自分の未来にあるものはなんざんしょ!と思う事もしばし・・・将来に向けて思うことは一つ。如何に人に迷惑をかけないで過ごす事が出来、自分の夢を実現できるか。・・・夫婦で、精一杯生き、充実した日々を送る事が出来るか? なんでかというと、わてのお袋は障害者であり、この病気持ち・・・その遺伝を引き継いだ私もこの病気をもらい、また、障害者の二重奏。

なんとまぁ~さすが親子!!!。将来、絶対周囲に100%、介護等で迷惑をかけるわな。。。障害を持つものは、どうあがいても健常者と同じ事が出来ない場合があるのでなぁ~・・・!

今もこの病気の発病の原因の一端を担ったと思う仕事の激務は、相変わらず続いており、深夜まで会社に居座って残業していると、仕事の合間に片手間で偏った食事(間食)をせざるを得ず、また、仕事で受けるストレスも積もりに積もって巨大化し、よくもまぁ~鬱に陥らずにいられるなと・・・

また、「HbA1C」も安定して、自分自身頑張っているなと自分をほめて上げたいのも事実。人間って、決して精神的に弱い生き物で無いって言うことを再認識しました。ようは、気持ちの持ち方次第で、どうにとでもなるような気がします・・・。

でも、今は、このような状態が続いているけど、いずれは崩れる日(HbA1Cが高くなる等・精神的に不安定になる事)が必ず来ると自覚しています。たぶん、心の底では、「なるようにしかならないわい!!!」って感じでの自覚が芽生え、達観した人生観を生みだしているのではないかと思っています。 

反対に開き直って、バランスが取れているのかもしれません。多分、崩れだしたら、一気に崩れると思います。崩れ始めたら何処で踏みとどまれるか、反対に楽しみかも知れませんね。最近は、ネガティブ思考が少なくなってきたような・・・まだまだ良い傾向は続くかも。

天気:晴れ
気温:最低温度24.8℃ / 最高温度31.9℃
ウォーキング:21943歩 / 消費カロリー:492.60kcal
歩行距離:約14.26km

夫婦でお出かけ・・・

2006年09月08日 21時23分36秒 | 病気の事(Diabetes Mellitus)
写真:街角ウォッチングから:ムクゲ


この病気になって、気がつくと、夫婦で揃って出かける事が多くなった。ひとつには、病気になる前は、趣味の園芸で、生産者さんや趣味家の人達の所へ個人的に、また、園藝仲間と遠征することが多かったのが、病気と共に減少し続けてきた。その代わりに病気と共に増えたのが夫婦のコミュニケーション。

病気で突如出現した突発的な感情の起伏を大きな懐で包んでくれたと思っている。体調が回復するにつれ、精神的に落ち着き始めると徐々に園芸関係の繋がりも復活して来たが、隙間を埋めるように、奥方と出歩く事も増えてきた。この外出が「今日のスウィート」を書く原動力(?)となっているなんちって・・・(爆)

大恐竜展に立川周辺、続いて、明日は、竹橋にある東京国立近代美術館の「モダン・パラダイス展」へと・・・・竹橋周囲は、ちょっと足を伸ばせば、神田神保町。でも、東京国立近代美術館の中に「フレンチの鉄人」石鍋裕シェフの「クイーンアリス・アクア」が入っているそうな・・・。 

う~ん.!どうしよう・・・迷ってしまう。ランチ2500円かぁ~~!大好きなリーフ・パイ売っているかな・・・近所には、美味しい親子どんぶりを食べさせてくれるお店もあるし・・・

東京国立近代美術館

クイーンアリス・アクア
http://www.momat.go.jp/Honkan/aqua.html

クイーンアリス

天気:曇り
気温:最低温度24.7℃ / 最高温度27.6 ℃
ウォーキング:16721歩 / 消費カロリー:391.30kcal
歩行距離:約10.87km
------------------------------------------------------

食生活で心がけていること

2006年09月06日 22時15分35秒 | 病気の事(Diabetes Mellitus)
写真:街角ウォッチングから:ムクゲ

引き続き、昨日のテーマから・・・食生活で心がけていること。これは、Nikkei Netで、以前に触れていたんですが、それがメインになり、何気に以前から心がけている事やこの病気になって、心がけたことを大枠でくまとめると以下の6項目になるんでしょうかね?これで、万全って事はありえないのですが、食生活の基礎として心がければ良いかなと自分自身は思っています。

1.塩分控えめ
塩分を恒常的にたくさん取ると血管壁なんかに蓄積され、それを薄めるために細胞内に水分が入りこみそうです。そのため細胞が膨張し、血管壁がぶ厚くなり、血液が流れにくい状態が生まれるようです。こうなると血圧が上がり、脳卒中になる可能性が増大するようですね。脳卒中は、認知症とも繋がっており、この病気も合併症予防には、血管壁が重要。塩分は控えめに。1日10gを目処に・・・っていってもね。実際に計れないからなぁ~・・・基本的には、減塩○○を中心に使っているぐらいですが・・・

2.動物性の脂肪をとりすぎない
これは、「高脂血症」の元凶かもしれません。昔から言われていることですが、動物性の脂肪はコレステロールが多く、血液中に蓄積されると血液ドロドロになるんですよね。そうなると血管がつまり、動脈硬化になったりする事が多く、脳卒中や心筋梗塞につながっていくんです。これって、この病気で一番注意しなければいけないことですよね。

3.野菜をたっぷり、果物も適切に・・・
野菜や果物はその多くが食物繊維とカリウム、抗酸化物質が豊富に含まれているんですね。
この「抗酸化栄養素」は、最近めちゃ話題に取り上げられていますが、過剰に摂取した「活性酸素」は私たちの体を酸化させ、老化のスピードを速めたり、さまざまな病気の根源となったりします。その過剰摂取分の「活性酸素」を消去してくれる「抗酸化物質」なんです。

野菜類に多く含まれる食物繊維は、腸内のビフィズス菌などの善玉菌が増殖しやすい腸内環境を整えたり、余分な脂肪分や塩分、糖分などを吸着して排泄させてくれます。 抗酸化栄養素は、赤や黄、緑、紫、黒などの野菜や果物の色のもとなんですね。血管にコレステロールが溜まらないようにする働きがあり、血管の若々しさを保つ働きをしてくれるそうですよ。低カロリーな野菜を大量に食べる事は、この病気で良くなる血管のボロボロ状態をなりにくくしてくれます。あっ!便秘にもよいし・・・(爆)

4.乳製品を毎日
この病気になって、毎日、乳製品を取るようになりました。例え朝が和食(毎日ですが・・・)とて、牛乳やヨーグルトやチーズを1.5単位分をかならず飲食します。牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品には、良質なたんぱく質とカルシウムが多く含まれているのだそうです。たんぱく質は、体のすべての細胞の材料でもあり、基礎体力や生きていく上で身体に必要な酵素やホルモンなどの資源でもあります。カルシウムなんかは、骨の主成分であるばかりか血圧を調整する働きもしている重要な栄養素ですよ。この病気には、必須アイテムのような・・・以前にまして、食べているような気がします。

5.魚や肉は内臓ごと
これは、幼少の頃から親に強制指導されていたことですね。魚などは骨まで食べろ、皿に何も残すなと・・・ちょっと「2.の動物性脂肪を取り過ぎるな」と反比例しますが、内臓はコレステロールも多いので、何ででしょうね。多分、適切に摂取し、その場合は残らず取れと言うことなんでしょうね。動物の内臓にはタウリンや不飽和脂肪酸、鉄、銅などが豊富にふくまれており、これらが、動脈硬化を防いでいる事も多いようです。レバーなんかがそうですよね。うちは、基本的に動物の内臓と言えば、鶏のレバー・・・疲れた時とかに食べることが多いです。

6.大豆などの豆類やナッツ
大豆や豆類はもう超有名ですね。イソフラボンの取り過ぎはうんぬん!と言う話もありましたが、それをさておいても、大豆のタンパク等は血管を丈夫にし、コレステロールや血圧を下げてくれるんですよね。脳卒中や心筋梗塞を予防に加え、癌、そして、骨粗鬆症なんかも予防してくれる優れものですね。 また、豆類やナッツには普段の食事で不足しがちなカルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルの補給に役立ち、「3.」と同様、抗酸化栄養素の宝庫でもあるので、適切に取りたいもんですね。うちの食卓では納豆とグリンピースor豆腐はかかせませんね。日々食べています。

天気:曇りのち雨
気温:最低温度25.4℃ / 最高温度27.9℃
ウォーキング:16227歩 / 消費カロリー:393.30kcal
歩行距離:約10.55km


この病気の指標「HbA1C」ってご存知ですか?

