蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

冬紅葉

2020-12-13 20:23:38 | 日記
これ、うちの庭の楓。本日撮影。

12月に入って色づきましたが赤というより茶色です。
すでに空も周囲の景色も冬の色です。

南向きの廊下にて。夏から咲いてるサフィニアと二年目のシクラメン。


最近咲き始めた冬の花、ラケナリア。
去年の球根が増えたので大きい鉢に植え替えました。


という季節がまぜまぜの花たちでした。

ついでに
収穫後3週間たったブロッコリー。


最近知ったのですがブロッコリーを冷蔵庫の野菜室で保存すると
蕾が成長し続けて4,5日で黄色くなるけど
1℃のチルド室なら3週間もつんだそうです。
なので実験してみました。
結果は見てのとおりで食べても問題なしでした。
一般的に3週間も保存する必要はないでしょうが
うちみたいに畑で一度に何個もブロッコリーができてしまうと
こういう保存方法があるのは助かります。
チルド室が狭くなるのがネックだが。

なんかついでの記事が一番長くなりましたが

さらについでに最近思ってることをば。

新型コロナでマスク不足になった時、
布マスクが台頭し、続いて市販の布やウレタンマスクやマウスシールド等々
広く出回っていますが
あれらはないよりはマシという程度の代物です。
今は以前の不織布マスクが店頭に並んで少し値は張るものの
普通に手に入るようになりました。(規格に適ったものを選びましょう)
寒くなり空気が乾燥してウイルスの飛沫が小さくなって
夏より感染しやすくなっている昨今
なぜ今だに布マスクを使うのか。
マスクはファッション小物ではありません。
テレビに映る街の若者や商売人や芸能人、果ては小池知事まで
なぜ今も布マスクや変なシールドを付けて人と接しているのか。
止めて欲しいです。
特に小池知事は布マスク(特に手作り)を日本中に広めた
張本人だと私は認識しております。それは良いとして、
影響力大だからこそ現状が心配です。







最新の画像もっと見る