駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

不要になれば廃棄される

2022年09月19日 | 人生一般

敬老の日が近づくと

毎年お年寄りのニュースが流れますが

今100歳以上の人は全国で10万人近くもいるんですね

私の母親は103歳でその中に入ってる訳ですが

今までどこか自慢する気持ちがありましたが

この数字を見ると

何か母親の価値が落ちたような

そんな気持ちになります。

個人的な話はともかく

今回の報道で驚いたのは

この増え続ける100歳以上のお年寄り

女性が約9割だそうですね。

どうしてでしょうね?

何でこんなに男女のバランスが偏ってるのでしょうか?

私の母親は

男は酒を飲むから長生きしない

そう言ってましたが

それもあるのかも知れませんが

しかしこれだけ差があると

それだけでは説明できませんよね。

不思議です

不思議ですがそう言われて見れば

色々と思い当たりますね。

私は仕事とゴルフで高齢者ともたくさん接しますが

このお年寄りたち

明らかに男女で話題が違いますよね。

お爺さん達は

良く

もう来年はゴルフできないかも知れない

とか

90歳以上までは生きたくない

とかそんな事を良く口にしますが

まず女性はそんな話しはしませんね。

ゴルフでは

80歳近い女性が

来月アメリカの娘の所に一人で行ってくる

とかなんとか楽しそうに話たりなんかします。

逆に男性で

一人で離れて暮らす子供たちの家庭を訪ねて行く

なんて話は聞いた事がありません。

私の家にも

母親は元気な内は何度も一人で遊びに来ましたが

父親は母親について2~3回来ただけです

私の息子たちの家族は近くに住んでますが

私も一人で訪ねた事はありませんが

妻は良くお菓子を持って行ったりなんかしています。

そうやって男女の行動の差を見ると

多分高齢になると

男性はあまり必要とされなくなり

女性はいつまで経ってもその存在が子供や孫たちのためになる

だから寿命に差がある

そんな風に思います。

必要が無いどころか

いつまでもおじいちゃんが生きてると

その資産は子供たちに渡らない

って事ですから

むしろ早く死んでもらった方が

子供たちのためになる

そんな事も多いのだと覆います。

必要とされなくなれば

長く生きたいと言う気持ちもありませんから

どうしても男性はマイナス思考になり

あまり聞きたくも無い話をする訳です。

まぁ男からすれば

女性が羨ましいと思う事もありますが

しかし性差でそうなってるとすれば

仕方がありませんからね。

受け入れるしか無いでしょう。

長生きしたければ

必要とされる生き方

これを心がけるべきですね。

遅ればせながら

私も少し家事を頑張ったりなんかしています。

息子たちが来ても

酒を飲みながら

テレビを観てるだけでは

粗大ごみ扱いになりそうですからね。

粗末に扱われたくなければ

自分を変えなければ

そう感じた100歳超えの男女格差でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする