まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

ようやくに 八月がやってきた 砂浜だ

2010年08月01日 | 自然
 七月の30日と八月の一日にはさぬき広島にお客さまがおいでになるもので、お出かけです。だから・・おやすみさせていただいています。

 八月一日は「水の日」ということで、国土庁(現在の国土交通省)が1977(昭和52)年に制定したそうです。1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日としたのだそうです。

 「洗濯機の日」というのは・・この日が「水の日」であることから・・・らしい・・。



 「肺の日」というのも・・みえみえ・・・の、「は(8)い(1)」(肺)の語呂合せ。日本呼吸器学会が1999(平成11)年に制定し2000(平成12)年から実施してるらしい・・・。


 それから・・それから・・「麻雀の日」というのは、全国麻雀業組合総連合会が制定。「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合せか・・・。




 「世界母乳の日」というのは・・・・おっぱい(8・1)がらみなのかなぁ・・・。


世界母乳連盟が1992(平成4)年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定したもので、子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。


 あと、「パインの日」は、沖縄県・農林水産省などが制定したもので、「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せ。

 「島の日」というのは、日本で一番離島の数が多い長崎県が制定したもので、「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せらしい・・。

 



 「花火の日」というのは、1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。





じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>