バイク歴は30年以上ある、自慢だが一回ももらい事故をしたことがない。つまり自分が転ぶとかミスったと言うことはあるが他人のミスによって事故に巻き込まれたことが無いというか、正確には無事に回避してきたと言うことだ。
おそらくバイクという乗り物くらい身内や家族から嫌われる物はないだろう、家族はほとんどできればバイクに乗って欲しくないと考えてるはずだ。それはバイクという乗り物が安全を犠牲に趣味性と利便性を得た乗り物だからだろう。
なにしろある程度のスピードで走行していなければ自ら立っていることができない物、走行すべき道路は分厚い鉄板に囲まれて1トンほどもある自動車という乗り物と、歩行者と同じレベルの服装でたった100キロ前後しかなくて肉体をむき出しにして走るバイク、これはどう考えても勝ち目がない勝負なのだ。
つまりバイクに乗ると言うことは毎日「覚悟を決めて」行かなくてはいけないほどの行為なのだと思う、がしかしそれを忘れて安穏とバイクに乗る人間がほとんどなのだろう。
しかしよく考えてみよう、仮にこちらが全く悪くない「もらい事故」であっても、ほんのちょっとあの1トンもある鉄のかたまりにふれただけで100キロ以下のスクーターなど簡単に吹き飛ばされ運が悪ければ死んでしまうのだ。
身を守る物は薄い布製の服、そこら辺を歩いているサラリーマンと何の代わりもない程度の靴、唯一それらしい防御グッズは「ヘルメット」これとて死ぬような事故が全身麻痺で済む程度の防御力しかない。運良く怪我で済めば状況を説明することもできるが万が一死んでしまえば仮に相手が100%悪くても「死人に口なし」なわけだ。
ではどうすればいいのか。
当然加害者側になることも考えられるわけだから任意保険加入は当然のことだ、また危険回避のためのきちんとした整備もこれも当然のこと。ブレーキやタイヤの状態をその日最初の乗車時にせめて意識して乗るくらいのことは自分を守るためには最低限のことだろう。
あとは、これは30年間のバイクライフで身につけた危険回避の方法だ。
ふつう原付の試験などでは常識とされている「キープレフト」つまり走行時は左端を走るという指導だが、実はこれが命取りなのだ。
自分が走行している「車線」では絶対に「キープライト」右よりを走るべきである。
道路というのは車が止まるとき、車線変更をするとき左端によるのは当然、問題はそれを突然思いついたようにする者がいると言うことだ、このとき左寄りを走っていれば追突することも考えられる。が、右端にいれば少ない動作で回避できるというわけだ。さらに、左の路地からの人や自転車、自動車の飛び出しも左端ならよけきれないこともある、が、右より走行では確実に回避できるのだ。
駐車車両の急な発進についても右寄りに走行していれば回避できる。しかも道路という物は真ん中ほど盛り上がっているから砂やゴミなどは左端の路肩にたまるのだ、するとその砂などでスリップ事故もあり得る。
そう、30年もらい事故無しの秘訣は「キープライト」これだけでずいぶん安全なわけだ。
さて、トップの写真は私が自爆事故で大破させた「カワサキ KR250」湾岸道路で170キロを記録したお気に入りのバイクだったが、ある日大転倒、火花を散らしながらすっ飛んでいくこのバイクを私は「きれいだなぁ~でも帰りはどうしよう」と冷静に思っていたのでした。もちろん通勤とは言え当時革のレーシングスーツで通っていた私は打撲のみでしたとさ。
おそらくバイクという乗り物くらい身内や家族から嫌われる物はないだろう、家族はほとんどできればバイクに乗って欲しくないと考えてるはずだ。それはバイクという乗り物が安全を犠牲に趣味性と利便性を得た乗り物だからだろう。
なにしろある程度のスピードで走行していなければ自ら立っていることができない物、走行すべき道路は分厚い鉄板に囲まれて1トンほどもある自動車という乗り物と、歩行者と同じレベルの服装でたった100キロ前後しかなくて肉体をむき出しにして走るバイク、これはどう考えても勝ち目がない勝負なのだ。
つまりバイクに乗ると言うことは毎日「覚悟を決めて」行かなくてはいけないほどの行為なのだと思う、がしかしそれを忘れて安穏とバイクに乗る人間がほとんどなのだろう。
しかしよく考えてみよう、仮にこちらが全く悪くない「もらい事故」であっても、ほんのちょっとあの1トンもある鉄のかたまりにふれただけで100キロ以下のスクーターなど簡単に吹き飛ばされ運が悪ければ死んでしまうのだ。
身を守る物は薄い布製の服、そこら辺を歩いているサラリーマンと何の代わりもない程度の靴、唯一それらしい防御グッズは「ヘルメット」これとて死ぬような事故が全身麻痺で済む程度の防御力しかない。運良く怪我で済めば状況を説明することもできるが万が一死んでしまえば仮に相手が100%悪くても「死人に口なし」なわけだ。
ではどうすればいいのか。
当然加害者側になることも考えられるわけだから任意保険加入は当然のことだ、また危険回避のためのきちんとした整備もこれも当然のこと。ブレーキやタイヤの状態をその日最初の乗車時にせめて意識して乗るくらいのことは自分を守るためには最低限のことだろう。
あとは、これは30年間のバイクライフで身につけた危険回避の方法だ。
ふつう原付の試験などでは常識とされている「キープレフト」つまり走行時は左端を走るという指導だが、実はこれが命取りなのだ。
自分が走行している「車線」では絶対に「キープライト」右よりを走るべきである。
道路というのは車が止まるとき、車線変更をするとき左端によるのは当然、問題はそれを突然思いついたようにする者がいると言うことだ、このとき左寄りを走っていれば追突することも考えられる。が、右端にいれば少ない動作で回避できるというわけだ。さらに、左の路地からの人や自転車、自動車の飛び出しも左端ならよけきれないこともある、が、右より走行では確実に回避できるのだ。
駐車車両の急な発進についても右寄りに走行していれば回避できる。しかも道路という物は真ん中ほど盛り上がっているから砂やゴミなどは左端の路肩にたまるのだ、するとその砂などでスリップ事故もあり得る。
そう、30年もらい事故無しの秘訣は「キープライト」これだけでずいぶん安全なわけだ。
さて、トップの写真は私が自爆事故で大破させた「カワサキ KR250」湾岸道路で170キロを記録したお気に入りのバイクだったが、ある日大転倒、火花を散らしながらすっ飛んでいくこのバイクを私は「きれいだなぁ~でも帰りはどうしよう」と冷静に思っていたのでした。もちろん通勤とは言え当時革のレーシングスーツで通っていた私は打撲のみでしたとさ。
で、私もビッグスクーターを探しています。もちろん同じ年ですから、自動二輪の免許は125CCで取って、限定なし!FORZAかSKYWAVEの中古を探しています。信州では12月から3月までは寒さと、凍結に『覚悟を決めて』乗らなければなりませんがね。
とはよく聞きますが。
おけがなく何よりでした。
バイクでこけたことはあんまりないですが、自転車でこけるとそれはそれは悲しいです~
下手なバイクぐらいスピード出しますからね。
ウエアも夏などほとんど肌むき出しですから。
私は車で田舎道を走る時はキープセンターを心がけています。
それにこっちの車はウインカー出さないで曲がる止まる、日常茶飯事です。
恵比寿講の日の午後、義姉の三回忌になりました。
場所は町中ですが、ライブに行かれるか微妙・・・
お経を読んでもらうだけですから、行きと帰りに寄ってみたいですが。
SUNNYさま
じつはバイク歴30年ですから例のポツダム免許ではないのです。高校時代は美術少年でバイクには全く興味がなかったもので遅れてきたバイク乗りなのです。でもその分病膏肓にいるな状態です。
寒冷地は冬乗れないのがネックですね~。
マリイさま
今年も3日の天気はまた怪しいのでしょうか……
うちのバンド自体には雨男雨女はいない筈なんだけれど。リーダーが地元時代によっぽど悪さをしたのかなぁ~
都合が付いたらのぞいてみてください、天気次第ですけれど♪