ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

アイアン対決! JPX600 vs 初代レガシー

2011-07-29 | ゴルフギア

ここ2ラウンド続けてJPXアイアンが芯を喰わなくなって来た

先ラウンドが特に酷く、まともに当たったのは1、2回やったかも? ティーアップしてもダメであった・・・

そうすると、例の「虫」が出てくるわけです。クラブ買換え虫が・・・

いつも如く、アスリートモデルには興味がないので、セミアスリートもしくはアベレージ向けがターゲット

勿論、現行モデルなんてもっての外  2年以上前のモデルでOK

確か、いつも行く店にロイコレのfdフォージドが有ったな値段もこなれて来ているので、電話を入れてみると

「昨日売れましたー」とガックリ来る返事。不思議なもので、無いと分かると、無性に欲しくなる

でも、ないものは仕方ないので、とりあえず店に行ってみた。

色々と物色したが、帯に短し襷に長しの商品ばかり・・・

その中で唯一、ターゲットになりそうなものを発見 キャロウェイの初代レガシー

早速、試打に出掛けた

どちらもフォージドです。

しかし、レガシーはボディのみフォージドでフェースは高張力鋼。 JPXはフェースも軟鉄鍛造です。

どちらも低重心を狙って、それぞれに大きく工夫されている。 ここら辺がアスリートモデルのフォージドと違うところ。

構えてみると、JPXはセミラージサイズで、XXIOフォージドやインプレスX Dスチールと同じくらいの大きさ

方やレガシーはそれより少し小ぶりのヘッドで自分好み トップブレードは厚いけど・・・

ソールはどちらもやや幅広タイプ。 こうして見ると、フェース長さの違いが良く分かる。

しかし、重心距離はそんなに変らず37mm前後です。 抜けはレガシーの方が良さそう。

ネックはどちらも強くはないけど、グースネック。 よりレガシーの方がグースになっている。

JPXのシルバー色になっている部分は、タングステンが入っています。ミドル番手より上で、より低重心化を図っている。

これだけでは大きく正確が違うとは言えない2機種だが、打ってみると・・・

9番、7番、5番の順で打ち比べてみたが、総じて言える事はレガシーは頼りない

勝っているのは球が少々高く上がってくれると言う事だけ

前評判では打感が良いというレガシーだったが、やっぱりXXIOフォージドなんと良く似た硬い感じ。

JPXもMPように素晴らしい打感とは言えないが、レガシーよりはフォージドらしさを感じるなぁ~

出球はJPXの方が力強い弾道になっている。

総重量自体も400g前後でそう変りはないんだけど、打った感じ、レガシーの方が全てにおいて頼りなく感じた。

打感は別として、他の諸々の違いはシャフトよるところが大きいのかも?

どちらもダイナミックゴールドでお馴染みのトゥールテンパー製

レガシーはオリジナルのGS95  JPXはメーカー特注のダイナミックゴールドSL

フレックスはどちらも「S」で、重量もほぼ同じでははあるが、開発段階からターゲットの違いがはっきりしている。

GSはアベレージゴルファー向け。(個人の感覚的には日本シャフトのNS850のような感じを受けた。)

SLは重量だけ軽くして、性格はDGのそれをそのままを引き継いでいる。つまりはより上級者向け。

こんなに違いを感じられたのは初めての経験で、自分自身でもビックリしている

 

 

諸々を判断して、レガシーに買い換える必然性を全然見つけられなかったので、今回は見送りです。

でも、なんで練習ではちゃんと当たるの?JPXちゃんよ!


名門ゴルフ場の“鶴の首”

2011-07-27 | ゴルフラウンド

4月にも行った大阪の名門=大阪ゴルフクラブ。

その時は強風の影響やコースの罠に嵌り、全然大したことがないスコアで終えてしまった

リベンジとばかり、昨日、再び大阪ゴルフクラブを訪れたのであるが・・・

 

青い海 青い空 青いが大変綺麗でした

練習グリーンで4月に来たときとの違いを感じたのは、高麗芝独特のクセ

夏になり、勢いよくしっかり成長しているので、思い通りの感じで打っても全然カップに入ってくれないぞ。

 

さて、1番ホールは距離の無いパー5。

2オンを狙ったが、ものの見事に左に外してしまい、ガードバンカーへ・・・

薄い砂にソールが弾かれ、セカンドはグリーンの反対側のバンカーへ・・・

そのあともちょっと遊んでしまい、結局5オン2パットの素ダボ発進

そのあとも全然パーが取れず、ものの見事にボギーペース。結果は44点 

原因は高麗芝もあるが、ドライバーとアイアンショットの不調・・・

後半のスタートもドライバーをトップさせ、セカンドを思いっきりダフらせてしまい、3オン2パットのボギー発進。

強烈なアゲンストの400Y近くある次のパー4を綺麗なパーで上がり、続くは名物“鶴の首”ホール

ドライバーの落下地点のフェァウェイは15~20ヤードくらいだろうか。

左右が受けているとは言え、夏なので斜面に行けば、なかなか落ちて来ないセカンドが苦労する

実際に広さはこんなもんです・・・

で、ドライバーショットはやや右に飛んだけど、ナイスキックしてFWの真ん中に落ちました

しかし、またも不調のアイアンで左に引っ掛けてしまい、ガードバンカーへ・・・

結局、3オン2パットのまたしてもボギー

この日一日こんなゴルフがズッと続き、後半もボギーペースの43点

4月より1点良かったけど、リベンジに成功したとは言えないわなぁ~どちらかと言うと、返り討ちに遭った雰囲気。

こんどこそ、絶対にリベンジしてやるぞ

違うドライバーと違うアイアンで

 

 