2006年09月05日 22時25分08秒 | 病気の事(Diabetes Mellitus)
ちなみに私のかかりつけの医院では、挨拶代わりにこの数値を見て、「ナイス・コントロール」or 「バッド・コントロール」と一声かけて、診療がスタートするかも・・・・

血液検査をすると、検査結果時に血糖と並んで表示されるのがHbA1c(ヘモグロビン・エイ・ワン・シー)です。 今のところ、血糖コントロールをするうえでもっとも信頼性の高い指標が、このHbA1cと言われています。赤血球のヘモグロビンにブドウ糖が結合することで生成され、別名グリコヘモグロビンとも呼ばれています。HbA1c検査では、ヘモグロビンのうち「HbA1c」がどのくらいあるかを調べます。

赤血球は生まれてからその生涯を終えるまでの寿命が約120日と言われています。この120日間のうちに糖(ブドウ糖)が結合して「HbA1C・グリコヘモグロビン」を生成します。 結合の割合は、血液中のブドウ糖が多ければ多いほど、量が増えるのが特徴です。 血糖の濃度と時間に依存するので高血糖が長く続けばそれだけ「HbA1c・グリコヘモグロビン」が高くなります。

採血時からさかのぼって過去1~1.5ヶ月間の実測の血糖値の平均が一致していることが証明されているので、検査直前の食事等で起きる高血糖等に左右されないため、この病気の重要な血糖コントロールの指標とされているんですね。

良くやる手で、検査値を良くしようと検査数日前から摂生した生活で、検査を受けても「HbA1C」はその数値に影響しないんです。なんせ、1~1.5ヶ月の平均値なもんで・・・これを安定されるには、時々羽目を外しても普通はちゃんとした食生活をするしかないかもね。悪いと日常の不摂生がばれるかも。一般的に、6.5%以下だと、ナイス・コントロールと言われ、6%代だったらOKの範疇でしょうか?

と言う事で、過去1~2ヶ月と長期間における平均的な血糖状態を調べることができるうえ、検査前の食事に影響されることがありません。ちなみに目標は、幼児期は7.5~8.5%、学童期・思春期は6.5~7.4%で、総合的な指針は5.8%以下。目をつぶって、もう一声で、6.5%以下でしょうか?

で・・・My Historyはと言うと・・・合格点!「Good Control」でしょうか・・・
初公開!私の「HbA1C」変遷・・・(From 2004/12 to 2006/08)、現在はちと高止まりですが・・・



この数字で、無理なく維持できているのはなんだろうと書いて見ました。現在取り組んでいるのは、名ばかりの食事療法と運動療法(ウォーキング)です。

日々の生活で、何気に気を付けている点と言えば・・・以下かな・・・

1.
日々の食事は、バランス良くを心がけ、総カロリーを1600~1800kcalにする。基本的に、満腹一歩手前で止める事を心がける(あくまで、心がけですが・・・)

2.
食事は、家で食べる時は、基本的にバランスよくを心がけ、砂糖類&脂肪分を極力避け、カロリーを守るようにする。 外食で、肉類や揚げ物をメインに食べる時は、ご飯類を1/3以下にして、その他の炭水化物を適当に食べる。 or 意識してご飯を食べない場合もある。

一般的には、最初からご飯を少なめにリクエスト(あると食べ過ぎるから)。 それ以外は、見た目で、必要な分だけ、炭水化物以外を種類多く食べるようにして、野菜サラダを大盛で追加注文する。サラダ類は、オンオイルのドレッシングをメインにリクエストする。夜10時以降に夕食を食べる場合は、ご飯を避け、減らした分蛋白質を増やして食す。

3. 
スウィート(甘味系)を食後のデザートとして食べる時は、平日を極力避け、休日に家族と団欒しながら食べる。外で、友人と食べる時は会話をしつつ食べ、1/3程度残す。最近は、なんとなく、スウィート系は、週1~2回のペースで食べる事で落ち着きつつあるような気がする。

4.
ペットボトル系は、無糖のものを中心に飲む。果糖を含むものは基本的に飲まない(野菜ジュースを除く)常時Keepしているのは、無糖コーヒ、お茶類、無糖の紅茶類かな。

