goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

人間は心の栄養素

2019年12月07日 | 社員達

アフガニスタンの中村医師の殺害

本当に怒りが湧いてきますね

日本での豊かな生活を犠牲にして

あれほどアフガニスタンに尽くした人間を

一体どんな人達が殺したんだろうと思いますね

きっと悪魔と呼ばれる種類の人間の仕業なんでしょう。

まぁしかし私はこの中村医師の報道を見る度に

いつか殺されるのでは?

と危惧していましたので

残念ながら全く予期できなかった訳でもありません。

今はただ

その勇気と気高さに冥福を祈るのみです。

この中村医師

アフガニスタンに行った理由は

別にそこが好きだからって訳では無かったそうですね。

人道支援活動も考えてた訳では無いそうです

ではどうして行ったかと言うと

昆虫だそうです。

子供の頃から昆虫が好きで

それが高じて

珍しい昆虫のいるパキスタンとアフガニスタンの境辺りまで出かけたそうです。

そこで

貧しい人達の窮状に接し

結果人生をその救済に捧げる事になったそうです。

ですから

もし昆虫好きで無ければ

日本のどこかでお医者さんとして患者を診てたはずです。

まぁ不思議な物ですよね。

人間は何か見えない力で動かされてる

この話しからも強く感じます。

この昆虫好きの医者

私はもう一人尊敬してる人がいます

養老孟司です。

まぁ会った事はありませんからね

尊敬してると言うよりその本が好きなだけかもしれません。

この養老先生

今はテレビデも雄弁で

話してるとつい見入ってしまいますが

実は30歳頃までは

まともに人と挨拶もできない

そんな人間だったそうです。

それがある日突然人と上手く話せるようになった訳ですが

その理由が面白いですよね。

自分が挨拶ができないのは

4歳の頃の事をいつまでも心の中で引きずってる

これに30歳の時に気付いたそうです。

4歳の時に何があったかと言うと

お父さんが死んだ訳ですが

その亡くなる時に

親戚が集まり見守ってたそうです。

そしてその中の一人の大人が

養老少年に

“お父さんにお別れの挨拶をしなさい”

って言ったそうです。

でも

養老少年はどうしてもお父さんの死が受け入れられずに

サヨナラが言えなかった訳です。

お父さんはその様子を見て

ニコッと笑って

そしてそのまま亡くなったそうです。

4歳の時の出来事ですから

それはただ記憶として残ってるだけでしたが

なぜか養老少年は

その後人と挨拶ができずに

変わり者として成長して行ったそうです。

本人はなぜ人付き合いが上手くできないのか?

それがさっぱり分からず

散々悩んだ訳ですが

どうしてもそれが解決できずに30歳まで来て

ある日突然

あっもしかして4歳の時のあの事が・・

って気づいた訳でです。

それからやっと普通に人と付き合えるようになり

本もたくさん書いて

そして私もたくさん読んで

私の人生にも大きく影響を与えてくれました。

具体的には

社員との関係も養老先生のおかげで円満

それも間違いありません。。

当社は変わり者だらけですが

私はそれを修正しようとは思いません

養老先生ですらも30歳までどうにもならかった訳ですから

社員も多分自分ではどうにもならない何かがある

そんな風に考えて受け止める事にしています。

ですから

今は会社は上手く回ってる訳です。

養老孟司が

4歳の時に父の死の床で体験した事

そして30歳で自分の内面に気付いた事

この事が

私の会社にも影響を与えてる

まぁ不思議ですよね。

そんな訳で

私達は色んな人と交じり合う中で

自分の人生が外部の力で作り上げられて行く

ここに思いが至れば

どんな人間も

自分にとっては大切な栄養素

これが分かる様になります。

そうすれば

多様な人間を受け入れられますから

ビジネスとしては

大きく好転するのです。

 

昆虫好きの二人の医者

私はこの影響を受けて今があるのです

ですから

私はゴキブリも

できれば殺したくない

そんな風に内面は思っています。

ただ

変わり者の社員達が大騒ぎしますからね

心ならずも

手で取り上げ

そのつぶらな瞳に向かって

ごめんね

って言って

苦しまないように

一気に頭部を潰すのです

それを見て変わり者の社員達は

残酷

なんて声を上げますが

全く逆です。

残酷なのは君たちで

私は優しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を疑わないのが人間

2016年10月05日 | 社員達
ある広告会社に発注したら 
 
担当者が注文書と見積書をFAXするので 
 
それに社判を押してファックスで返して下さいとの指示を受けました。 
 
やりとりする書類は合計で5枚です。 
 
で 
 
私はその書類の到着を待っていたら 
 
一向に来る気配がありません。 
 
私も出かける予定が入ってますから 
 
催促の電話を入れると 
 
もう送りましたって話しでした。 
 
送りましたと言われても届いてない訳ですから 
 
その事を伝えると 
 
ファックスはつながってますか? 
 
って言われました 
 
そう言われればそうかも知れませんので 
 
確認しようと思ったら 
 
タイミングよく当社の他の店舗からのファックスが届きました。 
 
で 
 
再度電話して当社のファックスの受信に問題が無い事を伝えると 
 
渋々 
 
それでは再送いたします 
 
って話しでした。 
 
で待つ事15分 
 
また届きません 
 
でまた電話すると 
 
またまたとっくに送りましたって返事でした。 
 
で私は聞いた訳です。 
 
番号間違えてないですか? 
 
と 
 
すると即座に 
 
御社のFAX番号は登録してあるので間違いはありません 
 
って話しでした。 
 
でも届かない訳ですから 
 
そう言うと 
 
ファックスの紙は入ってますか? 
 
って言われました 
 
で 
 
確認すると紙はマンパンです。 
 
その事を伝えると 
 
また渋々もう一度送ります 
 
って話しでした。 
 
で再度5分待ちましたが 
 
入ってきません。 
 
もう私もアウトです。 
 
次の予定がありますから 
 
今回の発注は中止です。 
 
そのまま出かけました。 
 
で 
 
数時間後会社に戻ると 
 
社員がやりとりしたようで 
 
発注は無事済んだとの事でした。 
 
でも何度も送ったファックスが4度目にして初めて到着 
 
疑問は残りますが 
 
まぁ目的を達成した訳ですからこれ以上考えずに 
 
通常の業務に戻りました。 
 
すると 
 
もう帰宅しようと準備を始めた午後8時過ぎ 
 
先方の担当者から電話がありました。 
 
内容は 
 
ある人からその会社に電話があり 
 
何度も何度も迷惑ファックスが送られてブチ切れてるって話しでした。 
 
そのファックスが 
 
まさに当社に送ってくるはずの書類でした 
 
つまり 
 
私が尋ねた時に即座に否定した番号間違いだった訳です。 
 
で 
 
その担当者 
 
これから上司と一緒に 
 
そのブチ切れてる相手に謝罪と書類の回収に行く 
 
そんな話しでした。 
 
書類には当社と今回の取引内容が書かれてますから 
 
いわゆる業務上知り得た情報であり 
 
絶対に他に漏れてはいけない 
 
そんな内容だった訳です。 
 
にも関わらず 
 
見ず知らずの人に送ってしまって 
 
しかも相手は激怒 
 
まぁ担当者と上司の狼狽ぶりが目に浮びますね。 
 
で 
 
ここまではまぁ仕方がないとしても 
 
その担当者 
 
書類を回収したら当社で確認のハンコが欲しいって事でした。 
 
それは構わないので 
 
翌日来るように言ったら 
 
社内で役員にまで上がってるので 
 
今日中に処理したいって話しでした。 
 
で私が何時になるか聞いた訳です。 
 
すると午後11時頃になるって話しでした。 
 
そこで私ははっきり断りました 
 
待てませんと・・ 
 
それでも懇願しますから 
 
やんわりと言った訳です。 
 
私は昼間何度も電話入れたのに 
 
ファックスを送りましたの一点張りだったので 
 
それを待ち続けたために 
 
結局昼飯を食べ損なった事 
 
そしてまた11時まで帰るな 
 
って話しになると夕飯も食べられない訳ですから 
 
私は餓死してしまうと・・ 
 
で 
 
あなたの社内事情は分かりませんが私は社員と家族がいますから、死ぬ訳には行きませんから帰りますと・・ 
 
 
結果翌日処理を終わりましたが 
 
しかしこの話しは私達人間の色んな欠点が見えるよい例ですよね 
 
今回の問題は 
 
担当者が自分の間違いを最初から排除したために深刻になった訳ですが 
 
実際私達人間はそんな生き物なんです 
 
つまり 
 
何か問題が発生した時には 
 
自分を疑う前に他人を疑う 
 
そんな傾向は誰でもあります。 
 
当社の社員でも 
 
自分のボールペンが無くなると 
 
自分の机の前に隣の机から探し始める人間がいます。 
 
また仕事でよく起る言った言わないの食い違いは 
 
大体自分を疑わない者同士の言い合いです。 
 
以前こんな事がありました 
 
仲介料の売り上げが上がってるのに入金の記録がありませんでした 
 
ですから 
 
私は現金を受け取ったのに記入漏れを疑い 
 
散々調べましたが 
 
どうしても分かりません 
 
で 
 
担当者を呼んで聞いた訳です。 
 
売り上げ上がってるけど私お金を受け取ってないよね 
 
って 
 
するとその担当者 
 
顔を真っ赤にして 
 
私間違いなく渡しましたよ 
 
って大声で話しました 
 
でも私の記憶も記録もない訳ですから 
 
じゃ渡した時の状況を再現しようか? 
 
って言うと 
 
良いですよ 
 
って 
 
お互いシュミレーション 
 
私がここに腰掛けてる時に渡した訳だね? 
 
そうですよ 
 
そのお金はどこから出して渡した? 
 
私がスーツの内ポケットから出しました。 
 
じゃどんな感じで出したかやって見て 
 
そこまでやるんですか? 
 
やって見て 
 
分かりました 
 
私はこうやってウチポケットに手を入れて・・・・ 
 
あ~~~っ 
 
どうした? 
 
ありました 
 
どこに? 
 
内ポケットに・・ 
 
 
 
まぁそんな訳です。 
 
元来人間は自分より先に相手を疑う傾向があって 
 
それを意識して克服すれば 
 
トラブルも少なくなるし 
 
恥を掻くことも減るって話です。 
 
 
でも 
 
今回のトラブル 
 
一番の問題は 
 
この上場会社 
 
顧客の都合より社内の都合優先 
 
この事が大問題ですよね。 
 
自分たちのミスなのに 
 
迷惑をかけてる相手に 
 
遅くまで待機するように要求する訳ですが 
 
その動機が 
 
社内事情ですからね? 
 
 
いずれにしても保身優先の者達が集う大組織 
 
私が生来馴染まない世界です。 
 
私が零細企業で日々奮闘しながら生きてるのは 
 
私の宿命 
 
そう思っています。 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も私に見合った者たちと一緒に・・

2016年01月04日 | 社員達
こないだ何気なくテレビを見ていたら 
 
スヌーピーが 
 
“人生は配られたカードで勝負するしかないんだよ” 
 
なんて言ってましたね。 
 
このさりげない言葉 
 
チャールズシュルズの凄いとこですよね。 
 
私は高校生の頃はチャーリーブラウンの大ファンでしたが 
 
セリフが面白く惹かれてましたね。 
 
私が会社を経営していながら 
 
いわゆる“成功”って言葉が好きでないのは 
 
間違いなくこの漫画の影響もありますよね。 
 
成功って言葉が好きな人は 
 
お金持ち=成功ですから 
 
どうも価値観が偏ってるように思えます。 
 
本来スヌーピーが言ってるように 
 
私たちは生まれながらにして与えられた環境で幸せを求めるべきであって 
 
蓄えたお金や使ったお金で人の価値が決まる訳ではありません。 
 
貧しい家庭に生まれ 
 
重い障害がある人は 
 
人並みの生活を手に入れれば 
 
十分大成功ですよね。 
 
また 
 
不治の病にかかり 
 
余命1年と宣告された人が 
 
元気で3年生きたとしたら 
 
これはこれで大成功と言える訳です。 
 
私たちは 
 
体の大きさも脳の出来も様々な状態で生まれてきます。 
 
ですから 
 
強い肉体を持った者はそれを最大限に生かせばよいし 
 
頭の良い人はそれを磨けばよい訳です。 
 
また 
 
頭もよくなく 
 
体も小さい 
 
なんて人は 
 
性格を良くすれば人が寄ってきますから 
 
これはこれでビジネスでは上手くいくようになります。 
 
一番愚かなのは 
 
自分の足りない所を嘆いて生きる人です。 
 
与えられえた環境でベストの選択をすれば良いのに 
 
そこに思いが至らず 
 
奥さんの悪口を言ったり 
 
会社の悪口を言ったりして 
 
自分で自分の人生を潰していきます。 
 
さしずめ会社の経営者で失格なのは 
 
社員を嘆く事ですね 
 
社員は社長に見合った人達が集まる訳ですから 
 
嘆く事は自分の価値を下げる事でもある訳です。 
 
例えば 
 
当社のような所で 
 
東大卒の人間を望んだってくる訳がありませんよね 
 
今いる社員を生かす事ができなければ 
 
私自身も価値がないって事になります。 
 
そんなこんなを考えながら 
 
なんとかこの厳しい時代を乗り切って行こうと思っています。 
 
当社の社員は学歴はありませんが 
 
その代わり全員優れたものを持ってますからね 
 
生かせないとしたら 
 
私が真っ先に排除されるべきだろうと思っています。 
 
ん? 
 
どんな感じで優れてるか? 
 
って 
 
例えばですね 
 
電話でぶっ殺す 
 
なんて喚いてる人のところに 
 
夜暗い中 
 
一人で家賃の取り立てに言ったりですね 
 
500件もの管理物件の苦情を一人で処理しながら 
 
営業活動も負けずにやってる人だとかですね 
 
あるいは知らない人の家に飛び込んで仕事を貰って来るとか 
 
まぁそんな感じです。 
 
東大卒の皆さんには難しい 
 
そんな仕事を 
 
淡々とこなす訳です。 
 
すごいでしょう? 
 
だから 
 
人間は配られたカードで勝負するしかない 
 
このスヌーピーの言葉に感動する訳です。 
 
 
さて明日から仕事です 
 
今年も 
 
私に見合った社員達と 
 
ああだこうだと言いながら 
 
なんとか乗り切りたいと思います。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情は言葉よりトーン

2015年06月24日 | 社員達
私たちは言葉で意思や情報の疎通を図りますが 
 
実際には私達人間は大変複雑な脳を持っていますから 
 
言葉だけで情報や感情を伝えてる訳ではありません 
 
特に感情は 
 
言葉その物はあまり役に立ちません 
 
その言葉の内容より 
 
トーン 
 
これで私たちは相手の感情を推し量る訳です。 
 
仕事をしてミスをすれば 
 
“済みませんでした” 
 
と謝罪の言葉を発する事になりますが 
 
同じ言葉でも 
 
そのトーンによっては 
 
本当に反省してる事が相手に伝わり 
 
許してもらったり 
 
あるいは逆に相手を激怒させたりします 
 
ですから 
 
私たちは日頃から 
 
言葉そのものだけでなく 
 
トーン 
 
これが実際には自分の気持ちを伝えるんだって事 
 
しっかり理解しなければいけません。 
 
その意味では 
 
動物の方が人間より優れていますよね 
 
動物は言葉を持ちませんから 
 
ある意味すべて鳴き声のトーンだけで 
 
自分の感情を伝えてる訳です。 
 
子猫の甘えた声も 
 
犬が怒った時の声も 
 
種の壁を越えて私達人間にもしっかり伝わります。 
 
逆に言えば 
 
私達人間は言葉を手に入れたために 
 
トーンでの意思表示能力が退化した? 
 
そんな風に感じる事がよくあります。 
 
特に社員が接客してるのを見ると 
 
まだまだ未熟ですね 
 
お客様によっては 
 
社員の心の中はバレバレだろうと思います。 
 
次の予定が詰まってる時や 
 
あるいは内容的に契約したくない 
 
なんて思ってると 
 
その気持ちが手に取るように分かります。 
 
これは誰と言う訳ではありません 
 
当社の社員は全員その意味ではまだまだです。 
 
では 
 
自分の心を見透かされないようにするには? 
 
まぁ結論から言えば 
 
見透かされない完璧な方法はありません 
 
相手が達人であればどんなに装うっても 
 
心の中は見ぬかれます 
 
ではどうすれば? 
 
簡単です 
 
自分の心を自分で確認すれば良いのです 
 
そうすれば 
 
自分の本心を装う必要もない訳です。 
 
例えば 
 
次のお客様との約束が迫ってる時には 
 
そわそわして無理やり商談を切り上げるより 
 
はっきり 
 
“済みません次の予定が詰まってるので” 
 
と言えば良い訳です。 
 
また 
 
内容的に物件を貸せないお客様であれば 
 
“申し訳ありませんが当社にはご紹介できる物件がありません” 
 
と丁重に説明すれば良いのです。 
 
たったこれだけの事が言えずに 
 
タラタタと時間をかけて接客するから 
 
お客様も苛立ち 
 
“社長を出せ” 
 
って話になる訳です。 
 
まあそんな話です。 
 
私たちは 
 
感情は 
 
言葉ではなく 
 
トーンで表現してるんだって事 
 
しっかり理解して 
 
お客様の心を探るのも 
 
あるいは自分の本心を見つめるのも 
 
もっとしっかり習得して 
 
トラブルは減らし 
 
成果は増える 
 
そんな結果につながる営業を心掛けて下さいって事です。 
 
いずれにしても 
 
言葉に頼り過ぎです 
 
声の強弱 
 
また速さ 
 
これを意識すると 
 
間違いなくレベルアップします。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130000000分の1の奇跡

2015年03月29日 | 社員達
昨年当社の長津田店に入った伊志嶺 
 
名前からして分かる通り沖縄の人間です 
 
偶然ですよね 
 
でも沖縄の人口は140万人 
 
その程度の偶然は驚く事ではありません 
 
が 
 
この男 
 
何か変わってます 
 
実はじっくり話して分かったのですが 
 
伊志嶺の祖母は私の村の出身だったんです 
 
私の村の人間は2000人程度ですから 
 
こうなると何か不思議な縁を感じますよね 
 
なんせ日本全体の人口からすれば0.000015の確率になってしまいますからね 
 
ところがですね 
 
この男 
 
更に調べて行くと 
 
私の同級生の男と伊志嶺のお母さんが従妹だったんですよね 
 
こうなるともう奇跡の域です 
 
なんせ私の村の同級生は23人ですから 
 
日本人の比率から行けば 
 
0.00000017 
 
あり得ない数字です。 
 
しかもこの伊志嶺のお母さんの従妹の同級生は 
 
同級生の中でも特に親しい男です。 
 
若い頃は一時私を頼って上京し 
 
同居していました。 
 
私と同居した同級生はこの男一人ですから 
 
ここでめでたく 
 
日本人1億3千万人に1人の確率って訳です。 
 
こんな不思議な偶然とも奇跡とも思える縁で入ってきた伊志嶺 
 
逆に特別扱いはできませんね 
 
他の社員がいますから 
 
えこひいきなんて勘違いされてしまいます 
 
ですから 
 
あえて離れた所から見守ってる訳ですが 
 
まあさすがに私の村の血を引いてますね 
 
気合と根性が他の社員とは違います。 
 
そんな訳で 
 
この男 
 
応援してあげて下さい 
 
ブログも密かに書いてるようです。 
 
http://ameblo.jp/j061181/theme3-10086220689.html
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカヤローから有難うまで

2015年03月11日 | 社員達
営業マンでは埒があかず 
 
“社長を出せ” 
 
なんて話はどんな会社でもあると思いますが 
 
これが社長業の辛さです。 
 
私の後ろには誰もいませんから 
 
逃げられません 
 
最終処理係です 
 
しかしこのお客様からの苦情 
 
営業マンによって大きく差があります 
 
全く苦情が来ない社員もいれば 
 
定期的にそんな話が来る 
 
なんて人間もいます。 
 
ですから 
 
このトラブル発生型社員を呼びつけて指導する訳ですが 
 
私はいつも感情的にならずに冷静な指導を心掛けています 
 
先日も 
 
あのさ~私の所に来る苦情どうにかしてよ 
 
何の事ですか? 
 
社長を出せって話ばかり処理して数十年、あたしゃ疲れたよ 
 
はぁ社長何言ってるんですか? 
 
何って?苦情を減らせって話よ 
 
それ間違ってますよ 
 
何で? 
 
社長に回って来た苦情、お客様はまともですか? 
 
まあお客様に対してそんな失礼な事は言えないよ 
 
まともじゃないですよね 
 
・・・・・・ 
 
おかしいでしょう?皆さん 
 
例えお客様に問題があったとしても君は苦情が多い訳ですから 
 
それが間違ってるんだって事です 
 
意味分からない? 
 
良いですか私に対する苦情が多いって事は 
 
私が仕事をしてる証なんです 
 
・・・・・・・ 
 
苦情がこない社員を見て下さい 
 
・・・・・・ 
 
皆成績が低迷してるでしょう 
 
・・・・・・ 
 
つまり一生懸命仕事すれば苦情も増える訳です 
 
・・・・・・・ 
 
アパートで他の入居者に迷惑かけてる人 
 
・・・・・・・ 
 
これを追い出そうとすればその人が抵抗して社長を出せって事になります 
 
・・・・・・・ 
 
しかし何もしなければトラブルにはなりません 
 
どっちが良いですか? 
 
・・・・・・・・・・・・ 
 
タクシーの運転手も公園の前に車を止めて寝てる人は事故を起こしません 
 
しかし一生懸命走り回って仕事してる運転手は事故の確率が高くなります 
 
・・・・・・・・・ 
 
もうお分かりですね 
 
私は紹介客が多いですよね 
 
つまり私が仕事をしてるから苦情が来る事も多いって訳です。 
 
・・・・・・・・・・ 
 
そんな頑張ってる私に対して 
 
少し苦情が上がった位でヘコたれてどうするんですか? 
 
・・・・・・・・・・・・・ 
 
この仕事はですね 
 
・・・・・・・・・・・ 
 
ばかやろう~と言うお客様もいれば感謝するお客様もいる訳です。 
 
・・・・・・・・・・・ 
 
私の場合はバカヤローから有難うまでまんべんなく居るって事です 
 
・・・・・・・・・・・ 
 
とにかく理解してください 
 
・・・・・・・・・・ 
 
私達が扱う人間はお客さまとは呼べない人もたくさんいます 
 
・・・・・・・・・ 
 
そんな人がやけくそになって社長に電話が来たからと言っていちいち私を叱るのは止めて下さい 
 
・・・・・・・・・ 
 
分かりましたか? 
 
あっ・・ハイ 
 
分かれば良いんです 
 
・・・・・・・・・・・・・ 
 
 
 
く~っつ  完全に論破されまくり 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え過ぎると体が動かなくなりますよ

2014年05月30日 | 社員達

昔小泉純一郎が首相だった頃 
 
学校で露骨な描写の性教育の教科書が問題になった事がありました。 
 
その時の小泉首相の言葉が良かったですね 
 
“私たちはそんな事は教えてもらわなかったけど自然に覚えた 
何で学校で教える必要があるんだ?“ 
 
一瞬吹き出しましたが 
 
これが今の時代の欠陥をよく表しています。 
 
今の時代は学問全盛時代です 
 
何でもかんでも理論的にまとめあげる 
 
そんな世界です 
 
これが日々の生活では逆に作用する事がある訳です。 
 
ゴルフなんぞはそんな話だらけです。 
 
本来止まってるボールを打つだけなのに 
 
理論的な話が無数に出てきて 
 
結果あれこれ情報が頭の中で溢れて 
 
体が動かずミスショット 
 
ゴルファーなら誰も体験する事です。 
 
また私の義兄が 
 
以前指の関節が動かなくなって 
 
レントゲンやらなんやらとった挙句手術って事になったそうです 
 
この手術が大事で 
 
別の場所から腱を取って来て移植する 
 
そんな話だったそうです。 
 
難しい名前の病名でした 
 
で手術を待ってる間 
 
義兄はベッドで自分の指をいじってた訳です 
 
すると少し強めに曲げたら 
 
ゴキッ 
 
って音がしたそうです。 
 
そして大変不思議な事に 
 
この音がした後は 
 
この指完全に元に戻り 
 
痛みも全く無くなったそうです 
 
でもちろん手術は中止 
 
その時兄は言ってました 
 
医者は知識が多過ぎて 
 
本来簡単な事でも難しくしてしまうと 
 
まあ私が言いたいのはまさにそれです。 
 
私たちはビリヤードでは物理学の入射角だとか反射角だとか 
 
そんな理論は必要なく球が跳ね返る場所が分かります 
 
にも関わらず 
 
ここで物理学の公式を持ち出したら 
 
体が固まってしまい 
 
とてもボールなんか打てません 
 
そんな感じで 
 
私達の仕事でも 
 
知識ばっかり多いと 
 
逆に体が動かなくなり 
 
成績が上がらない 
 
そんな営業マンがゴソゴソいます。 
 
以前
 
こんな社員がいました 
 
社長、私今回の件で問題が起きないように昨日から色々考えてるんですが 
 
どんな感じ? 
 
お客様のリアクションを想定して色々シュミレーションをしてみました。 
 
例えば? 
 
例えばお客様が全額ローンを組みたい言って来たときのためにあっちこっち銀行を当たっておこうかと・・ 
 
他には? 
 
お客様が資料を要求した時のために必要書類を事前に揃えておきたいと思ってます 
 
で他には? 
 
流しがちゃちいのでお客様がグレードアップしたいと言って来たときのためにカタログも取り寄せます。 
 
そんな感じで色々準備する訳だ 
 
はい 
 
でお客様はその物件気に入ってるの? 
 
はい大変気に入っていただいています。 
 
案内したのは? 
 
1週間前です 
 
何て言って別れたの 
 
前向きに検討してみますって言っていただきました。 
 
でこの1週間は? 
 
特に連絡取ってませんので今日電話入れようかと・ 
 
であれこれ準備するって訳だ? 
 
はいお客様の質問に答えられるように 
 
そんな事は良いから今すぐに一本電話しなさい 
 
えっ? まだ準備できてませんが・・ 
 
準備はいいから電話して 
 
分かりました 
 
 
で 
 
その場で電話してしばらく話したあと 
 
元気なく電話を切りました 
 
 
どうだった? 
 
あの後他の不動産屋で良い物件があって今日契約だそうです・・ 
 
 
分かった? 
 
あれこれ考える前に 
 
まず1本電話入れればお前はムダな事をしなくて済んだと思わなないか? 
 
・・・・・・ 
 
ムダになった謄本代いくらか分かる? 
 
 
まあこんな感じで 
 
人間考えすぎると体が動かなくなる 

そんな動物です。 
 
考え過ぎのゴルファーのスコアと一緒で 
 
頭の中ばかりで考えて 
 
お客様に電話1本できないようでは 
 
この仕事では使い物にならないって事です。 
 
 
考え過ぎに注意って訳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体ガデカければ心が繊細になる

2012年12月24日 | 社員達
私がパンを買ってると 
 
宮川がわざわざ私の席に寄って来て 
 
おしゃべりを始めました。 
 
PCで目が疲れ 
 
眠気が襲った時のこの男のいつもの行動です。 
 
 
社長このパン○○のパンですか? 
 
そうだよ 
 
あそこのパンは安くておいしいんですよ 
 
ああそう 
 
ああそうって? おいしくないんですか? 
 
おいしいよ 
 
ねっ あそこのパン安くておいしいですよね。 
 
おいしいのは間違いないが安いかどうかは分からない 
 
えっ? 社長安くておいしいからわざわざ買ってきたんじゃないんですか? 
 
オマエね私と何年付き合いがあるの? 
 
どうしました? 
 
私がわざわざおいしいものを求めて食べ物を買いに行く人間じゃないって事 
 
そうでしたね 
 
分かったら席に戻って仕事して頂戴 
 
社長は何を基準に昼飯を買うんですか? 
 
私の基準は極めて単純だ 
 
教えて下さい 
 
私は腹減れば、その食料の調達の際考える事はただ一つ 
 
何ですか? 
 
最短の時間で買える事 
 
それだけですか? 
 
そうだ 
 
じゃその安くておいしいパンも 
 
たまたま通りかかった時腹が空いた 
 
それだけですか? 
 
それだけだ 
 
味とか値段とかは? 
 
全く眼中にない 
 
味はともかく値段は気にしましょうよ 
 
私は色んな事にエネルギーを注いでいるのでパンの値段に振り分けるエネルギーはない 
 
まあ社長はお金持ちですからね 
 
何そのイヤミな言い方は 
 
だって値段を気にせずにパンを買うなんて庶民ではありえません 
 
パンの値段ごときで大げさな・・いっぱいいるだろうよ 
 
いませんって 
 
いるよ 
 
いません 
 
いるよ 
 
いません 
 
 
でそんな水掛け論に疲れた頃 
 
とにかく社長が買ったパン屋は安くておいしいですから 
 
これだけはしっかり認めて下さい。 
 
 
と言いながら 
 
眠気が飛んだようで 
 
自分の席に戻って仕事を再開しました。 
 
 
これも社長の仕事です 
 
社員の眠気解消も大切ですからね。 
 
 
それにしてもこの宮川 
 
おいしくて安いパン屋を探しまくってるんでしょうね。 
 
顔も体も室伏広治にそっくりですが 
 
気持ちは・・・ちっちゃ 
 
 
 
 
 
 
本人が読んでませんように・・ 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年に一度の大爆発

2011年04月16日 | 社員達

入社したその日から 
 
 
社長アッシャ大爆発する人間ですから楽しみですね 
 
えっ? 大爆発って・・もしかして売上の事? 
 
当然ですよ 
 
どの位爆発するの? 
 
3年以内に横浜スタジアムに看板を掲げられる会社にしましょう? 
 
そうか~ それは楽しみだ 
 
 
 
なんて始まった付き合いも 
 
もう4年が経過 
 
で 
 
大爆発どころか 
 
常に最下位争い 
 
 
お前さ~大爆発とか言ったけどゼンゼン話が違うじゃん 
 
社長ナンも知らないんですね 
 
はぁ? 
 
大爆発は滅多に起きないから大爆発なんですよ 
 
・・・・・ 
 
大爆発を起こすには膨大なエネルギーを蓄積しなければならないんですよ。 
 
そうなの? 
 
アッシは いま しっかりエネルギーを蓄えてますから 
 
そうなの? 
 
そうですよ 
 
分かった、でその大爆発はやっぱスゴイの? 
 
そりゃもうアタシの爆発は大変ですよ 
 
火山で言えば100年に一度の大爆発です。 
 
そりゃスゴイな 
 
楽しみに待ってて下さい 
 
分かった もう少しガマンしょう 
 
 
ん?・・待てよ 
 
100年に一度って? 
 
お前まさか・・ 
 
 
あ~やだやだ 
 
その疑り深い社長の目 
 
そんなんじゃなくて 
 
お前の爆発も、もしかして100年後か? 
 
あ~ダメダメそんな細かい事を気にしちゃ 
 
いいですか 社長 
 
何? 
 
社長のような大経営者は 
 
100年先も見越す そんな大きな視点が必要なんですよ 
 
オレ大経営者じゃないし・・100年後はどうでもいい 
 
 
あ~あ それ言っちゃいましたね 
 
自分の会社がどうなっても良いって 
 
それは少し違うだろ? 
 
その言葉は社長として絶対に口に出してはいけませんね 
 
 
・・・・・・・ 
 
とにかくアタシャ 
 
可愛い新妻が待ってますから 
 
この件は 
 
またゆっくり話しましょう 
 
 
 
と 
 
 
ブツブツ言いながら逃げていきました。 
 
 
この男 
 
 
もしかしたら 
 
 
超 
 
 
大物かも? 
 
 
 
いかん いかん 
 
 
また 
 
 
ヤツのわなに・・ 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内に向かえば後退 外に向かえば成長

2010年04月28日 | 社員達
たまにとても優秀なお客様がいます。 
 
最高クラスの大学を出て 
 
たとえば一流の商社で管理職をしていて 
 
国際経験豊かで語学も堪能 
 
なんて方 
 
 
で 
 
当社で対応するのは 
 
若い社員だったりします。 
 
 
こんなケース 
 
社員は一生懸命接客しますが 
 
やはり会話はどこかかみ合いません 
 
 
そんな時 
 
昔の私はハラハラドキドキして見ていました。 
 
で 
 
耐えられず 
 
助け舟を出した事も少なくありません。 
 
 
でも 
 
今はそんな事はありません。 
 
本人はタジタジになりながら接客していますが 
 
私は 
 
その様子を楽しんで見ています。 
 
 
理由は 
 
社員が成長していくのが 
 
見えるのです。 
 
 
 
不動産の世界に入ると 
 
色んな人と接します。 
 
そんな中 
 
若い内は 
 
業界の先輩に憧れたりしますね 
 
しかし 
 
この憧れる先輩が 
 
ただ見たくればかりの格好付けて 
 
中身はあまりない人が少なくありません 
 
にも拘わらず 
 
毎晩そんな同業者と飲んでいると 
 
いつの間にかそんなタイプの営業マンになってしまいます。 
 
 
私が 
 
あまり 
 
好きになれないタイプです。 
 
 
そんなチョイワル先輩への憧れ 
 
それを断ち切ってくれるのが 
 
お客様です。 
 
本当に優秀なお客様と接すれば 
 
おのずと 
 
憧れてる先輩と比較します。 
 
 
そして 
 
きづくのです。 
 
 
派手な服装で 
 
派手に飲み歩いて 
 
大きな話ばっかりしてる人 
 
 
実は 
 
尊敬の対象どころか 
 
単なる・・・・ 
 
 
 
まぁそんな感じで 
 
私は 
 
たとえ相手がどんなお客様でも 
 
逃げ出す事は許しませんので 
 
若い社員達は 
 
頑張って正面から向き合っている内に 
 
しっかりと 
 
力を付けていくのです。 
 
 
先日も見ていましたが 
 
ある世界では誰でも知ってる 
 
超優秀なお客様 
 
それに対して 
 
若い社員が 
 
しっかり向き合って対応していましたが 
 
私が見ても 
 
格好良かったです。 
 
 
もう当社には 
 
昔の私みたいな 
 
格好だけの人間に憧れる者は 
 
誰もいません 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手がしっかりキャッチできなければ良い球も暴投

2010年03月26日 | 社員達
私が日頃心がけてる事のひとつに 
 
自分の気分で社員に対する態度を変えない 
 
と言うのがあります。 
 
 
具体的に言うと 
 
社員が何か失態をやらかしたとして 
 
その時の自分の感情の起伏で 
 
社員を叱ったり 
 
叱らなかったりがないようにしているのです。 
 
 
また 
 
同じ事をやらかしたとして 
 
社員によって叱ったり叱らなかったり 
 
そんな事が絶対にないように 
 
心がけています。 
 
 
しかし私は一生懸命そう心がけて実戦していますが 
 
相手がそれを理解してくれるか? 
 
と言うと難しい所があります。 
 
 
先日もこんなやりとりが 
 
私がある社員を激しく叱りつけました。 
 
 
すると 
 
社長いつも叱る時は平等だと言ってますが 
 
今日は気分でボクを叱ってますよね。 
 
はぁ? 何言ってんの? んな訳ないでしょう。 
 
ひと言 
 
言っていいですか? 
 
何だ? 
 
あのですね 
 
今日の叱り方キツいですよね 
 
それがどうした? 
 
だってボク先月も同じ事やらかしましたよね 
 
そうだよ 
 
その時は少ししか叱らなかったですよね 
 
で? 
 
何で おんなじ事をやらかしたのに 
 
こんなに叱り方に差があるんですか? 
 
で? 
 
今日は社長 
 
虫の居所が悪いとしか思えません。 
 
 
ふうぅ~~~~っ 
 
?????? 
 
こんな事まで説明しなきゃ分かんないの? 
 
是非説明して下さい 
 
あのね 
 
はい 
 
確かに先月やらかした事と 
 
今回やらかした事は同じ事だよ 
 
ですよね 
 
で 
 
酒井法子が覚せい剤で執行猶予になったのは知ってるよね 
 
・・・・・・ 
 
じゃ例えば酒井法子がもう一回覚せい剤で捕まったとして 
 
今回と同じように執行猶予になるの? 
 
・・・・・・・ 
 
それと一緒だ 
 
納得しました・すいませんでした 
 
 
 
 
まぁ 
 
こんなカンジのやり取りを毎日しながら 
 
ナントカ生き残っています。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクの酒グセ直りました

2009年08月04日 | 社員達
酒癖が悪く 
 
とうとう誰も一緒に酒を飲まなくなってしまったウチダ 
 
一人で飲めばいいものを 
 
こういう男に限って誰かと飲みたがります。 
 
 
仕事が終わると 
 
毎日私の席によってきます。 
 
 
今日一杯行きますか? 
 
行かない 
 
何でですか? 
 
自分の胸に聞いてみろ 
 
・・・・・・ 
 
 
で翌日 
 
今日暑かったですからビール一杯行きますか? 
 
お前酒癖悪いからヤダ 
 
・・・・・ 
 
 
でまた数日後 
 
いや~社長人間って変われるんですね 
 
どうした? 
 
ボクの酒癖の悪さなんですが・・ 
 
それがどうした? 
 
治ったみたいなんですよ 
 
信じられん 
 
本当ですよ 
 
今晩試してみますか? 
 
ヤダ行かない・・・ 
 
・・・・・・ 
 
 
でまたまた数日後 
 
たまには一杯行きましょう 
 
行かない 
 
社長・・そんな冷たくしたらボク辞めちゃいますよ。 
 
仕方ないね 
 
会社には大打撃ですよ 
 
何で? 
 
何でって・・将来ボクは大爆発するんですよ 
 
私は将来より今が大事 
 
今、キミは最下位 
 
辞めても何の影響もない 
 
 
ああ そこまで言いますか 
 
じゃもしボクが最下位を脱出したら飲みに連れていってくれますか 
 
まぁ居酒屋位ならな 
 
でもまぁムリだろうな 
 
 
見ていて下さいよ絶対やりますから 
 
 
て訳で 
 
こいつ7月 
 
角園との熾烈な最下位争いを演じました 
 
 
で 
 
昨日 
 
スゴイ戦いでしたね 
 
ああそう? 
 
ああそうって・・ボクがスミゾノに勝ったの知ってますよね 
 
知らなかった 
 
それヒドイじゃないですか 
 
でも低レベルの争いだったし・・ 
 
とにかく約束守って下さい 
 
約束って? 
 
飲みに行くって言ったじゃないですか 
 
 
ああそれ? 
 
仕方ないね 
 
 
 
 
って訳で 
 
今晩 
 
久しぶりにコイツと飲む事になりました。 
 
 
で 
 
 
もしまた 
 
 
人の話を聞かず 
 
 
一方的にからんできたら 
 
 
放置して 
 
 
とっとと帰るつもりです。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙な運命を背負った男

2009年07月19日 | 社員達
数日前の夜10時 
 
いつもの通り一人で 
 
川沿いの道をテクテク歩いていると 
 
その人気のない場所で 
 
私の後ろから現れた一人の男 
 
暗闇の中 
 
私を追い抜いていきました。 
 
その時一瞬私の顔を見て通り過ぎて行きました。 
 
変な奴 
 
なんて思っていると 
 
この男 
 
私の方に振りかえり 
 
一目散に近づいてきました。 
 
 
ヤバッ こいつ頭がおかしい 
 
なんて思って構えると 
 
その男の口から出た言葉 
 
社長! 
 
えっ? 誰? 
 
なんて思い 
 
薄暗い中良く顔を見ると 
 
ナント当社の
長津田店の店長です。 
 
 
この男 
 
とても変わり者で 
 
仕事が終わると 
 
会社の中で 
 
素っ裸になり 
 
私服に着替え 
 
30分ほどの道のりを歩いて通勤しています。 
 
 
そして 
 
その日は仕事が遅くなり 
 
偶然私のウォーキングタイムとかち合ったって訳です。 
 
 
で 
 
二人でトコトコ歩きながら 
 
話始めたのが
コノ話 
 
 
何言ってるかよく分からないと思いますが 
 
要は最近大きく報道されたある事故の被害者が 
 
当社のトナリの居酒屋の常連客だったって話です。 
 
 
しかしこの男 
 
付き合いが長いのですが 
 
不思議な運命の男です。 
 
まず 
 
アパートで孤独死が発見されると 
 
ほとんど担当はこの男です。 
 
また 
 
兇暴なお客様に殴られるのもこの男です。 
 
 
不思議なのは運命だけではありません。 
 
性格もかなり不思議です。 
 
言葉もシャベレないのに 
 
高校を卒業すると 
 
一人でアメリカの田舎へ 
 
そこで大学まで出て帰ってきました。 
 
 
私生活でも 
 
幼稚園の娘と本気で殴り合いのケンカをしたと言って 
 
会社に興奮して駆け込んで来た事もあります。 
 
 
アメリカ育ちのせいで 
 
日本語の文法がメチャクチャで 
 
お客様に意思が伝わらず 
 
私によく苦情が寄せられます。 
 
 
また悪筆で 
 
まるでアラビア文字のような字を書きます。 
 
私は判読できません。 
 
また同業者との間でも 
 
トラブルが絶えません 
 
 
・・・何度私が尻拭いをさせられた事か(涙) 
 
 
 
ここまで読むと 
 
 
超ダメ社員ですよね。 
 
 
でもね 
 
 
不思議なのはここからです。 
 
 
この男 
 
 
売上は1位 
 
 
紹介客の数も1位なんです。 
 
 
 
長年付き合っていても 
 
 
何が何だかサッパリ分かりません。 
 
 
若い社員は 
 
 
会社の中で 
 
 
素っ裸になってるこの男を 
 
 
畏敬のまなざしで見ています。 
 
 
 
神と呼ばれる日も 
 
 
近いかも知れません。 
 
 
 
 
何? ウチダ 何か言った? 
 
 
えっ 死神? 
 
 
 
おっ お前 それはヒドくねェか? 
 
 
 
上司にむかって・・・・ 
 
 
 
 
 
そう言えば 
 
 
沖縄では 
 
 
ユタになる人は 
 
 
その昇格前に 
 
 
“神だぁり”と言って奇妙な行動をします。 
 
 
そして 
 
 
それが終わると 
 
 
予言が的中しだして 
 
 
メデタク 
 
 
“ユタ”と呼ばれるようになります。 
 
 
 
もしや・・・・ 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特効薬

2009年05月31日 | 社員達
今だから言えますが 
 
去年 
 
ある社員かなりヒドく体調を崩しました 
 
毎日吐血して 
 
意識は朦朧として 
 
もちろん会社には出てこれません。 
 
色々と医者で治療しても中々治りませんでした。 
 
 
今年に入ってからも 
 
会社は休みがち 
 
正直 
 
私は最悪の事態も覚悟していました。 
 
性格もいつもカリカリしていて 
 
私に 
 
お前そのムカつく性格なんとかしろ! 
 
って怒鳴れまくっていました。 
 
 
ところが 
 
 
繁忙期を過ぎたあたりから 
 
メキメキ体力が回復してきました。 
 
と同時に 
 
性格も穏やかになり別人のようです。 
 
 
生意気にも私に対して 
 
 
社長、その気の短いのを直した方がいいですよ 
 
 
なんて言うようになりました。 
 
 
医者にも治せなかったこの男の心と体 
 
 
どうやって治ったと思います? 
 
 
それは営業成績 
 
最近立て続けに大きな案件が決まり 
 
トップを独走中なのです。 
 
営業マンに一番効く薬は営業成績 
 
どうやら真実のようです 
 
 
まぁしかしつくづく思いますね。 
 
人生 
 
悪いスパイラルにハマってはいけませんね。 
 
 
少しのきっかけで 
 
良くもなれば 
 
悪くもなる 
 
 
これが人生です。 
 
 
くれぐれも皆さん 
 
 
一瞬の快楽に負けて 
 
 
歩むべき道を見失わないようにしましょうね。 
 
 
なんせ 
 
 
検察官でさえ 
 
 
痴漢やったらしいですね。 
 
 
酒飲んでたんでしょうかね? 
 
 
 
 
子供の頃から 
 
一生懸命努力して 
 
司法試験受かったのに・・・・ 
 
 
一杯の酒で 
 
 
すべてパァ 
 
 
あぁ こわっ! 
 
 
 
 
 
て訳で 
 
 
ウ○ダ 
 
 
お前も 
 
 
酒・・・・やめた方が・・・・いいよ 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を好きになる事が成功への近道?

2009年04月06日 | 社員達
私が子どもの頃仲の良かったある男 
 
昔から宇宙に興味があって 
 
夜空を見上げてはその話を語っていました。 
 
やがて興味は具体的に 
 
宇宙人だとか超能力になっていきました 
 
大学に入ったら 
 
もうそれに夢中 
 
 
しかし 
 
いつしか現実社会と彼の頭の中とは 
 
大きなギャップが出来きました 
 
そして 
 
時間の経過と共に 
 
さらにその溝は広がり 
 
最後は 
 
大きな声で宇宙語を話しながら 
 
道を歩くようになりました。 
 
大学は中退 
 
もちろん職にもつけず 
 
家に閉じ籠り 
 
 
それ以来30年間 
 
会った事はありませんでした。 
 
 
で昨年 
 
帰省すると 
 
偶然畑で仕事しているのを見かけました。 
 
30年ぶりです。 
 
しかも精神に障害があります。 
 
当然私の事は分からない 
 
と思いましたが 
 
私は声かけました。 
 
お~い 
 
すると 
 
私の顔を見ると 
 
手に鎌を持ったその男 
 
もの凄い形相で駆けよってきました 
 
そして 
 
私の前までくると 
 
手に持った鎌を投げ捨て 
 
抱きついてきました 
 
目にはうっすらと涙が 
 
 
友人たちからは 
 
彼は宇宙語しか話さないと聞いていましたが 
 
まったく普通に話してきました。 
 
 
お前、よく生きてたな~ 
 
昨日俺は助けに行きたかったんだけど行けなくて 
 
ず~っと心配してたんだよ 
 
 
 
と 
 
 
そして彼が語り出した昨日の出来事 
 
実は 
 
私が中学生の時にあった実際の出来事です。 
 
私も忘れていましたが 
 
彼は本当に事細かく 
 
その日の事を 
 
話してくれました 
 
全て事実と合致します。 
 
つまり 
 
彼の中では 
 
中学生の時に時間が止まったのです。 
 
その頃の話をする時には 
 
宇宙語は一切話ません。 
 
 
 
人間の脳は本当に不思議です 
 
精神的に障害がある 
 
なんて診断されても 
 
逆に過去の記憶は超人的なんです。 
 
 
 
で 
 
その友人 
 
先日私の父が亡くなった時 
 
葬儀に来てくれました。 
 
 
回りの人たちによると 
 
公の場に出てきたのは 
 
数十年ぶりだそうです。 
 
 
 
少しのきっかけで 
 
 
人間は大きく変える事ができる 
 
 
そんな事を思いながら 
 
 
伸び悩んでる若い社員の指導法に結びつけて 
 
 
考えたりしてる訳です。 
 
 
奥平さんと 
 
 
木村さんを交えた 
 
 
昨日の酒の席でも 
 
 
 
 
で 
 
 
良い案が浮かびました 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする