goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

奥殿陣屋 (2)

2008-01-11 | 歴史建造物

奥殿陣屋は、地元以外には知名度がないだろうから、復元された書院の門構えだけでも紹介しておこう。この裏には立派な日本庭園があり、秋には紅葉が綺麗だ。隣の花壇には、四季を通じて季節の花が植えられるので、訪れる人は多い。

奥殿陣屋は、徳川家康ゆかりの松平氏一族が三河の大給(現在の豊田市)に陣屋を構え、後に大給から同じ領内の奥殿(現在の岡崎市)に移転して、奥殿藩の陣屋としたのが始まりだそうだ。その後、陣屋の建物は移築されたり取り壊されたりして、跡地は田畑となっていたが、1984年に建物の一部が復元されて、今は岡崎市の観光施設となっている。裏山には松平氏歴代藩主の墓所や土塁も残っている。2006年に放送されたNHK連続テレビ小説「純情きらり」のロケが、この奥殿陣屋で行われたことから、地元では一躍有名になったようだ。
コメント

奥殿陣屋 (1)

2008-01-11 | 自然景観

岡崎市の「奥殿陣屋」に立ち寄ってみたら、花壇に葉ボタンの寄せ植えで新年の絵文字が作られていた。正月から少し時期が過ぎてしまっているが、せっかく綺麗に植えてあったので、“鮮度”が落ちないうちに載せておくことにする。
コメント

柿 (3)

2008-01-11 | 樹木・花木

豊田市の東部、旧下山村の国道から少し入った道端にたくさんの実を付けた柿の木が目に留まった。幹はかなり太かったので年数は経っているようだが、その割には丈はそれほど高くないので、何年か前に幹や枝が強く剪定されたのかもしれない。昔どこかで見たことがある懐かしい田舎の風景をあらためて見たような気がした。
コメント