カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

アメリカの醜聞1057 台湾海峡の通行

2022年09月22日 23時23分58秒 | 海外

アメリカとカナダの艦船が

台湾海峡を通行したという。 


米カナダ艦船、台湾海峡通過:日経新聞 有料会員記事 2022年9月21日 14:30

米加艦艇、台湾海峡を航行:afp 2022年9月21日 21:57


中国軍人が考えそうなことですが

      1. 米国が中国の南沙諸島域を通過した。
      2. よって中国もアラスカ域を通過する。 

 このようにして  対立はエスカレート

どこかピントがずれていますが、これは

国内法 ≫ 国際法

共産圏特有の現象であり、人の話を聞かない」とこんな風になってしまうのです。

人の話を聞かない」と言いますが

      1. 何でも賛同する のではなくて
      2. 他人の意見を理解し
      3. 自分の考えを述べる

こんな簡単なことが

粛清におののく弾圧独裁国ではできないのですね。とくに「1.」「2.」に耳を貸そうとせず、いきなり「3.」に入ります。

これだから「すれ違い」が起こります。

相手の議論に巻き込まれてしまっては、負けなんでしょう。

中国人民解放軍の各部署の人たちが

将来の出世を約束されたから命令通りに動くだろうと言うのは、最近の日本の事件でも否定された通りです。

閉ざされた空間の中で「最善の結果を生みだそう」とする高度な人間こそが、そうさせるのでしょう。

なんでもないことですが、「閉ざされた空間ではなく、いろいろな考え方に接する」ことがいかに重要であるかが、これでわかるでしょう。

      • その時代の根底となる考えを否定しないで「自己主張する」ことが大切になってくるのであり、どこの国であれ、軍人はそれに最もふさわしくない人たちなので、各国で統制する方法を編み出してきました。
      • 軍人の統制がとれていないところでクーデターが発生します。
      • 韓国は、民主社会を決意しながらも、まだ十二分に専制社会の特徴があり、クーデターが起こらない保証はありません。尹錫悦も慎重にすすめるべきで、バイデンをからかうより前にすることがあるでしょう。韓国では、先にやるべきことが多過ぎるのです。
      • 中国は、人民の蜂起を抑えるほどの独裁でクーデターの発生を防いでいます。これをなくすには、「中印国境付近へ村を作り領土を広げる」という共産圏特有のやり方をやめることですが、こんな地味な方法しかありません。これが中国共産党に届き、受け入れられることを願っています。

「慣れた米国」でさえ変わる兵士ですから、合同軍事演習を重ねています。

「慣れていない四面楚歌の中国」で発生しうる予期せぬ出来事は、より深刻な問題です。

中国の命令指揮系統が、露なみだとすると、手に負えなくなる心配があり戦争に突入するでしょうが、これも露中という共産圏の宿命か。

それを理解していて上の地位にいる人緻密にして簡明な命令を下さねばならないのが難しい

その難しさを乗り越えていかれるよう、心から祈っております。

2021/03/18 アラスカでの中国の楊が

米国には米国流の民主主義があり、中国には中国流の民主主義がある

と豪語したのが、その場しのぎで信じ難い

元々中国は信頼性に欠けますが・・・・

きっと中国共産党員は、合議制という名の「独裁制に加担しているに違いありません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。