ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

今までで一番バブリーなクラブハウス

2013-08-31 | ゴルフラウンド

先日、三重県の富士OGMエクセレント 大鷲コースに行って来ました。

大鷲と書いて「おおとり」と読むそうです・・・

三重県でも奈良から少し入ったところ辺りまでは良く行きますが、伊勢湾の近くまで行くのは初めてでした。

大鷲コースは、どの予約サイトをみてもその評価は高いので、期待で胸いっぱい

 

クラブハウスに一歩足を踏み入れた瞬間、バブリーな「臭い」がプンプン。

和風調で、絨毯は枯山水をイメージ。

レストラン脇には本格的な能舞台まであります!

ラウンド後、エアーで汚れを吹き飛ばすエアーは屋内にあり、それをして引き上げて行くと、

お茶席に冷たいお茶と、おしぼりが用意されておりました。

こんなにゆったりと、心豊かになるクラブハウスは知りまへん!

食事付、各茶店ワンドリンク付で7300円とは驚き桃の木山椒の木ですわ!

 

コースは池を上手く配してあって、その罠に嵌るか否かでスコアーの良し悪しが決まるように造ってあります。

しかし、この夏の酷暑の所為でしょうか?FWの芝が茶色く枯れているではありませんか!

まぁ、それでも十分フカフカとしたFWで、気持ち良かったです。

グリーンは悪い状態ではなく、全くノープロブレム

 

この日、フォーティーンCT-112を使いましたが、気持ち良いほどよく飛んでおりました。

方向性もほぼ問題なし

『このドライバーにして良かった』と、ここまでは思っておりましたが・・・・・・

世の中はそんなに甘いもんやおまへんのや。

次の日のラウンドは地獄を見る羽目に

はぁ~       またか・・・

この続きは次回。

 

 


酷暑の中、熱中症の一歩手前? 〓■●バタッ!

2013-08-27 | ゴルフラウンド

先日、奈良県の五条市にあるゴルフ場に行って来ました。

五条市は奈良市内からも距離があるし、高速道路が近年部分開通したとはいえ、まだまだ不便な所かもわかりませんが、

大阪の堺や南河内と言われる地域からは比較的行きやすいところです。

このゴルフ場の開場は1992年と新しく、まだバブルの余韻が残る時代ですね~

フロントは決して広くはないけど、大きな絵などがあり、その時代を感じさせます。

ロッカールームがこれまた、個性的というか、セコイと言うか・・・

ロッカーの扉が全部こちらを向いている

 

扉の内側に収納式の椅子があり、それに腰を掛けて着替えをするんですが、使い勝手が悪い!

限られたスペースで、より多くの人を迎え入れようと考えられた方法のようです。(ここにもバブル時代設計された面影が・・・)

コースは決して広くはないけど、フラットで、メンテも行き届いていて“良い”部類に入ると思いますよ!

遠くに葛城山を望むロケーションも綺麗でした

ここに来るのは10年振りくらいでしょうか?

コースの記憶はゼロ!

そのお陰でドえらい目に遭ってしまいました・・・

この日、カートのリモコンを持っていた自分は、あるホールのグリーンで同伴者のホールアウトを見届けているときに、

カートの屋根がグリーンの傍にあるのを発見!「もう少し進ませておこう・・・」と思ったのが運のつき・・・

全員ホールアウトして、グリーン奥から次のホールのティーインググランドに歩いて移動。

すぐ近くに、次のティーインググランドがありました。

「あれ?カートは?」

「ん?なんで、前の組の後ろにもう一台カートがあるの?」

そうなんです・・・カートが止まっていたのは、次のホールのティーインググランドだったのです

そこで、ボタンを押したもんだから、240ヤードほど先に行ってしまったのです

4人ともドライバーはもちろん無い!  手にしてるのは、短いクラブとパターのみ・・・

酷暑の中、打ち上げのホールを往復しました

正直、死ぬかと思いました。口の中はカラカラ。汗は吹き出してくる。息ははぁ~はぁ~。

熱中症の一歩手前?意識がフワァ~としてる。

でも、これは自業自得で仕方ないです・・・

当然、1打目を打った後、みんなで、打ち上げをウォーキング

(みなさん!歩かせて、すんません)

合計、1往復半!!とプラスアルファー。

そして、それと前後して仕事のトラブルの電話・・・

もう、心と体はボロボロになりました

前半は調子良かったけど、後半はこんなことがあって(?)ボロボロでした。

合計は83点。

前半の貯金が効きましたね~

また、機会があれば行ってみたいゴルフ場でした!

 


ここはどの国や? プロンポン~エカマイ界隈

2013-08-25 | タイ

 先のブログで、「日本人が多く住む・・・」と紹介したプロンポンですが、実はプロンポンだけではなく、

その東側(空港側)のエカマイも多くの日本人が住んでします。

プロンポン~エカマイをブラブラ歩いてみると、日本食のレストランや、日本語表記の看板、書店等々がたくさんあり、

日中は、現地在住の日本人の奥様がよく買い物をされているのを見かけます。

下の写真はエカマイ駅校内の散髪屋さん・・・

カタカナで【100バーツヘアカット】と書いてあり、利用案内にも日本語表記があります

100バーツは約300円です。  安ッ!!

駅の改札を抜けて、通りを見下ろしても「お部屋探しは・・・」なんて日本語の看板が・・・

 この通りにも日本食レストランがたくさんあります。

日本で言う不動産やさんや、レストランの多くは、仕事等でタイに来ている人たちが利用しているのでしょう。

あるいは、仕事をリタイヤ人達が「住みやすい街」として選ぶのが、この界隈なんでしょうね。

 

タイに行き初めた頃は、携帯電話を持って行きませんでした。(通話料がバカ高くつくこともあって)

そういう時に限って、携帯電話が必要な場面に出くわすもんです・・・

公衆電話を見つけて掛けたりしましたが、ある時、小銭がなくなり、ショッピングをしている日本人マダムに携帯電話をお借りしたケースもありました

言葉が通じるってことは良いことだ!この界隈をウロウロしている分には不自由は感じないかいかも?です・・・

 

ところで、プロンポンより東側には一切行ったことがなかったのですが、今回はちゃんとした目的がありました!

それは、自転車でジャングルを走るツアーに申し込んでいたためです。

これはまたの機会に紹介させて頂きます。

 

追記:

どうもタイのカムリのテールランプは、新型クラウンのそれに見えて仕方ない・・・

 


じぇ!じぇ!じぇ!! 何じゃ?このスイングは (◎-◎;)

2013-08-21 | ゴルフ

 タイのロータスバレーゴルフコースを先のブログで紹介しましたが、その時の写真を探していて、

ビックリした写真を見つけました!(◎-◎;)

 

訪タイしたのが、2月・・・日本で絶不調の時期で、暖かい所で、ゴルフをするとマシ?直っている?などと期待したけど、

期待とは裏腹に、ドツボのど真ん中状態でした・・・

そして、自分では訳が分からず、4月くらいまで、ジッと我慢のゴルフを続けていて、とうそうどうにもならず、

我が「師匠」にスイングを見てもらったら、開口一番「滅茶苦茶やん!!クラブが下から来てるでー!!どないしたん!?」と言われました。

下から来てる・・・という意味がその時はイマイチ分からず、師匠の言う通りスイングを直して、なんとか回復して来た経緯があります。

しかしこれら写真を見ると、「クラブが下から来てる」という意味がよく分かりました

 

1枚目は、トップから切り替えして、ダウンに入ったところだと思いますが、すげぇクラブが寝ていて、横振りの様相を呈しています。

ドライバーはティーアップしてるので、これでも何とか当たるのですが、地ベタから打つ時は、ダフリ&トップとありとあらゆるミスが出てしまいます。

2枚目がそれを如実に表わしています

このことが、もっと早く分かっていれば、苦しむ期間も短かったのに

自分のスイング変化は、なかなか分からないで、こう云った写真や、動画、そして前から自分のことを知ってくれてる人がいれば助かりますねぇ♪

しかし、何度見てもアカンわ~   こんなスイング信じられへんわ~     不細工やわ~

 

ちなみに最近の写真がこれ  ↓   明らかに前と比較すると、クラブが立って降りて来てます