ハートプラス・プロジェクト

「苦しんでいる人を助けたい」そんな気持ち=ハートがあれば、いろんな知識やスキルをプラスしませんか?

溺れないための「2大要素」

2021-07-20 20:06:24 | 知識やスキル
この時季、いくつかの小学校で「着衣泳」なる授業などが開催されたりします。
水に落ちたときにどうしましょう?溺れないようにするにはどうしましょう?

ということを習います。

溺れないための2大要素。

それは


浮力

呼吸源


です・・・

当たり前すぎて怒られそうですね。
でも、この二つが確保できないから、溺れて亡くなる人がいるわけです。

スキューバダイビングは「BCジャケット」という浮力調整器材と
空気タンクにつながったレギュレータという「浮力」と「呼吸源」を持って水に入るレジャーです。

2大要素を持っているので「泳げない人でも出来ます」という謳い文句です。
実際、泳げない人でもやっている人はたくさんいます。

そんなダイビングでも溺れる人はいます。

いろんなケースがありますが、せっかくの呼吸源を大事に扱っていないからです。

「仮に呼吸源が確保できていなくても、浮いていれば大丈夫でしょ?」
と思う人もいるかもしれません。
過去に、ここでも書きましたが、

どんな姿勢で浮くか?

浮力の働く水深か?

が問題です。


ダイビングで、足場の悪い浜から海に入るときに、レギュレータを咥えずに入っていった
ダイバーがいました。膝ほどの水深のところで足を滑らせて、転倒。

ダイバーの背負うタンクは、空気が満タンで14kgほどあります。
さらに、潜るために3kg前後の重りを腰に巻いています。

その重さをカラダに付けた状態ですぐに立てる訳もなく・・・

呼吸源を確保せず、浮力の働かない水深。

結果はどうなるか?


今年は、コロナ禍でも開かれる海水浴場もあります。
海でなくても川や湖で遊ぶ人もいるでしょう。


ライフジャケットは、「浮力」があるだけです。
「呼吸源」は確保してくれません。


・どう浮くか?

・どこなら浮くか?

そこまで考えないと安全を与える器材とはなり得ません。

子どもにライフジャケットを着せる親御さんも増えました。
喜ばしい傾向ですが「どうしたら呼吸ができるか?」も考えて、
遊ばせるようにして欲しい、と思います。

水のレジャーが楽しい季節です。
不幸な事故が起こりませんように。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