ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

パナソニックオープン観戦 感動!感動!

2013-09-30 | ゴルフ

 地元=大阪でパナソニックオープンが開催されていたのをすっかり忘れていて、1日目の結果が新聞に載っているのを見て、思い出した次第・・・

まぁ、天気は良いけど、何が何でも行かなくても良いか・・・と思っていた次の日、サークルのお仲間から吉報が届きました

「明日(日曜日)は仕事でどうしても行けないので、クラブハウスに入れる観戦券あるけど、良かったら使いませんか?」

もう、嬉しくて二つ返事で「行きまーす!」と伝えました

会場の茨木CCは茨木市の便利な立地条件にあるため、一般ギャラリー用の駐車場の用意はないのです・・・

しかし、今回は来賓用駐車場にも停められることが出来ました

 当日は、その駐車場からマイクロバスで、クラブハウスの玄関に横付

クラブハウスには選手がウロウロ・・・

遅めのスタートの選手は、私服で玄関から入って来る。

もう、こんな経験は初めてです!メッチャ嬉しいです!

そうなんです・・・感動は試合そのものではなく、クラブハウスなんて滅多に入ることの出来ない所に入れて、

経験出来ないことが出来たことに対してです

勿論、試合の方は弱冠二十歳の川村昌弘選手が逆転優勝して、これも感動もんでした

 

何より興奮したのが、選手の道具が間近でシゲシゲと観察出来たことです。

手前の赤が高山忠洋選手、奥のオレンジは上平栄道選手、奥の水色は宮本勝昌選手のものです。

勿論、近づいて道具を観察。ウッドはヘッドカバーが被っているので、主にアイアンですが・・・

上平選手は本当に小柄です・・・ビックリするくらい小柄です。あのパワーはどこから出てくるのでしょう?

 

さて、観戦の方ですが、当日は天気が良すぎて暑いくらいでした

この茨木CCの9番と18番のグリーンは隣どうしで、セパレートする木もない。

当日のお互いのピンの距離は50~60ヤードくらい・・・

 

だから、ギャラリースタンドは9番と18番が同時に観れる絶好の観戦ポイントとなっています♪

他のゴルフ場のトーナメントであんまりこんな所はないかも?

しかし、選手達は、隣のプレーに対する歓声や落胆の声が気にならないようするためか、

あるいは、プレーそのものの障害にならないようにするためか、分りませんが、気を遣い合い、「お先にどうぞ」というような

ジェスチャーをお互いにしていました。これも珍しい光景です。

(その他の観戦体験は割愛します)

 

観戦後は再びクラブハウスに戻って来ました。

試合を終えた選手は、サインを求められますが、ここである程度の人間性が見えたりして・・・

そういう点でだけですが、この人メッチャ良い人やん!と思ったのは小田孔明選手

嫌な顔一つせずに、クラブハウスの外で、延々とサインに応じていました。

その後も、クラブハウス内でも嫌な顔一つ見せず、サインに応じていました。

顔は厳つい感じなのにね・・・

フロント周りは帰り支度する選手で大混雑。

アジアンツアーということもあり、色んな国から選手が来ていました・・・そんな外国人は半端でない荷物

懐かしい聞き覚えがある言葉が耳に入って来ました!Pマークセン選手のタイ語です。(タイが懐かしい!)

外では厳つい黒のベンツが! 降りて来たのは星野英正選手。クラブを誰かに渡してに寄ったみたいです。

横によっていたのは、奥さんと坊ちゃん・・・

その奥さん!メッチャ別嬪さんでした

こんな光景は、普通のトーナメント観戦ではなかなか見ることが出来ないことです。

 

本当に、このようなチケットを譲ってくれたサークルのお仲間には感謝・感謝です

そしてまた、こんな機会に巡り合えますよに・・・

普段から、グリーンのボールマークは他人のものでもキチンと直します!

だからゴルフの神様お願い

 

 

 


リコールに出した愛車に・・・ (-_-;)

2013-09-28 | クルマ

リコールが有ったため、代車のクラウン(ロイヤル)ハイブリッドに乗れたのですが、

そのリコール作業と同時に定期点検も一諸にやってもらっていました。

その間に担当営業から、「あれは交換時期です。」とか「これも交換しておいてた方が・・・」という電話が何度か入って来ました。

適当にあしらっていると、今度は適当にあしらえない内容の電話が!

