いつも心に太陽を

今日のできごと、好きなもの、気になること、
つれづれを綴ります。

タイムロス

2016-09-30 21:24:35 | 日記~Diary
先週から踏切工事が始まった。

いつもの道程が通行止めになったので、迂回をすることに。
これがまた、とんでもない渋滞の列に突っ込むことになるので
毎朝、辟易しています・・・・。

もともとが抜け道的な側道だったので、この通行止めによって
大通りに集中するもんだから、大混雑しちゃうんですよねー。
Y先生いわく、
「1コの信号で2回も3回も待たされるのよ!」
「しかも、そういう信号が300mくらいの間隔で4つもあるのよ!」
「もう海外よ! 私、海外から来たんかと思うくらいに遠かったわ!!」

・・・・同感です。

そこで、今週は日替わりで出発時間を変えて検証してみた。

これまで通りに家を出ると、到着が15分遅れる。
5分早く出ると、10分のロスで済む。
10分早く出ると、直前までとってもスムーズに
飛ばせることもあって、いつもより5分早く到着する。
(信号って、こんなに引っかからないんだと感動モノ!

来週からは、どの出発時間を採用しようかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な秋

2016-09-29 22:48:37 | 日記~Diary
 「あれ? あんなところに彼岸花が!」

アパート横の土手に、ポツリと咲く赤い花を見つけました。



毎年、秋にはコスモスが咲くのですが。
今年初めて、彼岸花がお目見えしました。
どこかから種が飛んできたのかな?

コスモスがどんどん増えているように、
彼岸花もいずれ勢力を伸ばしていくのかな。
帰宅時の目をさらに楽しませてくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥かなる八寸

2016-09-28 20:43:00 | 趣味~Hobby
ライバルでもあり仲間でもあったHさんとの一騎打ち。
八寸勝負の次なる相手として、照準を定めていて。
まみえる日が来ると心の準備はできているのに、
この2年間実現したことがなく・・・
彼女の卒業前には、受けて立たないと。
今年度のうちに是非!と狙っているところです。

前回、優勝決定が巴戦となって絶好のチャンスだったのに、
弓具の衝突というハプニングに遭って、真っ先に退場。
縁があるようで、ないんよなぁ。

今回も同じく巴戦となった。
段が進んで1人が落ち、待望の一騎打ちに。
あと少しで八寸 という気持ちの高ぶりが災いしたのか、
離す直前でまさかのビクが発生 
どーしてこうなるの~。

神様、ちょっと焦らし過ぎじゃない?? 


↑ 手違いで賞品が当日なかったため、本日後納で届けられました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご長寿☆更新

2016-09-27 21:50:32 | 趣味~Hobby
切れないと評判の プラスアルファ弦
これで2年近く愛用してきたことになる。
その耐用本数は、だいたい3000本程度でした。
「1000本もったら及第」 と言われている中で、
かなりコストパフォーマンスのよい優秀弦といえます。
(ある程度で切れてくれないと、支障もありますが・・・・

弦というのは、麻弦でも合成弦でも当たりハズレがある。
100本程度で切れてしまう (麻弦なら1本目でも 不良品もあれば。
稀に、際立って耐久性のある弦に出会うこともある。
そういう弦は、使用中に弦の伸びが起こらず、かつ離れの切れがイイ。

過去最高のご長寿矢数記録は 5908本 でしたが。
今回さらに更新して、なんと 6105本
いやー、驚きです。

4ヶ月も使用していると、中仕掛も真っ黒に。
長い間、ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもしカメよ

2016-09-26 22:06:57 | 日記~Diary
道場というのは間口がとても広く、
多くはシャッターで開閉していますが。
練習拠点の道場は、射場に1ヶ所だけ窓があります。

この窓が、朝はちょっとしたカオス。
明け方になると、夜間練習中に建物内に入り込んでいた虫たちが
(屋外) を求めて窓に集中する。
夏場は、羽根蟻や蛾、カナブン等がビッシリへばり付いていた。
秋の気配になって、虫も少なくなってきたなぁと安心していたら・・・



うわぁ
カメムシいっぱい~ 

たった30センチ四方の小窓に、30匹以上のカメムシ。
なにがどうなったら、一晩でこんな大量のカメさんが? 
窓を開けて逃がしてやりたいけど、動かしたら
数匹のカメムシを挟み込んでしまいそう
カメムシ臭に包まれて練習するの、イヤ~ 

当然、窓以外にも壁やら床やら、そこかしこにカメムシが鎮座。
モップをかけて絡みついても面倒なので、時間はかかるけど
箒で掃除をすることにしました。
やれやれ。

ところで、カメムシが大発生するとその冬には厳冬大雪になる 
という言い伝えを聞いたことがある。
とんでもない酷暑だった夏やたら長雨のジメジメした秋 ときて、
この上、 尋常じゃない極寒の冬 がくるなんて想像しただけでもツライ。

