ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

桜が開花した\(^o^)/

2012-03-31 | 日記

今年の冬は寒かったです・・・

立春を過ぎても寒い日が多く、ここ最近も結構寒い日が多かったような記憶があり、

「今年の桜はかなり遅れるなぁ~」と思っていたら、なんと!近所の桜が開花しました

今日は生憎の雨で、青い空にピンク色の花びら・・・とはいかなかったけど、何かしらの喜びを感じてしまいます。

しかし、ゴルフ場は郊外ある・・・  しかも関西は山の中にあるのがほとんどなので、まだまだ開花~満開までは時間が掛かるでしょう。

これは去年、桜で有名なコースに行った時の写真。

実際の美しさの100分の1も写真では表現出来ないのが残念・・・

今年は、今のところ桜を愛でながらのラウンド予定はない。

ゴルフ場の桜が、いつ咲くかを予想してエントリーするのは結構難しいと思う。

気が向いたら、ゴルフとは関係なしに、ちょこっとお出掛けして、桜を楽しむことにしよ~っと

 

 


とうとう買いました!憧れのアイアン♪

2012-03-29 | ゴルフギア

Mizunoの軟鉄鍛造アイアンの打感の良さに魅せられて、JPXを買ってからはMizunoのファンになった自分。

その時から、欲しいけど使いこなせないであろう・・・と思っていたMPシリーズのアイアン。

その中で今年のモデルのMP-59に興味が湧いた。

今までのMPは、ノーマルロフトオンリーだったが、ストロングロフトを採用したのだ!

ノーマルロフトであれば、ボールは上がり易いが、確実に1番手飛距離が落ちる・・・

それが使えない?使わなかった?理由。

MP-59は5番アイアンで25度。 しかし、反面、ストロング化されると当然、ボールは上がり辛くなる。

それをカバーするためにチタンをバックフェースに埋め込み、低重心&深重心化を図っているが、

その効果はどの程度あるのか?

そんな事を思っているときに、いつもの中古店でMP-59が置いてあった。

試打するしかないでしょ! しかし、シャフトはDGのS200・・・

左から JPX600Ti     JPX800フォージド      MP-59

いかに600のソールがデカイか! いかにMPのソールが薄いか!

いくら、チタンで深重心が図られているとは言え、あのペラペラでボールが上がるかが心配・・・

まして、シャフトは泣く子も黙るDGです・・・

ちょっと写真では分かり辛いが、クラブの性格(ターゲット層)の違いがよく分かる。

トップブレードの厚み、グース度合い、顔の大きさ、どれをとっても左のJPX600が優しそう

早速、ワクワクしながらPWから打ってみた!

打感は予想通り◎ 重さは? 確かに重いけど、「振り易い重さ」という表現かな?

切り替えしからインパクトに掛けて、NSに比べて落ち着いていて、これが俗に言う「中折れ感がない」ということ?

飛距離は平均してみると、どの番手も数ヤード短めにはなっいているなぁ~

球の上がり具合は、全然OKの範囲。 多少低くはなるが、それでも気にならない程度。

重心深度が2.9mmで、DGシャフトを考えると不思議なくらい・・・

もう1つ不思議なのは、番手が上がって行くにつれて、DGの方が非常に打ちやすくなり、球の散り方も少ない

シャフトが長くなれば成る程、NSの中折れ感?と言うか、腰の柔らかさが気になる・・・

結果、ヘッドの入りがぶれる?(~ヘ~;)ウーン   自分ではその因果関係は分からないが・・・  

MP-59。試打したら思いのほか打てたし、結果も良好 それに前からの憧れていたMPシリーズ

ドライバーとの重心距離もほぼ同じで、コチラの方も問題なし! (MPシリーズでは長めの37.5mm)

えーい買っちゃえ となりました。  JPX E600Tiを買ったばかりなのに・・・何がしたいのか自分でもよ~分からん

まぁ、買ってしまったけど、実戦での結果はいかに?

IH101みたいなことにならない様に祈るだけ     

 

このMP-59は人気があるみたいです!発売当初は1ヶ月待ちの状態もあったとか・・・

やっぱり、顔良し、打感良し、飛ぶ、上がる、優しいとくれば、人は放ってはおかないでしょう 

 

しかし、NS950でも「SR」や「R」を好んで選んでいた人間が、なんでDGのS200なの?

ますます、よ~分からんわ・・・    自分が

 


そんなアホな~ 3月も末でっせ!

2012-03-27 | ゴルフラウンド

昨日は恐らく今シーズンで最後となるであろう、超~寒い日のラウンドとなりました

しかも、山の上で・・・

前日からの天気予報で、嫌な言葉が並んでいた。「冬型気圧配置」 「冬に逆戻り」 「山間部では雨か雪・・・」

当日の朝、平地ではそんなことも感じさせない天気だった(空気が冷たいことを除けば)。

しか~し!奈良盆地を抜けて山間部に差し掛かって行くと、目の前にはアンビリーバボーな風景が・・・

木々が薄っすらと雪化粧         何やら嫌~な予感

案の定、最寄のICを降りたら、地面には雪が積もっていた

そんなアホな~   3月も末でっせ~ 

ゴルフ場から連絡がないから、クローズではないやろうけど、スタートは遅れるやろうなぁ~

天気は良かったが、やっぱりスタートは遅れました。約20分程度。

FWは雪かきが行われているが、ラフは雪の絨毯。 カラーボールが必需品!

幸い午前中は日差しも結構あり、コースの雪は順調に溶け、知らん間になくなっていました

しかし、以前からの雨や雪解けの影響もあり、あちらこちらでカジュアルウォーター状態。

しかも、冬の元気がない芝も重なって、ライはFWでも悪い

そんな中で、午前中は42点で終了。悪条件の中で、まずまずなのでは?

午後は午前中の天気とは打って変り、鉛色の雲が時々通り過ぎ、そのときには吹雪の状態に!

時間を追って行くに従って、天候は更に悪化。吹雪の時間が長くなった・・・

ここのゴルフ場の標高は500m以上もあるから、仕方ない・・・今期最後の雪を楽しむかな?

ラウンドの方は、後半の出だし3ホール、パーが続いたが、その後に悪夢が待っていた

4番のショートで1打目をバンカーに入れ、左足下がりも手伝って、セカンドで脱出失敗

サードは出ただけ +2パットの素ダボ・・・

続く5番は、1打目をプッシュアウトのOB!特設からご丁寧にバンカーに入れ、5打目は出ただけ・・・

結局、6オン2パットのWパー!  4番5番で6オーバー 3番までの貯金を吐き出す結果です。

でも、そのあと1オーバーで耐え、後半は43点。

悪条件の中の85点は良く出来たと思いますわ~

今までの経験から言うと、3月は結構辛いラウンドと成る事が多いです。

春が近づき、雨が多くなる・・・絶対的に気温はまだ高くない・・・所によっては雨が雪に・・・しかも風も出る・・・

3月いっぱいは冬として考えておいた方が良いかも?

池の白鳥も寒そうでした。

【注】ここの白鳥に手を伸ばしたら打目です!ジャンプして噛みに来ます


プレオープンのゴルフ場に行きました(v^ー°)

2012-03-24 | ゴルフラウンド

プレオープンのゴルフ場に行って来ました!

プレオープン?ってことは新しいゴルフ場?今時のご時勢にオープンするのかいな?

と思っていたら、今までのゴルフ場が名称を変え、施設やレイアウト等を変えてオープンするとのこと。

今までのゴルフ場は、カジュアルかつシンプルにゴルフをしに行くためだけに造られていて、

ロッカーやお風呂もなかった・・・という記憶がある。但し、コースはそんなに悪くないと聞いていた。

今度は、風呂やロッカー完備となりました。

しかし、クラブハウスを初め、施設・設備は小ぢんまりと纏まっていて、必要最小限って感じ・・・

入り口には(プレ)オープン祝いの胡蝶蘭が一杯おいてありました。

小ぢんまりとしたフロントで受付を済ませ、ロッカールームへ。

ん?どっかで見たロッカーじゃありませんか!?

そう!そう!タイでは当たり前の2段式のロッカー。 当然、普通の荷物や服装で行くと、狭くて苦労します

コースは洋芝のライグラスが使用されており、寒い時期でもFWは青々としている

レイアウトはOUTとINが逆にしたら?と言いたくなるような感じ。

OUTの1番2番でドライバーを使うのには少々勇気が要る

そして、8番は元々ショートホールだったのを距離を伸ばしミドルに、逆に9番がミドルだったのを距離を縮め、

ショートに改造した影響で、8番が非常にトリッキーになっている。

INは広めで距離もそこそこ・・・  OUTもこんな感じであれば、最高なのになぁ~と思いました

総体的にはフラット。 グリーンとFWの手入れは良い方だと思う。

当日は強風の中、ブルーから打ったので、アゲインストの風ではセカンドをユーティリティで打つことも多かった・・・

そう言った意味では面白かった

プレオープンってことで、あちらこちらで工事をやっていたが、プレー自体には全然支障はなし!

だた、それを感じさせるコースコンディションも目についた・・・

   

とあるホールのティーインググランド  ↑                 ラフはこんな状態のところも  ↑

ところで、本オープンはいつなのか? こう言った状態の解消が見込まれる秋か?

 気軽に&シンプルにゴルフを楽しみたい人には良いゴルフ場だと思う。

但し、料金も安くなては!

 

それはそれとして、長~いトンネルに入っていた“ダフリ病” も直りつつあるが、今度は“トップ病”に感染したかも?

前半はトップの嵐!  特に残り80ヤードからトップさせて、グリーン奥にOBさせたのは痛かった

後半はドライバーで引っ掛けOBを出し、仲良く前半・後半でOB1個づつ・・・

結果は42+42=84点。 OB2個でこの数字だったら「良し」としよう

 


驚き!タイの二重駐車の謎が解けた!(◎-◎;)

2012-03-22 | タイ

バンコクの若者が集まるファッション最先端の街=サイアム。

駅前には、でかいショッピングセンターがあり、その中には水族館まである!

昼夜を問わず、若者をはじめ沢山の人が行きかっている街だ。

そんな街の一角でいつも不思議な光景を目にして来た。

それは、駅前のサイアムスクエアと呼ばれる小さな商店や飲食店が並んでいるところ・・・

店の前にはいつも車が二重駐車されていて、奥の車が出るにはどうするんだろう?と、前から思っていた。

その謎が今回やっと解けた!

道の両サイドはいつもこんな状態の二重駐車。

この日も毎回食べに行く、フカヒレ料理店に行って、その二階から何気なく外をボーッとみていたら・・・

今まで綺麗な二重駐車だったのに、斜め停めのトヨタ=カムリがバックしてる

あれ?そんなスペースはさっきまで無かったぞ

よく見てみると、手前の白の車と黒の車のバンパーが当たっている

ってことは、白の車が前進した?運転手らしき人は居なかったが・・・

このあと、その謎も解けました!

斜め停めしていたカムリが出たあとに、すぐに他の車がその場所に駐車したかと思うと、

なんと、ガードマンみたいな人が白い車を押し始めた!

そうなんです!ここに停める人は、いつでも車を動かしてもらえるように、

サイドブレーキは掛けず、ギアもニュートラルにしているんです。

そして、動かす必要がある場合はガードマンが適当に移動させる・・・

なんという事なのか日本では絶対に考えられないことです