ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

ガーン!!愛車のバンパーがキズだらけ (T△T)

2012-09-30 | クルマ

キャディバックを降ろすときにバンパーにキズが付けられたので、薄いガードテープを張っていたけど、

端っこがホコリでかなり黒くなった来た・・・。

そこで、少し分厚目の“本物”のガードテープに貼り直そうと考えた!

そこで、貼っている薄いテープをビィ~と剥がし始めた訳だけど、新しくテープの上に重ね貼りしたした部分は、

簡単に剥がれたが、バンパーに直接貼った比較的時間が経ったテープは小指の爪ほどの大きさで、

ピチッ!ピチッ!と細切れになる

同時に糊が残って、作業が捗らないし、ベタベタとして最悪

残った糊はパーツクリーナーを布に染み込ませて、シコシコと拭き上げるが、思うように取れてくらない・・・

そこで思い出した

ステッカー剥がしのスプレー缶があった

残り糊を取るのと同時に、剥がしにくくなったテープに掛けたら、簡単に取れるんじゃない

そう思って、少しづつ掛けて剥がし始めたのであるが、多少マシ程度であまり変わらないなぁ~

今度はテープに吹きかけて数分置いて剥がしてみたが、指1本くらい剥がれれば良い程度・・・

しかし、糊は確実に柔らかくなるし、テープは薄いことも有って爪を立てて、こそげ取るような感じでやれば

これまた地味な作業ながら、少しは早くなった

でも、取った部分が変な感じになっているのに気が付いた!

あれ?パールのキラキラ感がないやん・・・・・・・・・・・・・

ガーン

そうなんです!剥がし剤の影響で塗装まで柔らかくなり、そこに爪を立てたんで、パール層を削ってしまったんです!!

あ~ぁ・・・こんな事しなければ良かった・・・もっともっと地道にシコシコ取っていれば良かった・・・

後の祭り    覆水盆に返らず   後悔先に立たず   色んな言葉が頭を過ぎります・・・

考えていても仕方ない

ディーラーで塗装してもらうことにした。

バンパーを外して本格的にやると非常に高くつくので、脱着なしの補修です。

 

そして、じゃじゃ~ん補修後の姿です。

綺麗になりました流石にプロの仕事

しかし、購入したガードテープは、「再塗装面には使用しないで下さい」の注意書きが・・・ガーン

 


ついに買ってしまった!スリクソン Z-TX (前モデル)

2012-09-28 | ゴルフギア

先日、試打したスリクソンのZ-TX・・・

少し72のSはハードさを感じたので、61のSをチョイスした。

程度が良くて2万円ちょっとで手にする事が出来たので、非常にラッキー

     

ドキドキワクワクで早速練習場へ

やっぱり振りやすい 総重量は310g バランスD2.5

打感はMP425+に比べると硬い気はするけど、比べるものが比べるものだけに、これも良い方だと思う!

ボールは良い放物線を描くけど、何かボールに勢いがない・・・実際、着水地点を見ると物足らない

何なんやろう? それと時折、ギュィーンと左に行くことがある・・・

ウェイト調整で、11gと7gを使ってバランスを上げた方が良い結果が出た。

3本は使わないでしょう!    1本を売るつもりにしているが、みんな一長一短がある・・・

どうしようか?

今、凄く迷っております・・・ (Z―TXは少々期待ハズレ)

 

 


初めてのコース♪  奈良を意識してるなぁ~

2012-09-26 | ゴルフラウンド

一昨日は、初ラウンドとなるコースにお邪魔しました。

最近は多くのコースがネットでエントリー出来る便利さ・手軽さがある反面、往々にして

マナーも弁えない初心者同士でエントリーして来て、後ろでイライラさせられることもしばしば・・・

しかし、このゴルフ場はネットでのエントリーは無し!電話でも、メンバーの紹介を要し、今となっては、

少々貴重な存在になりつつあるコースです。

そのためか、来場者層をみてみると年配者が多く、ア○ーデ○ア系でよく見かける若い衆の姿は殆んど見られなかった

 

クラブハウスもお寺を意識して造ったような外観。 フロントの横には鹿の置物が・・・古都=奈良を意識してるなぁ~

 

スタートホール横の喫茶室も、もの凄く趣があるではないか   10番ホール横には子鹿がこちらの様子を伺っている

全てがこんな感じで、落ち着いた雰囲気の良いゴルフ場です。

スタッフの対応も親切で丁寧 トランクからキャディバックを降ろす際には、キズが付かないよう毛布をバンパーに掛けてくれる

一方、驚いたことは、貴重品BOXがないのです! 封筒に名前を書いてフロントに預けるスタイル・・・ ノスタルジック・・・

コースはホールによって、アップダウンはあるものの、FWは広く、メンテも行き届いている

ショートホールは緑ティーから180~200ヤード以上あるので、結構面白いです。

乗っても、3パットの洗礼が待っています・・・

パー4は300ヤードちょいの短いホールもあれば、430ヤード超えも!

そんな感じのコースですが、この日の調子を象徴したのはロングホールでした

最初のロングは、1打目こそFWを捉えたものの、そのあとペッタンパッタンとやり、見事な素ダボ・・・

残りの3ホールも、ダボが2回のボギーが1回      しかも、OBなしで・・・

あ~ぁ、ストレスが溜ります! 

数字時は85点でしたが、FWは広く、メンテも行き届いており、グリーンも速めで良かったんだから、

あと3つ4つは少なく行けた(はず)・・・  いや、行かなければダメでしょう!

また、機会があれば行ってみたいゴルフ場です。

 


kappaのゴルフシューズ

2012-09-24 | ゴルフギア

自分が最近お気に入りのゴルフシューズメーカーはPUMAです。

その前はアディダスを好んで履いていたけど、個人の履き癖の所為か、踵の内装の部分が早く破れてくる・・・

それと、モデルによっては重量が重い。

その点、プーマは踵の内装の破れはマシで、重量的にも問題ない範囲。

でも先日、内装ならぬ外装の破れを発見!

PUMA独特のデザインラインの縫製のところから破れて、パックリと本体材料との間に口が開いてしまった。

パッと見、分からないけど、気になれば凄く気になるもので・・・

そこで新しいものをシューズ見つけるためにネットサーフィン

無い・・・気に入った色&デザインがない・・・

仕方ないので、PUMAから離れて、違うメーカーを検索。

こんなんを見つけました  

そして思わず「購入」をポッチ。

良いんだか悪いんだか分からないけどね・・・

付属の鋲は珍しい(?)ネジ式です。

今まで使ってきた、アディダスやPUMAはクイック式だった。

でも、あれは土や砂が噛みこむと付属のおもちゃレンチでは中々外れないことが多いから、

こちらの方が、鋲交換時には手間は省けるかも?

それはそうと、肝心な履き心地はどうなんだろう?次のラウンドに履いて試してみるべし!

 


おおっ!なんじゃコリャ? 人呼んでレッドブル号!

2012-09-22 | 日記

仕事を終えて、ふ~らふ~らと帰路についていた道中に何じゃコリャという車を発見

ロケットを背負ったスーパーマシンか!?と思ったが、よ~く見てみると、F1のスポンサーもしているレッドブルの宣伝カーで、

背負っているのは、レッドブルの飲料缶を模したものではありませんか・・・

面白いなぁ~  こんな車運転していたら目立つなぁ~ 恥ずかしいかも?と思っていたら、お姉さんが戻ってきた。

「写真を撮らせて下さい」と頼んだら、快諾してくれた

かななかヤルネ~

レッドブルは、確かタイが発祥で、そのあとヨーロッパのオーストリアから世界に販売されているのではなかったかな?

日本ではまだまだメジャーではないけど、世界的に見れば、かなりの販売量があるとも聞いた。

写真を撮り終えると、お姉さんが「これ飲んで下さい」と、保冷バックの中から1本手渡された

プルトップを開けられたので、道々飲みながら帰る羽目に・・・

スッキリとした味だった 甘さも控えられていて飲み易い

何故ここに宣伝カーが居たかというと、部活帰りの高校生に飲んでもらうためでした。

部活帰りの高校生の手にはレッドブルの缶がしっかり握り締められていた!

その中に混じって、おっちゃん(自分のこと)もしっかりレッドブルを飲みながら帰りました