いつも心に太陽を

今日のできごと、好きなもの、気になること、
つれづれを綴ります。

矢立の神事

2015-01-03 22:50:20 | 地元ネタ ~Local
吉備津神社へ出かけました。


参拝客で道路は大渋滞しているので、旦那様とテクテクお散歩。
歩いて、約40分の距離となります。

吉備津神社は写真のとおり、2つ並んだ屋根が特徴。
建築学上では 『比翼入母屋造』 と言って、日本で唯一の造りなんだそう。

今回の参拝目的は “矢立の神事”
吉備津神社の祭神・吉備津彦命 (きびつひこのみこと)
鬼神・温羅 (うら) を弓矢で倒した伝説に由来する伝統行事。
侍や山伏などの装束を身にまとった6人の射手が
白羽の矢を空高く放って邪気を払う、清祓の神事です。

毎年ニュースや新聞で紹介されるので、知ってはいたのですが。
「一度、実際に見てみたいなぁ」 と思っていたところ、今年は
共通の知人が射手をするというので、ワクワクして見学に。



空に向かって弓を引くって・・・・スゴイ
あまりに見入ってしまって、写真を撮り損ねてしまいました。
(お清めと準備の場面までしか撮影できず・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする