goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

いくつもの 水たまりを越す 白い雲

2012年07月14日 | 自然ありのままに

 昨夜の9時前になって、甥のケイゴ君がやってきた。とある研修施設でカンヅメになって勉強しとるのだとか。で、ようやくの三連休だからと、我が家にやってきたのらしい・・・。

 

 で、朝の間、今度は我が家の家系図を整理し始めた。我が家も一人娘が他家へ嫁いだもので、私の代で歴史が終わる・・。そういうことで、家系図とか我が家の資料を整理しようとしてるのだが、気分的にすぐれないものだから、作業もなかなかはかどらない。

 

  10時半過ぎに娘家族がやってきたので、これまた「讃岐のお接待」ということで、うどん屋に行くことになった。我が家の総勢で七人が二台の車に分乗してのうどん屋さん探し。ところが、考えることは皆一緒で、どこもかしこもグループばかりで、七人もが入れるお店がない。一人や二人ならば待てばいいのだが、七人もだと、そう、うまくはいかない・・・。

 

 で、結局の薬局、けいこばぁ御用達のお店、「手打ちうどん・源内」になった。ここは一般店でも古くからやってるお店だし、客の顔を見てから麺をゆがくから、待ち時間が長い。でも、人数が多いと、わぁわぁ~言うてる間におうどんができあがって運ばれてくる。

 

 私は最近のマイ・ブームで、「野菜天ぷらうどん」これでもここでは「小」で、お値段は750円だったか・・・。ま、けいこばぁのおごりだからと、みんな、肉うどんとかカレーうどんとかを注文する・・・。

 

 しあわせもほどほどが良いように、おうどんもセルフ店の小さめの玉がおいしいと思う。食べても食べても減らないおうどんは・・「もう、けっこう!」というように残ってしまう・・・。完食したのは・・このケイゴ君とはやてちゃんくらいなもの・・・。しあわせの押し売りは幸せではないように思う。

 

 おなかごなしに、この町にある「心霊スポット」「さぬきの廃墟巡り」に行ってみた。さぬき市鴨庄(かもしよう)・小田(おだ)あたりの山の頂上「日盛山」に向かった。春には全山が桜に包まれる名所だが、この頃は、キリやらモヤやらでぼんやりとしていて、それこそ「こわぁぁい・・・場所」。

 

 これが・・・その施設。「修養団」と石碑が建っているから、何かの研修施設だったみたいだが、今は荒れ放題。それに落書きがすごい・・・。

 

 「日盛山 修養団」でググルとそれらしい情報がつかめるはず。

 

 この落書きの方がよっぽどこわい・・・と思う・・・。この反対側には巨大な某大手通信会社の無線中継所がそびえている。これを目標に来ればすぐにわかるが、夜中には道幅が狭いので上らないように・・・。

 

 この我が家も、島の家もやがてには,今日の修養団の施設みたいな迷惑施設になるんだなぁと思ったことだった・・・。

 

 そんなんで、夕方からは「ケイゴ君を囲む会」が始まるらしい・・・。そんなんで、この三連休の間は、「今日の掲示板」はお休み。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>