黍生山の村夫子 (きびゅうやまのソンプウシ)

黍生山の村夫子が「蜂を追っかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

カミと二人で 「行って来ただよ、山陰へ」~温泉津(1)~

2017年11月26日 04時18分28秒 | 日記
山陰旅行2日目11月15日の朝です
当初は東から西に観光して行く心算でした
ところが前日になり天気が怪しくなったので先ず大田まで行き
そこで1泊し翌日の天気が悪いようなら広島に行くことにしました
そんな訳で前日に慌ててとったニュースカイホテル大田
大手のビジネスホテルに負けない良いホテルでの目覚めでした


朝ホテルの6階?の部屋から撮った大田市


Tombeeさんの街です


朝食は和食と洋食が有りましたが和食がお薦めだと言うのでお願いしました


8時にTombeeさんが来て呉れ温泉津(ゆのつ)に向かいました
画像は昨夜居酒屋でTombeeさんが盛んに「美味い!」って言っていた開春(かいしゅん)の蔵元


温泉津港を左に見ながら温泉津の北にある沖泊(おきどまり)に向かいます


沖泊は石見銀山を押さえた毛利元就によって銀山道が整備されたご覧の通りの天然の良港
ここから世界に銀が積み出された訳です


恵比須神社


船を舫った括り岩


コヨイマチグサ?今宵を待つ草?いい名前だけど外来種みたい


Tombeeさんと集落の方へ



ところがここは限界集落みたい
そもそも銀を積みださなくなった後はどうやって生計を立てていたんだろう
この集落を見た時学生時代に読んだ安倍公房の「砂の女」を思い出しました
半世紀近く前の事なのでとんでもない語弊があるかも知れませんから書くことは控えます


温泉津に戻って港に車を止め散策です


巨神兵Tombeeさんが案内して呉れます


沖縄スズメウリって言う札がありました


庄屋の内藤さん家塀が黒っぽいのは炭を混ぜているかららしい
汚れが目立ちにくいのかな


左上の瓦にも内藤さん家マーク右上の如雨露の先みたいな瓦も幾つか見かけました


中央は元郵便局


屋根にその名残


龍御前神社毎週土曜日に夜神楽とは流石は石見


ヒイラギの花見た事あったかなあ


西楽寺、西にあると言う極楽浄土を連想ですね


カミが象の木鼻を発見帰って調べたら珍しくないらしいバカが無知なだけでした

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tombee)
2017-11-26 05:43:36
コマツヨイグサで検索したら・・・
本州以南の日本中に侵入しているようですよ。
だから・・ちっとも珍しくないのです。
お気に入りの温泉津の町
熱心な散策でしたね。
返信する
Tombee さん (村夫子BUN)
2017-11-26 07:24:14
私も調べてみました。
両方とも見ましたが、コマツヨイグサのほうが正しいようですね。
竹久夢二は好きじゃないですが、今宵待つ草なんて粋じゃないですか。
そこで?をつけてコヨイマチグサとしました。
温泉津は殊更保存をしている様子が無いのがいいですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-11-26 07:24:44
温泉津の街・・・
限界集落もあるのですか?
一晩泊まっただけの街でした。

ヒイラギの花は丁度今頃咲きます。
従って木に冬と書きます。



返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2017-11-26 08:42:34
沖泊も温泉津になるとは思いますが、温泉津から山ひとつ越えた集落です。
銀の積み出し港として出来た集落のようです。

柊、納得です。
そういう事だったんですね。
でも冬に咲く花も色々あるのに何でヒイラギが選ばれたんでしょうね?
返信する
地名の漢字 (やまつばき)
2017-11-26 09:28:12
温泉津をおんせんつと読んでしまった!!
さらに温泉津温泉がでてきたので、ルビを読んでなるほどと感心
銀山といえばそんな駅も函館本線の余市~岩内にあり、仕事で乗ったことがありました。
銀産出したのか、調べてみることにします。
さすが全国に名高い香嵐渓の紅葉は美しい。
全国一!天下一です
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2017-11-26 18:53:41
すみません。ちゃんとルビをふっておくべきでした。
倶知安は昔鉱山が有ったんじゃないのかな?
だからあの辺で銀が出てもおかしくないのかも。
今年の紅葉は先週まではいけなかったんですが、
先週末の寒波で急に色付き平年以上です。
返信する

コメントを投稿