5.
恒常的に間食(おやつ)は食べない。けど適当に食べ、2単位程度までに抑えるつもりで食べる。

6.
ウォーキング:日々10000歩以上確実に歩く事を心がける・・・平日は会社で歩きまわるので、なん無くClearできるが、休日は意識的に取り組んで、10000歩以上を心がける。街角ウォッチングの実践ですね。最近は、むくげの花に目を奪われております。

この中で、病気前と病気後で、大きく変わったのは、やはり食生活かも知れません。常にバランスよくを心がけるようになりました。また、あれば食べるスタイルから選択して食べるスタイルにかわったと思います。 その他甘味系やおやつについては、回数が減り、量は減少傾向ですが、それほど昔と大きく変化しておりません。昔からそんなに食べていなかったし・・・

天気:晴れ
気温:最低温度24.0℃ / 最高温度34.8℃
ウォーキング:15242歩 / 消費カロリー:358.50kcal
歩行距離:約9.91km

今日のスウィーツから!パステル・抹茶プリン

2006年09月03日 21時12分03秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
日のスウィーツから!「パステル」の『窯だしなめらか抹茶プリン』。


昨日の土曜日は、奥方と一緒に立川のビッグカメラに行って来ました。一つは、先日の東京大停電の際に会社で情報を収集しようとするも電気がないと何もできないことがわかったので、その教訓として携帯ポケット・ラジオの購入(良くJRの中でおじさん以上の人がイヤホンを方耳に聞いてる奴)、もう一つが奥方の腰痛の為の運動用具・エクササイズ・ボールの購入。

エクササイズ・ボール


そして、お昼は魚力立川店で外食(日替わり定食(秋鮭の照り焼き定食)して、最後にルミネの地下で、夕食のお買い物。

さすがにルミネ。成城石井はあるし、ベーグルのジュノエスクベーグルはあるわ・・・目移りして困りますね。ひょっとしたら伊勢丹や高島屋より面白いかも。今回は、ルミネの地下で一番好きなパステルのプリンにしてみました。ここのプリンやゼリー類やバウンド・ケーキを含むケーキ・焼き菓子類は絶対に制覇するべし・・・

で、今日のスウィーツは、「『窯だしなめらか抹茶プリン』」に決定。解説通り、濃厚な抹茶の風味とキャラメルソースの絡み合う絶妙なバランスがすんばらしいかも・・・ほれ込んだ一品です。

Pastel「パステル」

立川ルミネの全容(1F&B1Fを注目))

天気:晴れ
気温:最低温度22.6℃ / 最高温度31.2℃
ウォーキング:11499歩 / 消費カロリー:335.20kcal
歩行距離:約7.47km

たまには金融の話でも・・・タンス株が10兆円だって・・・タンス株って何!

2006年09月02日 21時19分30秒 | たまには金融・経済の話でも…
写真:街角ウォッチングから:ムクゲ



ところで、最近、巷で話題になっているタンス株って、何だろう・・・証券保管振替機構なる変なところまでTVCMを流し始めたし、わけわかな世界があるようです。

ちょっいと長くなりますが、お付き合いのほどを・・・

タンス株とは、簡単に言えば、証券取引所上場株券等を現物で手許(自宅の金庫やたんすの奥)に本券・現物(券面)で持っている場合、その本券を「タンス株」といいます。例えば、ずっと以前に、親が株券を買って、そのまま、自宅の金庫奥深く眠っているとか、たんすの奥深くにしまっているとか、銀行の貸し金庫に預けているとか・・・

それを何故今更ながら、いろんなところでニュースになり始めたかと言うと、今年の6月に「株券不発行制度」などを定めた「社債等振替法」などの改正法(通称「株券ペーパーレス化法」)が国会で成立しした事にあるんです。 この制度は、株式を証券取引所に上場していない非公開会社については今年10月をメドに選択制で、売買で頻繁に株主が変わる証券取引所上場企業については、5年以内に例外なく株券が廃止されることが決まったんですね。これで、上場企業の株券の電子化が2009年1月にスタートするのが決定になりました。

ところで、このように個人が保有するタンス株はどのくらいあるかと言えば、調査の結果、180億株、約10~15兆円だそうです。そのまま放置すると、本券は無効になり、取引所等で売買できなくなります。