バンコク うろうろ記 「浜辺の結婚式」

2011-07-25 | タイ

腹もパンパンになったことだし、ゆっくしよう・・・と思っていたのだが、

頻繁に物売りがやって来て、服を買えだの、土産を買えだの言って来る

それにもまして、しつこいのがホースライディングの誘いの兄ちゃん。

「昼飯を食べたら乗る」と言ったもんだから、まだか?まだか?と尋ねて来る

こっちは昼寝でもしたい気分なのに、とうとう根負けしてしまった

30分で200バーツだったかな?観光客相手にしてはそんなに高くない。

 

早速、お尻から何やらお出しあそばされました 

自分が乗った馬は、言う事を全然聞かない馬です。

去年も乗っているので、大体の操縦方法は知っているが、全然その通り進んでくれない

しまいには、砂浜を外れて岩がある方向に進みだしてしまった。

これには慌てて、世話する兄ちゃんが駆けつけて来て、手綱を持って元の砂浜へ誘導してくれた・・・

そうこう進んで行くと、何やらビーチには似合わない格好をした人達を発見

近づいてみると結婚式を挙げたカップルでした

大変珍しい光景に出会えて良かったです。 

しかし、ウェディングドレスの裾が汚れそうな感じですなぁ~

 


バンコク うろうろ記 「美味そうな昼飯に犬も寄って来たワン!」

2011-07-23 | タイ

トップレス美女で目の保養をさせて頂いたあとは、腹が減って来たので食事を摂る事にしました

勿論、ホテルなどではなくビーチで、潮風に吹かれながらの食事。

こんな感じで席がセッティングされています 日本にはない良い雰囲気。

足元に波が来て、足を浸すとなかなか気持ちです。

全体的にはこんな感じですが、潮は当然満ち干きがあるので、干いて行く時はテーブルは前へ前へとセッティングされて行く。

さっきまで、足元まで波が来てたのに、もう人が歩けるくらいまで、潮が干いてしまった

まぁ、それは自然のことなので仕方ないとして昼飯!昼飯!

メニューは英語書かれていて、写真もあるので全然苦労はしない。やっぱり、ここに来たらシーフードでしょ

詳しい料理名は忘れてしまったが、エビのガーリック&ライム添えボイルにイカのピリ辛炒め

イカのピリ辛炒めがビールに合う事、この上なし 何杯でもビールがすすみます

エビもプリプリで爽やかなライムと、ガーリックのアクセントがたまりません。

テーブルの上に靴があるりますが、そんな細かい事は関係ない・・・それがタイ流 (ホンマかいな?)

そんな美味しいシーフードを食べていると何処からともなく“お犬様”が登場

別に吠えるでもなく、おねだりするでもなく、ジィ~~と席の隣にくっ付いて離れない(それがおねだりか?)

でも、何をあげたら良いのか分からない 犬にとって何が良いのか悪いのかがわからない

無難かな?と思われたフライドポテトをあげたが、クンクンと匂いをかいだだけで食べなかった。

兎に角大人しいお犬様で、暫くは席の横で座ったり、寝そべったりしてどこかに行かれ遊ばされた。

首輪をしていたので、海の家で飼われているお犬様なんだろう。

景色・雰囲気・料理・動物・・・癒されるなぁ~ 日本に帰りたくない

 


隣のおっちゃん!そんなに見ないで!(T_T)

2011-07-20 | ゴルフ

台風接近の雨の中、練習に行って来ました。

左隣は下手糞・・・いや失礼  超初心者の3人グループ。

右隣は少々年配の小柄なおっちゃん。

自分が打つ用意をしていると、そのおっちゃんは一生懸命アイアンを振っていたが、

大ダフリの連続で、ドタッドタッと云う音が非常に気になる

ところがドッコイそのおっちゃんがユーティリティに持ち替えたとたん、キィ~ンキィ~ンと芯をくった

音とともに、良い放物線を描いてよく飛んでいる

次にFWに持ち替えたのだが、これまたカキ~ンカキ~ンと上手く打っているではないか

最後にドライバーを打ちだしたが、多少の上下左右はあるものの、よく飛んでいる。

そのおっちゃんのドライバーは現モデルのヤマハ インプレスX Dタイプ・・・・・・

自分は同じインプレスX Vタイプ・・・ ちょっと上級者向けのモデルですぅ~

さて、自分も仕上げにドライバーを打とうかと思い、アドレスをしていると隣のおっちゃんが(个_个) ジッ~と見ているのに気付いた。

そのおっちゃんはクラブが好きなんと違うかな? キャディバックから覗いている道具をみればそれが分かる。

インプレスX V440には阪神タイガースカラーを思わせる、黒に黄色の線が入ったツアーADが差さっているので、

道具好きなら、インプレスV440ではと思うだろう・・・

おっちゃんも自分の機種より上級機種を持っているので、余程関心があったのはなかろうか?

緊張の中の1発目芯を見事に外した球は低く左へ左へを切れていく完全無欠のチーピンボール

まぁ、1発目はこんなも愛嬌であるさ・・・みたいな感じで、飄々として2発目をバシッ

今度はコースでもお目に掛かれないほどの完全無欠のドスライス

3発目を打つ前にアドレスで、お経のようにブツブツと悪いところをあれこれと言いう

結果は3発目もまたドスライス・・・飛距離も当然出てない・・・

その瞬間、おっちゃんは「大したことないやっちゃ」みたいな感じで、自分の球を打ちは始めたではないか

もうドライバーを打つ気も失せてしまって、キャディバックにないないしてしまった

「おっちゃんが見るからこんな事になってしまたんや!コースではもうちょっとマシなんやで~」と心で言っていたのであった。

おっちゃん!今度会ったらちゃんと打つところ見せるわなぁ・・・