「あのぉ~、ウォーターポンプに水漏れの痕跡がありますので、交換をお勧めしたいのですが・・・」と。

金額は、工賃込みで54000円!!w(°o°)w 

ナニィ!!ウォーターポンプの交換!?

5年半乗って、走行距離は5万kmを超えているので、どこかが不具合を起こしてもおかしくはない状況は状況だが、

今まで長年トヨタ車に乗って来て、5万kmでウォーターポンプの不具合なんて初めてだし、自分の中では

これくらいの走行距離でウォーターポンプを交換せなアカンなんて許せない事です!

これが、外国車ならある程度覚悟はしているでしょうが、国産で、しかも天下のトヨタの車ではどうも納得が行かないです。

世間一般的に、国産車で5万km走行でウォーターポンプ交換なんてどれくらいの割合であるの?

今まででにも、この愛車には故障(不具合)がいくつかありました。

例えば、バックモニターカメラの中に水滴が溜まり、いつも雨降りの状態になって見えたこと・・・

これは、補償対象の3年をちょっと越したころに発生!

同じ車種で発生している事例がないということでした。

まだ他にもありますが、要は自分の愛車は俗に言う「外れ」だったのでしょうか?

「外れ」では済ませれない金額の買い物をしているんだから、物凄く腹が立ちます。

今の時点では、もうトヨタの車は買わない!という気持ちで一杯です!

 

追伸:その後のやりとりで、メーカーはクレームとして絶対処理してくれないので、販売店側が半分負担するので、27000円でお願いしますとのこと。

    でも、部品代としては15000円なんで、その他は販売店側で吸収しようと思えば吸収出来るのだけどね・・・

    まぁ、仕方ないか。

    付き合いも長いし、色々と無理も聞いてくれて来たからなぁ~~~

 

 

 

 


クラウン ロイヤル ハイブリッドに乗る

2013-09-26 | クルマ

自分の車がリコール対象となり、カーディーラーからその旨の連絡が来ました。

作業は半日から1日掛かる可能性があると・・・

預かる間、代車を出すと言うことなので、いつでもOK~と返事。

その当日、ディーラーが持って来たのは、新型クラウンのハイブリッドでした

前に試乗という形で、アスリート2.5ハイブリッドに乗りましたが、今回は試乗の枠を越えて、思いっきり乗りたおせます

 

格好良いスタイル? 不細工なスタイル? それは個人個人によって違うでしょうね。

新旧クラウンのハイブリッドです。

重厚感があるのは新型かな?(でも、やっぱり、グリルがエグイ・・・ )

2500cc+モーターです。

新旧共に、日本人のオッちゃんの使い方を知り尽くした造りで、トランクルームにはキャディーバックがスコン!と入ります

電池があるのに、このスペースを確保出来たなんて表彰ものです!

アスリートの試乗の時にも触れましたが、今までのようなタコメーターはない・・・

撮影した時には、残りの航続距離は出ていませんでしたが、走り出して、その数字をみるとビックリ!

ほぼガソリン満タンで、777kmと出ていた!!流石ハイブリッド!!

しかし走りの方は、全然物足りません。

まぁ、そういうことを楽しむための車ではないから、仕方がない・・・

最低でも、POWERモードで走らせなあきません!

ノーマルモードなんて、歯がゆいことこの上なし。

POWERモードにしていても、高回転の伸びは全然問題外・・・

低速時に踏み込んだら、モーターのお陰でグッ!とは来るけど、その後はボワーって感じ

走りを楽しむ車でないと分かっていても、ついつい・・・

あっ!色々とナビゲーション画面を触っていたら面白いものが出て来ました。

エネルギーがどのように伝わっているかを表しています。

この写真は、ちょいとばかり、アクセルを踏み込んだ時にパチリ

モーターとエンジンからタイヤにパワーが伝達されています。

 

欲しい車だとは思いませんでしたが、なかなか粋な代車を用意してくれたディラーに感謝です

 

 

 


テーラーメイド SLDR(ディアマナ W60付)試打しました

2013-09-23 | ゴルフギア

いつもの中古屋にウェッジを見に行ったとき、「SLDRの試打クラブがあるから打ちませんか?」と店長殿から声が掛かりました

打つ!打つ!打たせてチョンマゲ!!

ノーマルシャフトのS、ロフト9.5度を想像したけど、出てきたのは、ディアマナW60のS!

アカンやん、完全にオーバースペックやん・・・

でも、タダで打てるのやから、打たな損!

アドレスして初めに気になったのが、クラウンが明る目のグレー色ということ・・・

昔の300シリーズやったかな?それを思い出します。

個人的な好みで言うと、オーソドックスな黒が良いです。

そして、460ccを感じさせながらも、嫌悪感を与えるような投影面積ではありません。

シャローバックになってるけど、フェースはディープなので・・・

 

何も調整せずに打ってみました。

バシーン! 

昔のR510TPのような惚れ惚れするような打感ではないけど、良い感じです♪

高さは中弾道で伸びのある球。

生憎、この日は向かい風が強く吹いていたので、飛距離を“いつも”と比較出来なかったけど、なかなか良い感じ。

何となくですが、浅重心&低重心の良さが現れているような感じです

3球ほど打って、今度はロフトを1.5度増やしました。

やっぱり、球の上りはさっきより良い!自分には、ノーマルロフトが10.5度の状態のものをチョイスする必要があるな

次に、その状態でウェイトをドローとフェードにそれぞれ替えて打ってみました。

 

まずはドローから・・・

「あれ?殆ど真っ直ぐやん・・・」 その何球か打ってみましたが、気持ちドロー?って感じです。

そしてフェード・・・

「あれ?殆ど真っ直ぐやん・・・」 その何球か打ってみましたが、気持ちドフェード?って感じです。

直進性の強いドライバーですね~

ホンマか?打ち方が悪いだけちゃうん?(その答えは各個人が導き出して下さい。)

 

で、結論!このSLDR欲しいです!

ツアーADのWシリーズなら良いけど、ディアマナは少々ハードということで、ノーマルシャフトで良いかも?

でも、このシャフトで掴まらないという感覚もなかったんで、ヘッドの掴まりは良いのでは?

一度、ノーマルシャフトの10.5度で試打して、良かったら買おうかな~~~~~

 

 


台風18号後のラウンドは・・・

2013-09-21 | ゴルフラウンド

台風18号は各地に大きい爪痕を残して行きました・・・

その台風が去った2日後、三重県でのラウンド。

FWの状態はどう?バンカーは?池は?グリーンは?

色んな事を心配していましたが、スールザグリーンは大きな支障は無かったです。

ただ、バンカーはまだ水が溜まっていたり、砂が流れてボコボコ状態になっていたりしましたが。

時折、地滑りが起こったあとのような箇所が幾つかありました。

 

さて、過去このコースに3回来て、平均ストロークが90.5と、ゴルフ場別で一番悪い点数を記録しています

コース自体は特に難しい訳でもないのに何でだろう?

この日も、セカンドOBや池ポチャ、3パット等々色々やりまくり、平均通りの90点

言い訳すると、グリーンがよ~分からん!

遅いのか、早いのか・・・

それと、いつも嫌な思いをするカートに積まれたGPSナビ

これは最低です!

ピンまでの残り距離表示が、大でたらめ!

ゴルフ場もこれがあるから、ピン位置を紙に書いてないので、何を見て、何を信用して打てば良いのか全然分からへんやん

同伴者もカートの表示を信じて打ったら、キャリーでグリーンオーバーなんて事もありました。

ゴルフ番組でよく、「これがあるから、楽々プレーです」なんて言っておるが、これがまともに機能した経験はない。

朝、カートに乗ってこれが付いていて、ピンポジの紙が無い時はガーン!!となってしまいます。

 

まぁ、早い話が、このコースとの相性は最悪という事で・・・  (リベンジしようとも気にもなりません)

 

あっ!この日の朝、フロントで台風の影響でお風呂が使えないことを教えられました・・・

えっ!?朝は涼しくなったと言え、日中は暑く、汗をかいたまま帰るの?と思いましたが、希望者に、近隣の温泉施設の利用券を

頂けることみたいなので、ホッとしました

これはこれでラッキーでした。

天然温泉に浸かり、併設の野菜売り場で新鮮な野菜を買えたし!

90点の憂さも温泉のお湯と共に流して帰りましたー