また、例えば、遺産相続等で受け、そのまま名義変更をしないで、「株券ペーパーレス」を迎えると名義変更していない株券などは「所有権」を失う可能性がでてくるんです。何でかと言うと「タンス株」の株主が「株券のペーパレス」化で、株券が即、抹消されることはないのですが、、株主名簿に記載された名前で信託銀行に暫定的に作られた口座で管理されるんです。

このため、遺産相続や第三者から株券を譲り受けた後、名義変更せず、他人名義のまま株券を持っている場合は、所有権が失われる可能性があるんですね。これを防ぐには、信託銀行などで名義変更して、自分名義にしておく必要があります。

では、なぜ今かはっちゃきになって、顧客を獲得しようとしているのか・・・
税制的に簡易手続きで納税できる「証券特定口座」に預け入れる期限が年末に迫っている事。証券会社の「証券特定口座」に預けていれば、自動的に「株券のペーパレス」に対応してくれるし、売買したあとのめんどくさい税金計算や確定申告を証券会社がやってくれるし、一石二鳥なんですね。

証券会社は、これを商機として「株券のペーパレス」を全面的に前に出し顧客獲得に必死なんですね。上手く行けば、大量に顧客口座が増えるし、売買してくれるなら手数料も入るし、新たな提案をして、投信等売れるし・・・なんてね。なんせ、180億株-10兆~15兆円ですよ・・・

2009年1月以降、「タンス株」では、株券が無効になるため、上場企業の株式の売買は出来ません。売買するためには、証券会社に口座を設けて、株券を「証券保管振替機構」に移管しておかなければならないのです。

ちょっと難しくなりますが、「証券保管振替機構」に預けている株券は、ペーパーレス化後はすべて、新設される「株式振替制度」のもとで管理されることになります。これにより、株式の売買に伴う株券の増減(買は増加/売りは減少)は、実際の株券の動きが無くなり、証券会社などが管理する振替口座簿への記録の増減によって行われ、所有株数は証券口座の残高で示されることになります。やっぱり、わかりずらいですよね・・・

日本証券業協会・株券の電子化について

いわゆるタンス株の特定口座への受入れに係るQ&A

昨日の夜から今日の朝までは涼しかったですね。最低温度が20.6℃でした。さすがに窓を全開して寝ると寒さで目が覚めました。でも今日の日中は暑かった。寒暖の差が大きくなれば、初秋の到来だそうです。日も早く落ち始めたし、ミンミンセミに変わり、ツクツクボーシが勢力を伸ばし始めたし、ひょっとしたら秋の先頭が目の前を駆け抜けようとしているのかも知れませんね。

天気:晴れ
気温:最低温度20.6℃ / 最高温度29.4℃
ウォーキング:19109歩 / 消費カロリー:420.20kcal
歩行距離:約12.42km

持ち込み写真を切手に印刷、郵政公社が新商法

2006年09月01日 21時34分45秒 | 徒然なるままに
と言うニュースが出ていました。郵便局にもポスターが貼ってありましたね。積極的に宣伝しているかも。海外では既にスタートしているこの「フレーム切手」、郵政公社が本日からスタートさせました。実は、今までは、「写真付き切手」だったので、切手部分と写真の合体版。余計な部分が多かったので、これで、すっきりするのではないでしょうか?

私が切手に。「フレーム切手」9月1日新登場

今度、クリスマスローズで、自分のオリジナル切手を作ってみようと思うのですが、ただ、デジカメで撮影し、印刷したものをスキャナーにかけるので、写りはどんな塩梅になるのか・・・???ですね。

イメージとしたらこんな感じかな。


サイズは、縦3・8センチ、横3・2センチの大きさだそうです。1シート10枚で1200円。今回は、手書きのイラストなんかでもOKみたいなので、世界に一つしかないオリジナルのMy切手の誕生ですね。楽しみだな~・・・料金的には少し高いと思うけど・・・

天気:曇り
気温:最低温度24.1℃ / 最高温度26.4℃
ウォーキング:16262歩 / 消費カロリー:365.90kcal
歩行距離:約10.57km

8月集計
Total歩数:454,435歩 / 1日平均歩数:14,659歩
Total距離:345.51km / 1日平均:9.53km

※今月も良く歩いたなぁ!予想より50000歩多いです。
今月も会社での外回りがあったんで、しゃあないか。
------------------------------------------------