ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

冬用のアイアンを検討! フォーティーン TC-550

2012-10-30 | ゴルフギア

昨シーズンの冬の終わりに買ったJPX E600 Tiフェースアイアン。

何故チタンフェース?

それは、冬場には楽に球が上がって、楽に飛距離が稼げるモノが良いと思ったから!

 

今年も段々と寒くなって来て、そろそろE600の出番かな?と思い、練習場に持って行った。

久々のNS950・・・ あれ?あれ?楽に打てるはずのクラブが、楽に打てない・・・

トップしたり、ダフったりで、真っ直ぐ飛ばない・・・何が何だか訳ワカメ。

ユーティリティみたいに、ソール幅が広い外観に嫌気がさしてたので、早々に買換えを決意

何が良いか?なんてこの時点では考えてもいなかった。

 

いつもの中古販売店へ・・・

在庫が少ないなぁ~ 機能的にも価格的にも頃加減の品物がない

そんな中で、唯一まだマシに思えたのが、フォーティーンのTC-550アイアン。

軟鉄鍛造一体成型のホンマモン!

軟鉄鍛造を使うと、打感的に他の素材のモノは使いたくなくなるものです

シャフトは島田ゴルフのKS-3001(S)。

まぁ、NS950みたいな感じか?重量的にもNS950と変わらないし・・・

シンプルで飽きが来ないデザインは好感が持てる

ヘッドの大きさは、MP-59と比べてもそんなに大きくない。

グースの入り具合は多目だなぁ~ ボールが捉まってくれそうな雰囲気がムンムン

      左がMP-59             右がTC-550

 ショートアイアンを打ってみると、MPより球が高く上がる!

噂によりと、単一素材のヘッドでは、感心するくらい低重心になっているらしい・・・(それを実感)。

全体的に打ち易く感じるのだが、何か物足りないのと、全然タイミングが合わない番手がある。

スイングバランスの加減かな?と思い、鉛を試しに貼ってやろうと、キャディバックをゴソゴソと探したが、生憎なかった・・・

まぁ、無理して買うことはないか

次に何か探そう

 


スパイダーマンか!? (〇o〇;)

2012-10-28 | タイ

あ~ぁ・・・ラウンドも暫く無いし、クラブネタもひと段落したし、車もこのブログを始めたころには

一通りイジリ終えてたので、ブログのネタがないなぁ~(ボソッ)

そんな時に役に立つにがタイのネタ

 

前回、訪タイした時に泊まったホテルのプールサイドで寝転がっている時、向かいの高いビルの

外壁に何やら動くものを発見!

上から下へ、どうやら人間が降りて来ているような感じ・・・

でも、一瞬信じれなかったのは、この建物は相当高く、この地のランドマーク的な存在なので、

そんな所に人間が!?ということ。

しかし、ジィーと観察していると、窓を拭いている清掃員みたい。

お国事情でしょう。

日本では、おそらくこんなやり方は通用しないと思う。

ゴンドラに乗っての作業でしょう!

命綱を巻いているとしても、こんな高所で宙ぶらりんなったら・・・

道具等が落下すれば・・・

 


秋のコンペシーズン。あーっ!やっとれんわ!(`´)

2012-10-26 | ゴルフラウンド

急に予定が入ったラウンド

急にと言っても、1日2日先の話しではなく、まだ20日間近くあったのだが、

WEBで今回お邪魔したゴルフ場の空き状況を調べると、どのコーススタートでも8時台、9時台の空きは皆無

7時台か10時台のスタートしか残ってない・・・

それじゃ~日にちを替えようという事で、他の日を見てみたがその週はほぼ同じ状態である。

何じゃコンペシーズンだからか?それしか考えられないでしょう・・・

流石に、7時台のスタートはきついので、10時07分スタートでエントリーした

当日は、想像通り駐車場は満車!クラブハウスから離れた今まで停めたことがない所へ。

練習グリーンに出てみると、これまた狭いところに芋の子を洗う状態

その後が怖いなぁ・・・

予想に反し、スタート時間は少し遅くれた程度だったのだが、前の組は前々組がグリーン上に居るためセカンド待ち。

それが時間が異常に長い

まぁ、スタートホールはよくあることなので、これから先はスムーズに行くだろう・・・(か?)

しかし、希望にも似た予想は甘かった・・・

その前々組だけが原因でない事も判明。 つまり、ず~っと数珠繋ぎ状態

午前のハーフ3時間弱、昼食1時間15分、午後のハーフ3時間弱。

終わったのは17時前でした

各ホールティーショット待ち、セカンド待ちのダラダラ状態続き、リズムなんかあったもんではない!

11月いっぱいこんな状態が続くのかな?12月はもそんな傾向にあるような気がする。

世の中不景気とちゃうん?それか、小金持ちのシルバーさんが世の中にお金を循環させているためか?

真夏、真冬のラウンドは辛いけど、そう云う面でのストレスは少ないから良いね

この日のスコアは42と44の86点。後半は3パット2ホール連続でするし、締まりのないゴルフでした・・・

 


新品ドライバーをオーダーしてしまった!!(^ ^)v

2012-10-24 | ゴルフギア

迷いに迷ったMizuno MP H4ドライバーをオーダーしてしまいました!

スペックはソフトスペックとも言える、ロフト10.5°、シャフト=ATTAS 4U フレックス「R」です。

売りに出すことを考えれば、9.5°の「S」が無難でしょうが、先に売ることを考えるより、

まずは、背伸びをせずに、使いこなせることを大前提にしなくっちゃね

オーダー品だからいつ手に入るのか分かりません!

中古派でお古ばかり買っていたのに、今回は何故???自分でもよく分からない

恐らく、MP425+より易しく、JPXより骨があるところに惹かれたのでしょう・・・

それと、凄く構えた時の“顔”が良いのです 大きくもなく、小さくもなく、そして力強い球が打てそう

良いイメージが湧いてくるヘッドです

新品でドライバーを買ったのは、テーラーメイドのr7クワッド以来、7、8年振り

早く打ってみたい!!


以外や以外、ゼクシオ7のヘッドスペック

2012-10-22 | ゴルフギア

ゼクシオ人気は健在ですね~ 

特にシニア層に人気です。メーカーのターゲットも中高年でしょう・・・(自分もその中に入っているが)

そのような商品だから、「使うとすれば、60才を超えてからにする・・・」なんて、周りには言っている。

でも、何でそんなに人気があるのか?

色んな要因は有ると思うけど、中高年のアベレージヒッターに振り易い重量も大きな要因ではないでしょうか?

総重量で280g~290g! その軽さはシャフトに40g台を採用しているからでしょう・・・

40g台というと、レディースのシャフト重量と変わらないのではないか?

実際、同じゼクシオの男性用と女性用の「R」を比べれば、44gで、同じ重量・・・

では、ヘッドは???

総重量から、引き算をしていくと、ヘッド重量は200g弱ある計算になってくる

200gというと、一般的にプロや上級者・アスリートが好むドライバーヘッドの重量ではないか

これって、シャフトを60g台に入替えると、60才になったらどころか、今すぐにでも使えるのでは?

そんな事に気がついて、ヘッドのスペックを調べてみました。

 

【体積】 460.7cc                 ルール一杯。

【重量】 195.5g                  このクラスにしては重い方。

【慣性モーメント】 4564g・cm3         平均値より大きくミスヒットに強い。

【ロフト角】 10.5(表示)→11.2°(リアル)  表示ロフトとリアルロフトはそんなにかけ離れていない。

【ライ角】 60.0°                 今のクラブとしては平均的?でも、アップライト気味。

【フェース角】 1.2°                多少フックフェース。

【重心距離】 37.8mm              長すぎる事も無く、ある程度操作性も視野に入っている。

【重心深度】 41.3mm              深い!球が上がり易い!    

【重心高2】 19.0mm               シャローフェースでのためこんなもんか?徒に低重心ではない。

【重心角】 27.1°                 大きい数値。捉まる!

 

一言で言うと、捉まえる&上げるで飛ばす!&ミスヒットに寛容!ってところか・・・

このような性格のヘッドは他にもあるけど、リアルロフトが大きかったり、重心距離が長くなって、

他の面でデメリットと浮上してくる部分があるけど、ゼクシオ7はそこら辺も上手く処理している。

売れる理由はそこか?

でも、流石にハードヒッターが使うと、球がフケ上がってしまうだろうから、シャフトとロフト角に要注意・・・

また、上級者で左が嫌な人にとっては、フックフェースは気になるだろうし、シャローフェースの460ccなので、

投影面積が大きくなり、スッキリ顔ではないところが気になるかな?

まぁ、そんな人達を除いて幅広く受け入れられる素晴らしいヘッドであることは間違いないのでは?

いつかはゼクシオってか