黍生山の村夫子 (きびゅうやまのソンプウシ)

黍生山の村夫子が「蜂を追っかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

カワアイサと巣箱

2019年04月07日 04時18分28秒 | 日記
半端市です


4月1日 久々に朝焼けがキレイでした


昼頃巴川河畔の桜並木は5分咲き位かな


4月2日17時8分 驚いた事にカワアイサが下っていきました


しかもメスが1羽だけですどうしたんでしょう


18時2分メスが枝垂れ桃の上でオスを待ってます


そのオスは巣の修理


4月3日 6月末に行われる愛媛遠征用のヘボの巣箱が完成しました


上から覗いたところ


去年の移送箱を載せてみました
この小さな箱に山で獲ったヘボの巣を入れて持って来ます
この状態で箱の底に貼ってある紙にヘボが出られるように穴を開けましたら


素早く網付きの蓋を閉めます


屋根を載せて砂利や砂を載せれば完了
この巣箱は展示用ですので開けたままですが普通は閉めておきます
それにしてもややこしい題名だったでしょ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2019-04-07 05:08:13
ややこしい題じゃなかったですよ。
予想通りでした。
今年・・ヘボはどうしようかと・・・。
ソーラーが隣接のやどは今年も期待ゼロだし・・。。
でも、ひとつくらいは置きたいし・・。
天の網・・改造してみようかな。
まだまだ先ですが・・・・。
ヘボのシーズン (mcnj)
2019-04-07 06:27:14
お早うございます。

いよいよ、始まりですか。
ワクワクしてきそうですね。

カワアイサ、意外と、小さい鳥なのですね。
泳いでいるときは、大きく見えましたが。
歩地爺さん (村夫子BUN)
2019-04-07 07:39:20
カワアイサの巣箱って思うかと思ったのですが…。
ヘボですが確かに庭は熱いでしょうね。
裏の海岸はどうするんですか?
いずれにしてもグンではダメです。
ピンを探して下さい。
mcnjさん (村夫子BUN)
2019-04-07 07:43:37
ヘボ追いは6月下旬ですが今月から来月にかけ
一寸大きな仕事が入りそうなので早めに始めました。
北海道用と浜松用をまだ作らなければなりません。
カワアイサはカルガモ位か一寸大きい位です。
Unknown (山小屋)
2019-04-07 09:13:54
シジュウカラのメスとオス・・・
胸のネクタイの幅で見分けるようですが、
正面から見ないとわかりません。

立派な巣箱ですね。
きっとヘボも満足してくれると思います。

Unknown (村夫子BUN)
2019-04-07 09:30:30
シジュウカラのネクタイ、中々見分けに難いです。
番いでいれば判断しやすいですが1羽だけですと
みんなオスに見えます。
そのシジュウカラですが餌を運び始めました。
こんにちは・・ (安人(あんじん)の日記)
2019-04-07 15:13:28
 
 6月末に行われる愛媛遠征用のヘボの巣箱が完成しました・・・

 凄いですね  展示用ですか~

 プロですよ 👏

 今日は 又 水元公園に・・
 サクラ吹雪がきれいでした~


安人さん (村夫子BUN)
2019-04-07 23:06:37
有難う御座います。
こんな巣箱は売っていませんが売ると2~3万円位でしょうか?
でも素人のやる事ですからお金は貰えません。

当分は三郷が新鮮で、毎日安人さんのブログを見るのが楽しみです。
新居も差し障りない範囲で、いつか紹介して下さいね。

コメントを投稿