ねえねえカメさん、実際のとこどうなん? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃墜マーク

2016-09-25 22:36:29 | 趣味~Hobby
 「見て見て、コレ」

来たる大会を2週間後に控えた週末、猫君が
県名ゼッケンを見せてくれた。
見慣れた生地に、金星のスタッズが5つ打たれている。

 「Nさんが付けてくれたん。優勝の数と同じやって」

なるほど、カッコいい~ 

岐阜・東京・和歌山の3つが、アニキたち。
これに、岡山2冠を加えたのが猫君。
ずらりと並ぶ撃墜マークに、次元が違うなぁと惚れ惚れ。

今年は、ライバルたちとの熱戦を見られないのが悔しい。
遥か決戦の地を想像して、応援&祈りを込めたいと思う。
当県自慢の撃墜王たちの活躍、期待してます! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2016-09-24 21:00:00 | 地元ネタ ~Local
故郷の親友から、秋の訪れが届けられました。



栗きんとん~
和菓子の中では最愛の逸品です。

郷里では、秋になると家庭でも栗きんとんを作る。
子どもの頃、茶巾絞りのお手伝いをしつつ、作った傍から
味見をしていくという非効率な人材でしたね。

シンプルだからこそ、栗の味わいが口いっぱいに広がる。
あたたかいお手紙と心遣いをありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躍動

2016-09-23 21:56:00 | 趣味~Hobby
 どうやく って、何だろう?」

的前に上がりたての頃、道場の壁に掲げられたプレートの
文字を見て、思わず呟いた。
遠い昔の自分の声までも思い出せる。

 「A、それは逆からだって。 躍動 って読むんだ」

そばで聞きつけた先輩があきれつつ、たまりかねて笑う。
あ、穴があったら入りたい・・・・
天然ボケ炸裂で恥ずかしがる私に、先輩が付け足してくれた。

 「中四で優勝したらもらえる。お前らも獲れるよう頑張れよ」

先輩方が目指している中四優勝、その達成の証。
道場の練習帳の真上に居並ぶ躍動は、以来私にとって憧れとなった。

このブログでも、過去に躍動への思慕を書いてきたように。
現在進行形で、私のモチベーションなのです。


母校の道場では、歴代の戦績は賞状掲示をメインにしていて、
トロフィー&カップは倉庫にお蔵入りでしたが。
ここのとこ、飾る場所が足りずプレートも片付けてあるとのこと。
昨日、私の躍動愛を知っている現役生の案内で、自分達の代の
中四プレートを譲ってもらえることになりました。

42、42、・・・と何度も楯をめくって探してみても、
その数字が見当たらない。
あきらめかけたとき、一番手前に別の数字が目に入った。



あ・・・・
コレも躍動だったんだ。


学校名の刻印入りということは、翌年の
優勝旗返還で受け取ったということ。
引退した自分達の目に留まることはなかったから
もらった印象が薄いものの。
サビと色褪せが激しいのは、この道場で長い間
後輩達を見守ってきたからだろう。

この手に抱いて、感慨深い。
学生時代の私たちに似合う言葉だと思った。

他の文字 (和彊、忠恕、洗心など) に移り変わるのを
名残惜しく思っていたけれど
もし、また何らかの形で頂点に立つ日が来たならば、
きっとそのときの自分 (達) にふさわしい文字が
受け取れるのだと思えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりの場所

2016-09-22 13:37:54 | 趣味~Hobby
数年ぶりに、母校へ行ってきました。



この風景が始まりだった。
たくさんの時間をここで過ごし、
いっぱい泣いて、いっぱい笑った。
おかげで、今の私がいる。

かつての名残を見て、初心にかえる。
あの頃に恥じない姿でありたいと思った。




“黄金期” の軌跡の一部。
毎年、新入生にまず紹介する4枚 (エピソード) なんだって! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニッシュ☆モンブラン

2016-09-21 22:23:58 | うち・カフェ~Delicious
 「新しくできたパン屋さんに行ってきて、Mさんが好きそうだから」



わぉ 

しっとり系デニッシュ生地のパンに、
渋皮栗&マロンクリームでモンブラン仕様
中身は、カスタードクリームと生クリームのWクリーム、
さらにはシロップ漬けの果物 (パイン? 黄桃?) もIN。
パンと言うより、これはもうスイーツですね

「惣菜系のパンも充実してたよー」 とのこと。
お気に入りのパンを探しに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする