goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

五月の空に・・・フラフが踊る・・・。

2007年04月30日 | 民俗
なんか・・・天候が下り坂のようです。

 先生を送って行って・・・、元の静寂です・・。明日から島に行く準備もしないといけませんが・・・雨だと・・・うっとおしいですね。あれ?明日は・・確か・・・メーデーじゃなかったかな・・・。組合の役員をやめると・・・こんなもんです・・。確か・・・「晴れた・・五月のなかぞらに・・・」って、歌詞だったと思うのだけれど・・・雨だと・・・どうなるんでしょうか・・。

 牧場の住人/プチさんが教えてくれた・・・・ピラフ・・・じゃなくて・・フラフ・・・です。高知で・・・さかんなんですと・・。このフラッグ・・・。

 オランダ語・・・が元なんだそうですが・・、なんで・・高知で・・・オランダ語なんでしょうね・・。大きさもさまざまで・・・のぼり風なものもあるし・・・壁掛け用の・・・タペストリーもあるそうです・・。

 高知でみたことはないのですが・・・、お隣の徳島では・・流行しとるようで、あちらこちらで見かけます・・。

 最近は・・・香川でも・・・見かけるようになりました・・。

 そんな・・・で・・、明日から・・6日まで・・・しばらくお休みなります。戻ってから・・・リカバリーしますね。

で・・・、これが・・作品です。

2007年04月30日 | 自然
 画材は・・・今朝・・、山の家で掘ってきた・・・タケノコです・・。

 下書きは・・・半紙に書いて練習して・・・。とりあえず・・・一枚を仕上げないと・・・島にいけません・・・。とりあえず・・・の参加だけです。

 でも・・・いい味を出してるでしょ・・。

 ケイコおばは・・・山でとってきた・・・やまぶきだの・・・すみれだのを書いてました・・・。先生は・・・タラの芽に・・・、おじいちゃんの・・

 山菜の 王は吾なり タラ芽かな・・。の句を添えておりました・・・。

 今日は・・・月曜日か・・・。最終便で島に行きましょうか・・。

 先生を送って行って・・・、明日の九時にしましょうか・・・。まだ・・・二人はおけいこ中です・・・。

絵手紙の出前講座です・・。

2007年04月30日 | 自然
 よい気候になりました・・。ご近所でも田植えをやっとりました・・。

 今日は・・・ケイコおばのお友達が・・・絵手紙の指導にやってきました・・。

 「絵手紙なんてなぁ・・・」と、思っておったのですが・・・、案外と・・・はまります。こういうのんはセンスの問題やなぁ・・・と半ば・・・敬遠気味であったのですが・・、ちょっとしたコツですね・・。わざと・・・下手(?)に書けば・・・それなりになるもんです・・。まじめに書かないこと・・・。

 私は・・・手が震えるのですが、わざと・・・ふるわせて書くといい味が出るように思ったです・・。これは・・・病み付きになりそうです・・。

 ケイコおばのことですから・・・すぐに道具を買ってくるのだと思います。落款も・・・ケシゴムあたりで作るのでしょう・・・。

 ここで・・・、一枚でも絵を書かないと・・・島には行かせてくれないのです。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>