HALクリニックの診察室から

Human Active Life…新潟で心臓血管外科のクリニックを開設した医師のひとりごと

暑い季節の果物は… ^_^

2012-06-30 18:27:51 | グルメ
 越後は梅雨が明ける前から、真夏のような暑さです 
喉が渇くし、水分が欲しいです。





「スイカ」

今も昔も、夏といえばやっぱりスイカですね 
最近のスイカは昔のものよりも甘いですね。





「フルーツサラダ」

スイカのまま食べるだけでなく、こうやって食べるのもいいですね 


明日から7月。いよいよ夏本番ですね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは難しい… 答えは、声に耳を傾けて… ^_^

2012-06-30 12:35:35 | 健康

 先日始まったTV番組 NHK 「総合診療医 ドクターG」

http://www.nhk.or.jp/program/doctorg/

 

 

どんな番組かと見てみたら…

これは医学部の学生教育用の教材かと思うような内容 

3人の研修医が、症例提示に沿って自分なりの診断をつけていくのですが、

「ヤマカン」ではなく、鑑別診断しながら論理的に診断を絞っていきます。

検査所見なしで、患者さんの「訴え」だけで診断をしなければならないのですが、

最後には正解にたどり着いていました。

今回は神経内科の症例だったので、門外漢としてかなり手強い問題でした 

 

人気番組「ためしてガッテン」のように一般視聴者に受け入れられるかどうか

分かりませんし、むしろ医学部や研修医の教材にふさわしいのではないかと思います。

 

ただ、検査をするばかりではなく、「患者さんの声に耳を傾けると

答えが導き出せる」というのは重要なことですね。

内科的な病気だけでなく、心臓血管外科の病気も患者さんの訴えで

かなり診断を絞ることができます 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもが嫌いな野菜は… ^_^

2012-06-29 17:57:35 | グルメ

 「こどもの嫌いな野菜」といえば、昔は「ピーマン」が定番でした 

でも、最近は首位の座が変わったようです…

 

 

「ナス」

食感がイヤだとか…

でも、工夫をすれば美味しくなりそうです。

 

 

「麻婆茄子」

TVのCMでも人気で、美味しそうに食べています 

 

 

さらには、「シイタケ」もトップ3にランクインしています。

 

 

「シイタケ スープ」

シイタケの香りがするので、こどもたちには嫌われそうですが…

個人的には香り豊で大好きです。

ならば…

 

 

「シイタケ フライ」

これなら、こどもたちも食べてくれそうですが、どうでしょうか?

 

いつの時代もこどもたちに野菜を食べさせるのは苦労がありますね。

本当は美味しいのに… 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算して… ^_^

2012-06-29 13:27:23 | 健康
 糖尿病の患者さんでは、「食事カロリー」に気をつけていらっしゃいます。
「運動」も大事ですし、「体重の維持/減量」には摂取カロリーと消費カロリーの
総合的な計算ですから…





「タニタ カロリズムエキスパート」

いままでのカロリズムも一日の基礎代謝と活動エネルギーが算出されました。
http://www.tanita.co.jp/products/calorism/top.html

今回のエキスパートは計算能力がバージョンアップして、スポーツ運動にも対応したそうです。
外来では、昔ながらの「万歩計」を愛用されている人が多いですが、
カロリズムの方が効果がありそうな… 

「エキスパート」が発売されたら(7月27日予定)、購入して試してみようか… 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色白美人の食材は… ^_^

2012-06-28 16:36:12 | グルメ
 いろいろな食材がありますが…





「アスパラガス」


緑が目に鮮やかです。
茹でるよりも焼いた方が味が濃くなるので好きです 


でも、「色白美人」の方が…





「ホワイトアスパラガス」

グリーンに比べてエグミが少なくて優しい味です。
もともとはグリーンと同じで、土を盛ってアスパラガスを遮光して
色白にするとは、人間と同じでしょうか?

祖父の家にはアスパラガスが植えられていて、取り立てのアスパラガスを
食べたのを思い出します。

昔はホワイトアスパラは缶詰のグニャッとしたものばかりでしたが、
最近は生のホワイトアスパラを食べられるので、嬉しいです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする