ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

訳あり ディアマナ W50を追加 (^ ^)v

2014-06-30 | ゴルフギア

 SLDR+ミズノ クワッド5の組み合わせは、標準シャフトより良い結果を残しています。

それなら、その組み合わせで使うのが当たり前と思いますが、しかし、ギア好きにとっては、

ジッと我慢しきれない宿命みたいなもんが・・・

 

確かにクワッドとの組み合わせは悪くはないけど、ミスするとすれば左・・・

ソールのウェイトはノーマルポジションより2目盛りトゥ側にずらしています。

他にライ角等を弄ることも出来るけど、まぁ、先に言ったように「宿命」が邪魔をするのです。

 

選択肢として、クワッド5は先調子のシャフトなので、反対に元調子はどうなの?

元調子にも色々あるけど、テーラーメイドのカタログモデルにもなっているディアマナのWシリーズが良いんじゃない?

白マナ、アヒナよりマイルドな味付けになっているいるみたいだし、前に白マナの60(R)を使った経験もあるし!

 

なにわともあれ、スリーブを先に仕入ました!

ネットで送料込みで1450円。クワッド5の時と同じところから仕入れました。

 

次にシャフトですが、狙いは中古・・・   タマはやはり60gのSが多いです。

今の状態で60gを挿すと、間違いなく320gオーバーしていまいます!

それに、シャフトをメーカー標準寸法より少し長くすると、スイングバランスも恐ろしく出ると思われます。

何より60gのSは、完全にオーバースペック!見栄は禁物!

ということで、50gを探していましたが、頃加減のSRを見つけることに成功♪(中古)

 

50gのSは、60gと比べ、トルクは緩めているものの、フレックス値は60gSとほど同じです!

軽いのは軽いけど、ちょっと硬くない???(軽いと言っても仕上がりは310gを完全にオーバーします)

という訳で、SRにしました。

 

そのW50のSRシャフト、安く買えたんですが、少々訳ありで・・・

写真の通りです

裏挿しになるし、普通に使う分には目立ちません。

これで良いのだ!

 

組み上がったものは、クワッド5より短いものの、スイングバランスはD5出てしまいました!

完全にシャフト自体のバランスポイントが、Wの方がチップよりにあるって事なんでしょうね・・・

でもなぁ~もうこれ以上短くしたくないし・・・ 

これでどんなもんか打ってみます。

 

 


朝宮ゴルフコースは意外に良かった♪

2014-06-28 | ゴルフ

 大阪府の中南部地域からは行きにくかった滋賀県の信楽方面。

時間が掛かりそう・・・という印象と、高速を使えばお金が掛かるというのが理由です。

でも、同じゴルフ場ばかりグルグル回っていても、何とかの一つ覚えとなってしまうので、

今年の自分のスローガン通り、行ったことがないゴルフ場にチャレンジ!

 

お邪魔したのは、朝宮GC

雨のサイクルにどっぷりと浸っていた先ラウンドまでとは違い、梅雨の晴れ間で最高の天気!

雨のため、出番がなかったふなっしーも喜んでおりました

色々と口コミ類を見てみると、「狭い」「短い」という単語が目に付く半面、「メンテは良い」「スタッフの対応は良い」と

云った言葉も多く見受けられました。

後者の言葉は当たっていましたね!

ただ、前者の単語はどうかな?

だだっ広くはないのもも、そんなに狭くは感じませんでした。適度にプレッシャーが掛かるホールもあって良かった思います。

 

距離についても、確かに短いホールはあります。しかしながら、ドライバーの次はウェッジのオンパレードというわけでも無かったですし、

ショートホールはしっかりミドルアイアンが使えて不満はありませんでした♪

 

信楽と言うと、狸の焼き物で有名な土地です。

コースには所々、このように狸の焼き物が、目立たぬように置いてありました。

そんなこんなで、行って良かったゴルフ場だったのですが、この近所には結構ゴルフ場があるためでしょうか?

来場者が少ないように感じました・・・

そのことも口コミには書いてありました。

 

ラウンドの方はと言うと、ドライバーは良くなってますが、PW以下のウェッジが悉くダフルのです・・・

何で?強振し過ぎ?

ドライバーで飛ばした後のセカンド、あるいはロングでのサードショットが全然乗って行かないのです。

こんな事は珍しいです。

何かが良ければ、何かがアカン・・・

ド素人のゴルフとはそんなもんなんでしょうね

 

最終の18番のグリーン近くに、トンビ?鷹?(大きさ的には鷹の類に思いました)が居りました。

こんな光景を見たのは初めてです。

流石に人間が近づいて行くと飛び去りましたが、翼を広げると結構な大きさでしたよ!

 

初めの話に戻りますが、大阪の中南部からでも意外と早く行けてしまいます♪

帰りは奈良市内が渋滞しているかも知れないということで、地元の同伴者の後を付いて行き、

違う道を教えてもらいました。

少し距離的には多目に走ることになりましたが、走りやすい道で、おまけに渋滞知らずで帰ることが出来ました!

 

これからますますこの方面のゴルフ場にも行ってみたいと思います。

 

 

 


SLDR と GRの性格の違いは・・・

2014-06-26 | ゴルフギア

クラブ好きにとっては、バイブルとも言える月刊誌=Golf Classic の付録・・・

そう!重心ハンドブック ドライバー編 2014年版が発売されています。

 

興味あるのは、今現在所有しているSLDRとX-DRIVE GRの重心深度。

片や、今流行の浅重心。 片や、従来通りの重心深度で球を上げるタイプ。

             

 

おぉっ!やっぱりSLDRは浅重心ですね~(34mm)。   それに対し、GRは重心を深くして球を上げようとする38mm台。

この辺りから、お互いのコンセプトの違いがはっきしています。

またリアルロフトの違いにも注目です!

同じ9.5°表示でも、1.5°以上開きがあります。

 

そして、SLDRで驚いたのは、ヘッドの慣性モーメントがメッチャ小さいこと!3600台・・・

3600というと、ヘッド体積が380cc前後のクラブのそれと変わらんやん。

ミスヒットには弱いってことですね

GRは4400もあり、ミスヒットには寛容な数値です。

重心角もGRの方が球の掴まりをサポートする数値です。

 

総合して言えるのは、見栄を張ると痛い目に遭うSLDR・・・

ある程度見栄を張っても大丈夫なX-DRIVE GR・・・ということでしょうか?

 


またまた 奈良カントリーでドボン! ( ̄_ ̄|||)

2014-06-24 | ゴルフラウンド

「また」が色んな意味で一杯です・・・

「また」雨を心配しながらのラウンド・・・ラウンドの前の日まで良い天気が続いていたのにラウンドの日だけ雨マーク!

ラウンドの翌日からは、再び良い天気が続く予報・・・

 

朝、まだ雨は降っていませんでしたが、それを予想して、カップを切っている位置は、やはり高いところです

ここ最近は、雨の予報のラウンドが続いていて、そんなに大した降りには何れも遭ってはいませんが、

カップの位置は高い所が多く、苦労が続いていて、もう本当に嫌!ですぅ。

 

この日、本格的な雨だったら白ティーからプレーすると心に決めていましたが、スタートの時にはそんなに降ってなかったので、

恐怖のブルーティーから打つことにしました。

コースレート73.2・・・ カップ位置は高い所・・・ いつ降るか分からない雨・・・

ドMです。

同伴者の他の3名は、何れもパワーヒッター

水泳、野球などの経験者で、自分みたな帰宅部の人間とは体つきが違います・・・

それでも、上がってナンボ!のゴルフを見せてやる!!と、意気込んだものの、やはり距離が長い

セカンドで長いクラブが必要となるので、ちょっとでもミスヒットすると、長い距離の分、予想外な所に行ってしまうケースが!

予想外とは・・・そう!アウトオブバーンズです

特にグリーン右側が、直ぐにアウトのホールほど、擦ってしまうのです・・・

それに、バンカーからホームランしたり、植え込みえを抱えるような格好で打って、土だけ掘ってみたりと、

自己嫌悪に陥るようなミスばかり。

 

お陰様で「また」ドボン!のラウンドとなってしまいました

3月のラウンドでは苦労しながらでも、80台だったのに、今回は90点のK点を越しての大ジャンプ!

春よりライが良いし、ボールは飛ぶのに何でこうなるの???

 

まぁ、唯一の収穫はSLDRが生き返ったことかな?

ホンマかいな・・・( ̄。 ̄)ボソッ

 


噂のアシックのシューズ購入

2014-06-22 | ゴルフ

巷ではスポーツ用品メーカー「アシックス」とダンロップがコラボして造ったというゴルフシューズが話題となっております。

あの!松山英樹選手もこのシューズを履いていります。 ただ、一般モデルではないみたいですが・・・

何が話題かと言えば、疲れないみたいなんです。

ゴルフTV番組=「ゴルフ武勇伝」の中でも、MCの岡崎公聡氏が『これ良いわ~!』と言っていました。

それと先日、女子のサントリーレディーストーナメントを観戦していた時にも、このシューズを履いている選手が多かったのにビックリしました。

 

買ったモデルはオーソドックスな型のGELACE® LEGENDMASTER SL(TGN901)というモデル。 色はシンプルに黒!

片山晋呉選手の意見を取り入れたとか。

疲れない構造みたいなんですが、重量は450g(片方)と結構重め・・・

それとこのモデルは2Eサイズなので、いつもより一つ寸法を上げた方が良かったかも?

定価は¥23000(税別)!!

実購入価格は、¥18000弱。

今までのシューズは大抵、10000円までのものを購入していたんで、今回は清水の舞台から飛び降りたつもりでした!

高いけど、一度履いてみたかったのです・・・