駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

これからきっと良い事が起こる

2022年09月02日 | 世間一般

私は戦争が終わって11年経ってから生まれましたが

若い頃までは戦後の生まれ

って表現される事も多かったですね。

日本は戦争を境に

戦前と戦後ではガラっと世の中が変わりました

太平洋戦争の前はどうだったんでしょうね?

多分東京では

関東大震災が時代の境目ですね。

ですから

当時の人は震災間とか震災後とか

そんな風に時代を語ってたと思います。

では関東大震災の前まではどうだったんでしょうかね?

明治維新ですね。

それまでは

皆さん維新前とか維新後

そうやって時代を区別してたと思います。

私が子供の頃の沖縄では

年寄りが王府時代はああだったこうだった

って良く言ってましたから

多分琉球処分が時代の境目だったんでしょうね。

まぁ時代の境目

なんて今は簡単に言いますが

明治維新も琉球処分も関東大震災も

そして太平洋戦争

当時の人にとっては

全て大災難だったはずです。

案ずるより産むは易し

なんて言葉がありますが

沖縄戦の体験者が語るには

想像をはるかに超えた地獄だった

って言ってましたからね

どれだけ悲惨去ったんだろう?

って思いますよね。

ただ

歴史で捉えて見れば

この災難は

すべて時代の発展につながってるんですよね。

明治維新で日本の近代化が始まり

関東大震災で

東京の発展が急速に進み

太平洋戦争で

日本の高度経済発展がもたらされたのです。

日本中がアメリカに負ける事を恐れた戦争ですが

当時だれもが悪夢だと思った敗戦

実際にそれが歴史になると

今日本では

戦争に負けない方が良かった

なんて思ってる人は多分少数派ですよね。

ですから

面白い事に

悪い事は時間過ぎれば全て良い事に変わる

これも真理です。

さて

太平洋戦争と比べるのも何ですが

私が生まれてから初めて

コロナ前とかコロナ後とか

そんな風に語られる時代が来ましたね。

これも

コロナは災難でしたが

多分社会は良い方向に向かって行くんだと思います

と言うより思いたいですよね。

どんな風に変化するのか?

ビジネスの上では大いに気になりますね。

実際には少し時間が経たないと

その変化は明らかになりませんが

私は時々その変化を想像して

ワクワクしたりしています。

一番期待してるのは少子化ですね

プチベビーブームが来るような気がします。

コロナ前は少子化が社会問題だった

なんて懐かしげに語る

そんな時代になると良いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする