goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

休日と言えば&プチ巡り「多摩らん坂」方面へGo!

2008年07月21日 21時21分51秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:街角ウォッチングから:TOMOS GARDENにて:日々草「夏の架け橋」

今日、朝起きると昨日のような暑苦しさを感じなかったので、玄関前で蚊取り線香を焚き、園芸作業に突入。まずは、秋の園芸作業の為に注文した「パーライト30L」2袋と「ゼオライト10L」2袋を裏の小屋にしまいつつ、小屋の中の整理を敢行。

うちでは、秋の園芸作業は8月の声がかかると始めますんで・・・後は、不足している用土の注文のみで準備が完了。その後、昨年来、挿し木していたムクゲやアジサイのポット上げをしつつ、君子蘭の種床のメンテナンスを・・・今回の君子蘭の種蒔きは100%発芽したかも・・・うーむ!50粒近い君子蘭の子・・・どうしよう!・・・将来が恐いっす。

クンシランの種床(50粒前後)


クンシランの可愛い赤ちゃん


ムクゲの挿し木苗


そして、小一時間後に朝食!とう~ん!働いた後の朝食がほんまに美味いっす。

そして、早朝は汗も落ちることなく、気候が案外よさげなんで、朝から散歩に出かけました。足は、ふらりと多摩らん坂の方へGo・・・

1)内藤町2丁44番地から見る国立駅方面の風景:高架軌道まで見えてよいかも。



2)おっ!秋の祭り「国立天下一」で、人気の「もじ蔵本店」だ!



3)素敵な「TOMOS GARDEN」を発見



4)おおおっ!この煙突は・・・
以前、噂・話題(?)になったあの「銭湯」かな!!!



やはしあの「鳩乃湯」だ!




「鳩乃湯」さんの横には、昔ながらのお豆腐屋さんがありました。



5)遠くに多摩らん坂を望む風景



頂上から見ると・・・



6)ちょいっと歩くと・・・この看板が。。。



「コープの多摩らん坂店」



7)ずんずん歩いていきましょう・・・ここで、水分補給・・・なんと、ヤマザキ製パンも自販で、缶コーヒーを販売しているんですね。初めて飲みました。う~ん!1本4kcalなり。積極的には買わないかな・・・

ヤマザキ製パンの炭焼き缶コーヒー・ブラック



8)更にずんずんと・・・おっ!ここは・・・かの有名な「根岸病院だ!」



遠くに見えるあの工事現場はなんだろう・・・




9)と言うことは、チョット歩けば、あんたみたいな人は来ないで良いと見捨てられた都立府中病院かぁ~!。。



10)なるほどあの工事現場は、都立府中病院の横の広大な用地だったところなんですね。「多摩広域基幹病院/小児総合医療センター」の工事中現場でした。これで、都立病院群が統合集約されるようですね。



ここまできたら・・・もう少しで西国分寺駅ですね。さぁ~!もう一踏ん張り。歩きましょう・・・わんちゃんもお出迎えしてくれてるし・・・



11)おっ!あれに見えるは、西国分寺駅ではないか・・・



ようやく西国分寺駅コンコースへ辿り着きました・・・



ここまで、遠回りしましたが、約1時間のコースで、8000歩き、距離的には約5km程度歩いたんでしょうかね。。これで、国立駅を挟んで、立川駅と西国分寺駅を制覇・・・今日は疲れたので、ここで終了。

そして、疲れた時は・・・甘味処でも・・・
今日は、頂き物から長崎県平戸名産・つたや総本家の牛蒡餅

江戸時代には登場していたと言う牛蒡餅。この牛蒡餅、長いままを茶席で亭主が客席にあわせて、切って供していたものから色合い形状が牛蒡に似ていたから「牛蒡餅」とか・・・



この牛蒡餅「つたや総本家」から、お餅に黒砂糖と白砂糖を練りこんだものの2種。手触りがプニュプニュしており、なんとなくつきたてだったら、好きな外郎の食感だろうな。そんな感じの甘いお餅でした。



天気:晴れ
気温:最低温度:24.2℃ / 最高温度:29.9℃
今日の歩数:20520歩 / 消費カロリー:643.0Kcal
歩行距離:約13.34km