窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

【WBN】筆跡診断のお話をさせていただきました

2017年03月23日 | WBN情報


  3月22日、WBN(早稲田ビジネスネット横浜稲門会)にて、筆跡心理学による診断のお話をさせていただきました。筆跡心理学については、このブログでも「筆跡心理関係」というカテゴリを設け、診断事例等も交えてご紹介していますので、宜しければご覧ください。

筆跡心理学(グラフォロジー)について①
筆跡心理学(グラフォロジー)について②



  さて、今回は以下のような内容でお話させていただきました。

Ⅰ.筆跡心理学とは
1.筆跡心理学とは
2.筆跡診断活用事例
3.筆跡診断の普遍性

Ⅱ.筆跡診断入門
4.自分の筆跡特徴を知ろう
5.筆跡から職業を当てよう

Ⅲ.筆跡診断の実際
6.筆跡診断のプロセス

Ⅳ.筆跡心理の科学
7.筆跡心理学の実証研究について
8.筆跡で性格は変えられるか?
9.「手書き」の効用

  特に今回新たに追加したのは、「8.筆跡で性格は変えられるか?」の部分と、「9.「手書き」の効用」の部分です。僕も含め手書きをする機会が減った昨今、敢えて「手で書くこと」の効用についての研究事例をいくつかご紹介させていただきました。



  以下に今回ご参加いただいた方からの感想をご紹介します。

「今日はどうもありがとうございます。
最近は手書きで書くことがなかったので、記憶力がかなり衰退しております。
とても興味深くお話を聞きました。
事例研究は、とてもその人の特徴を表していると思いました。」


「・完璧ではないにしろ、大まかなパーソナリティが筆跡からつかめることにはおどろきました。
・自分の筆跡からのセルフチェックも自認している性格の部分にかなり当てはまっていました。
・自分の会社においても、採用にかなり参考になる(できる)という感触を得た気がする。
・非常に興味深い内容、是非勉強してみたいなんて思ってしまった…w」


  こちらこそ、最後までありがとうございました。何らかの形で皆様のお役にたてれば幸いです。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい焼酎に巡り会うために-第81回YMS

2017年03月09日 | YMS情報


  3月8日、うず潮屋・関内店にて第81回YMS(ヨコハマ・マネージャーズ・セミナー)を開催しました。この度の開催にあたり、うず潮屋様には多大なるご協力を賜りました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

  今回のテーマは「焼酎を愉しむための焼酎講座」、その名の通り幅広い銘柄の焼酎を揃え、焼酎文化の奥深さの一端に触れようという勉強会です。



  講師は横浜焼酎委員会理事の井出正樹様。公認会計士というお仕事を通じて各地の蒸留所を巡り焼酎を研究、横浜焼酎委員会の創設メンバーでもいらっしゃいます。



  あくまで趣旨は勉強会。焼酎の製造工程や各銘柄が拘っているポイントを学ぶことで、焼酎をより一層美味しく楽しもうという試みです。焼酎の蒸留所については、このブログでも8年ほど前に「霧島町蒸留所」をご紹介しました。製造工程については、そちらもご覧いただければと思います。



  ある程度の基礎知識は持っているつもりでしたが、麹の違い、麹室での作業の違い、原料である芋(芋焼酎の場合)の違い、常圧蒸留と減圧蒸留の違い、熟成方法の違いなど、各工程における様々なこだわりの差が、焼酎というお酒の中に凝縮されて現れるのだということに、改めて感動と興奮を覚えました。特にウィスキーでは聞いたことのない、木樽や蒸篭の蒸留器には驚きました。



  さて、試飲の始まりです。配布された資料のチャートを見ながら、各銘柄の飲み比べポイントを意識しつつ、香り・舌触り・味わいなどの違いを楽しみます。用意された焼酎は以下の通りです。

・佐藤(白):鹿児島・佐藤酒造・芋・25度
・佐藤(黒):鹿児島・佐藤酒造・芋・25度
・紅櫻井:鹿児島・櫻井酒造・芋・25度
・㐂六(無濾過):宮崎・黒木本店・芋・25度
・球:宮崎・黒木本店・芋・14度
・球磨の泉:熊本・那須酒造場・米・25度
・萬緑:熊本・松本酒造場・25度
・麦麦万年:宮崎・渡邊酒造場・麦・25度
・六鼓:長崎・壱岐の蔵酒造・麦・25度
・百年の孤独:宮崎・黒木本店・麦・40度
・らんびき角:福岡・ゑびす酒造・麦・40度
・爆弾ハナタレ:宮崎・黒木本店・芋・44度
・らんかん:鹿児島・富田酒造場・黒糖・43度
・長雲:鹿児島・山田酒造・黒糖・30度



  上の写真は、黒木本店の球(Q)。前割りと言って、出荷前に14度まで度数を下げてあります。アルコールはもとより水溶性ですが、それでも度数の高い焼酎をその場で水で割るのと、あらかじめ割ってあるのとでは、水とアルコールのなじみ方が全く違うのだということがはっきりと分かりました。

うず潮屋・関内店

神奈川県横浜市中区中区真砂町3-33 セルテ 12階



次回、第82回YMSは、4月12日(水)開催予定です。

過去のセミナーレポートはこちら。

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年2月アクセスランキング

2017年03月01日 | 人気記事ランキング


  今日から3月ですね。まだ寒い日が続いておりますが、日が少しずつ長くなり春の訪れが感じられるようになってきました。

  さて、2017年2月にアクセスの多かった記事、トップ10です。

  2月は更新頻度もさることながら、食べ物系の話題に集中してしまった関係で関連記事が総じてランクインしました。そんな中、数少ない仕事の話題である「中区環境事業推進委員研修会でお話させていただきました」が7位に入りました。これがないと完全に仕事外のブログになってしまいますね。好評だった第80回YMSは6位に入りました。

  2位の「美味しい魚と日本酒-花びし」は、やはり地元横浜での知名度の高さがうかがわれます。

  8位~10位は定番の3記事が入りました。

1 トップページ
2 美味しい魚と日本酒-花びし
3 その他
4 あまりにも地元のもつ鍋屋さん-八起(吉野町)
5 うまい、安い、凄いボリューム-闇市酒場(焼肉)
6 言葉とは、魔法である-第80回YMS
7 中区環境事業推進委員研修会でお話させていただきました
8 「上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会」に参加してきました
9 久村俊英さんの超能力を目撃してきました
10 エコノミーとエコロジーの語源

  弊社もいよいよ年度末、今月もはりきって参ります!

繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする